理工学研究科
学術国際会議発表一覧(2013年度)
2013年度
発表年月日 | 学生漢字氏名 | 指導教授 | 専攻 | 課程 | 学会名(海外) | 開催地(市) | 開催地(国) | 発表題名 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2014/1/17 | 初 蕾 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | 第13回電子情報通信国際会議 | コタキナバル | マレーシア | 教室内でのkinectを用いた教員用ハンズフリー入力インターフェース |
2014/1/10 | 出雲 沙織 | 古田 直紀 | 応用化学 | 修士 | 2014年冬季プラズマ分光分析国際会議 | アメリア島 | アメリカ | 塩化水素ガス混合によるレーザーアブレーション粒子のICP中のイオン化改善 |
2014/1/10 | 鈴木 大介 | 古田 直紀 | 応用化学 | 修士 | 2014年冬季プラズマ分光分析国際会議 | アメリア島 | アメリカ | ICPMSにおける共存する炭素による増感効果と共存する臭素による増感効果の比較 |
2014/1/10 | 辻野 絢也 | 古田 直紀 | 応用化学 | 修士 | 2014年冬季プラズマ分光分析国際会議 | アメリア島 | アメリカ | ICP-MSでSとPを測定することによるβ-カゼインの定量およびリン酸化程度の解析 |
2014/1/9 | 松本 敬司 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 第7回環境水理学に関するシンポジウム | シンガポール | シンガポール | 利根川河道沿い三調節池群の洪水調節量の算定 |
2014/1/7 | 町田 亮 | 古田 直紀 | 応用化学 | 博士 | 2014年冬季プラズマ分光分析国際会議 | アメリア島 | アメリカ | レーザーアブレーションによって生成されたデブリとエアロゾルの元素分別効果の評価 |
2014/1/7 | 伊藤 剛大 | 田村 裕 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 発展した画像処理技術の国際ワークショップ | バンコク | タイ | 非探索領域とParticle Filterを用いた屋内シーンにおける人物追跡 |
2014/1/7 | 矢倉 瞬 | 久保田 彰 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 発展した画像処理技術の国際ワークショップ | バンコク | タイ | 焦点画像群の固有空間による解析と自由焦点画像の生成 |
2013/12/14 | 福山 耕平 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 第5回アジア太平洋計算力学国際会議及び第4回計算力学国際シンポジウム | シンガポール | シンガポール | Semi-Lagrangian Galerkin法を用いた断熱状態下での二層流体の解析 |
2013/12/13 | 伴 遼介 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | ロボット工学とバイオミメティクスに関する2013年のIEEE国際会議 | 深セン | 中国 | 管内挿入型蠕動運動ポンプの開発 |
2013/12/13 | 相澤 明宏 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 第5回アジア太平洋計算力学国際会議及び第4回計算力学国際シンポジウム | シンガポール | シンガポール | 随伴方程式を用いた津波の初期波形の同定 |
2013/12/13 | 佐藤 涼介 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 第5回アジア太平洋計算力学国際会議及び第4回計算力学国際シンポジウム | シンガポール | シンガポール | 随伴法を用いた断熱流れ場における物体形状の最適化 |
2013/12/5 | 長谷川 拓実 | 芳賀 正明 | 応用化学 | 修士 | 2013年度MRS秋季会議 | ボストン | アメリカ | 単層カーボンナノチューブ/金属錯体複合体による化学センサーの構築 |
2013/12/3 | 村松 優一 | 新妻 実保子 | 精密工学 | 修士 | 第4回認知情報コミュニケーション学会 | ブダペスト | ハンガリー | 振動刺激に基づく触感の認知モデルの構築のための調査報告 |
2013/12/3 | 渡部 隆之 | 新妻 実保子 | 精密工学 | 修士 | 第4回認知情報コミュニケーション学会 | ブダペスト | ハンガリー | 相対音程差と角度情報による視覚障がい者のためのメンタルマップ形成支援ツール |
2013/12/2 | 古山 敏也 | 新妻 実保子 | 精密工学 | 修士 | 第4回認知情報コミュニケーション学会 | ブダペスト | ハンガリー | 人共存環境における自律移動ロボットのためのマルチレゾリューションマップの構築 |
2013/11/27 | 古川 優 | 國井 康晴 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 国際先端ロボット技術会議 | モンテビデオ | ウルグアイ | 遠隔移動ロボットのための3層構造型アーキテクチャにおけるデータベース |
2013/11/21 | 榎本 義規 | 稲見 武夫 | 物理学 | 修士 | 素粒子論、弦理論、宇宙論の国際シンポジウム | 台北 | 台湾 | アインシュタイン重力のツリーユニタリー性 |
2013/11/19 | 山本 康平 | 鎌倉 稔成 | 経営システム工学 | 修士 | 第14回IEEE計算知能と情報科学の国際シンポジウム | ブダペスト | ハンガリー | 粒子フィルタによる非接触生体継続監視のための動的呼吸モデリング |
2013/11/12 | 假谷 亮太 | 國井 康晴 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第39回産業電子工学社会に関する国際会議 | ウィーン | オーストリア | 軌道補正を用いたナビゲーションシステムの評価 |
2013/11/12 | 渡辺 拓巳 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 第39回産業電子工学社会に関する国際会議 | ウィーン | オーストリア | 冗長性を考慮した7自由度人工筋肉マニピュレータの開発 |
2013/11/11 | 戸森 央貴 | 中村 太郎 | 精密工学 | 博士 | 第39回産業電子工学社会に関する国際会議 | ウィーン | オーストリア | 電歪ゴムアクチュエータを用いた1自由度マニピュレータの開発と制御 |
2013/11/6 | 柳川 貴人 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第58回磁性及び磁性材料国際会議 | デンバー | アメリカ | Cr(100)単結晶基板上に形成したSm(Co1-xNix)5規則合金薄膜 |
2013/11/5 | 大槻 浩平 | 大下 英吉 | 土木工学 | 修士 | セメント系材料における水分移動に関する会議 | ギルフォード | イギリス | 細孔径に依存した水分拡散を導入した空隙構造モデルに関する研究 |
2013/11/5 | 横山 隼佑 | 大下 英吉 | 土木工学 | 修士 | セメント系材料における水分移動に関する会議 | ギルフォード | イギリス | 気体分子運動論に立脚した水蒸気内部拡散による体積変化機構に関する研究 |
2013/11/5 | 鈴木 大輔 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第58回磁性及び磁性材料国際会議 | デンバー | アメリカ | MgO(111)基板上にエピタキシャル成長したCo50Pt50合金単層膜およびCo/Pt多層膜における規則層の形成 |
2013/10/29 | 富樫 拓紀 | 庄司 一郎 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 先端個体レーザー | パリ | フランス | 常温接合を用いたYb:YAG/ダイヤモンド複合構造レーザーの作製 |
2013/9/30 | 弓削 秀太 | 小松 晃之 | 応用化学 | 修士 | 第12回先端技術高分子国際会議 | ベルリン | ドイツ | 大腸菌捕捉能を有するヒト血清アルブミンマイクロチューブ |
2013/9/23 | 南條 佳祐 | 平岡 弘之 | 精密工学 | 修士 | 持続可能なものづくりの第11回世界会議 | ベルリン | ドイツ | ライフサイクルに基づく部品エージェントの保全行動の提案 |
2013/9/15 | 柴田 雅聡 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | 2013 IEEE 画像処理に関する国際会議 | メルボルン | オーストラリア | 差分ステレオに基づく輝度画像によるテンプレートマッチングとASC特徴量を用いた高速な人物検出 |
2013/9/13 | CHU BA HIEN | 白井 宏 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電磁波を用いた先進応用技術に関する国際会議 | トリノ | イタリア | 無線LAN応用のための高効率小型アンテナ |
2013/9/12 | 笠原 えりか | 新藤 斎 | 応用化学 | 修士 | 2013年トライボロジー世界会議 | トリノ | イタリア | 岩塩型単結晶(001)面上の摩擦及び摩耗へのすべり系の影響 |
2013/9/12 | 松本 岳 | 山村 寛 | 土木工学 | 修士 | 第5回国際水協会アジア太平洋地域会議 | デジョン | 韓国 | 微細藻類燃料生産時のシュードコッコミクサ属の細胞外多糖類が膜ろ過プロセスに与える影響 |
2013/9/11 | 勝川 翔太 | 田口 善弘 | 物理学 | 修士 | ドイツバイオインフォマティクス会議2013 | ゲッティンゲン | ドイツ | miRNAを特徴とした、PCAを用いた2型糖尿病の判別 |
2013/9/11 | 鈴木 雄大 | 田口 善弘 | 物理学 | 修士 | ドイツバイオインフォマティクス会議2013 | ゲッティンゲン | ドイツ | 畑作土壌における土壌微生物群集の解明 |
2013/9/11 | 野上 大地 | 田口 善弘 | 物理学 | 修士 | ドイツバイオインフォマティクス会議2013 | ゲッティンゲン | ドイツ | 主成分分析を用いた生物のタンパク質局在の判定 |
2013/9/11 | 小沼 郁 | 山下 誠 | 応用化学 | 修士 | ユーロボロン6 | ラジェヨビツェ | ポーランド | 窒素及びホウ素置換基によるpush-pull型の電子効果を持つπ系化合物の合成 |
2013/9/11 | 根間 慎也 | 芳賀 正明 | 応用化学 | 修士 | ユーロボロン6 | ラジェヨビツェ | ポーランド | 1,4-アザボリン骨格をもったπ‐共役系化合物の合成 |
2013/9/10 | 浅川 博祈 | 山下 誠 | 応用化学 | 修士 | ユーロボロン6 | ラジェヨビツェ | ポーランド | メシチル置換非対称ジボラン(4)の合成と性質 |
2013/9/10 | 田中 秀樹 | 山村 清隆 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第21回 米国電気電子学会 回路と設計に関する欧州会議 | ドレスデン | ドイツ | 可分計画法を用いた区分的線形抵抗回路の全解探索法 |
2013/9/10 | 小清水 謙太 | 山村 寛 | 土木工学 | 修士 | 第5回国際水協会アジア太平洋地域会議 | デジョン | 韓国 | 多糖類吸着樹脂による不可逆ファウリング抑制に関する研究 |
2013/9/9 | NGUYEN NGOC AN | 白井 宏 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電磁波を用いた先進応用技術に関する国際会議 | トリノ | イタリア | 等価電磁流法による誘電体からの電磁波散乱界 |
2013/9/3 | 木下 直哉 | 田中 秀樹 | 応用化学 | 修士 | ヨーロッパエアロゾル会議 | プラハ | チェコ | グルタチオン保護された銀三角形ナノプレートの合成とそのヘモグロビンへの反応 |
2013/9/3 | 柴田 実奈 | 田中 秀樹 | 応用化学 | 修士 | ヨーロッパエアロゾル会議 | プラハ | チェコ | 気相生成銀ナノ粒子とサケ精巣由来DNAの相互作用 |
2013/9/2 | 安藤 峻 | 石井 靖 | 物理学 | 修士 | 第12回準結晶国際会議 | クラクフ | ポーランド | モンテカルロ法を用いたCd6RE近似結晶の磁気秩序に関する研究 |
2013/8/29 | 川井 哲郎 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 博士 | 2013年ヨーロッパ合同磁気国際会議 | ロードス島 | ギリシャ | FePd薄膜のギルバートダンピング定数 |
2013/8/29 | 村松 優一 | 新妻 実保子 | 精密工学 | 修士 | 人-ロボットのインタラクティブコミュニケーションについての国際会議 | 慶州 | 韓国 | SD法による振動刺激と触感の対応関係の調査 |
2013/8/27 | 石原 慎司 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2013年ヨーロッパ合同磁気国際会議 | ロードス島 | ギリシャ | Co,Co75Pt10Cr15,Co75Pt25,およびCo50Pt50膜被覆した高分解能磁気力顕微鏡探針の反転磁界 |
2013/8/27 | 板橋 明 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2013年ヨーロッパ合同磁気国際会議 | ロードス島 | ギリシャ | MgO単結晶基板上にエピタキシャル成長させたL10構造を持つFe50(Pt1-xPdx)50合金薄膜 |
2013/8/27 | 皆川 成行 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2013年ヨーロッパ合同磁気国際会議 | ロードス島 | ギリシャ | GaAs(111)基板上における準安定bcc構造を持つCo薄膜の形成 |
2013/8/27 | 比嘉 将也 | 坪井 陽子 | 物理学 | 修士 | 星の進化過程における地場 | ビアリッツ | フランス | 全天X線監視装置MAXIで検出された、活発な星からの極大X線フレア |
2013/8/26 | 大谷 泰樹 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2013年ヨーロッパ合同磁気国際会議 | ロードス島 | ギリシャ | 回転磁界中におけるfcc(110)NiFe,Ni,およびCo単結晶膜の磁歪 |
2013/8/26 | 山田 真 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2013年ヨーロッパ合同磁気国際会議 | ロードス島 | ギリシャ | Cu(111)下地層上におけるエピタキシャルSm(Co1-xNix)5薄膜の形成 |
2013/8/24 | 夛田 淳生 | 福澤 信一 | 応用化学 | 修士 | 第15回アジア化学会議 | セントーサ島 | シンガポール | ClickFerrophos配位子を用いたパラジウム錯体触媒不斉ドミノアリルスタニル化‐ヘック反応 |
2013/8/22 | 仲村 太智 | 山下 誠 | 応用化学 | 修士 | 第15回アジア化学会議 | セントーサ島 | シンガポール | アルミナベンゼンの合成検討 |
2013/8/20 | 三井 崇 | 福澤 信一 | 応用化学 | 修士 | 第15回アジア化学会議 | セントーサ島 | シンガポール | PEPPSI型パラジウム1,2,3‐トリアゾリデンNHC錯体触媒を用いた水中檜山カップリング反応 |
2013/8/14 | 大川 遥平 | 新藤 斎 | 応用化学 | 修士 | 第17回結晶成長・エピタキシー国際会議 | ワルシャワ | ポーランド | 酸化的環境中で生成するエッチピットのAFM観察によるアナターゼ結晶表面の安定性の比較 |
2013/8/14 | 藤岡 卓志 | 新藤 斎 | 応用化学 | 修士 | 第17回結晶成長・エピタキシー国際会議 | ワルシャワ | ポーランド | 2-ピリミジン・5-カルバルデヒトの不斉自己触媒反応を誘起するモラル結晶キラル結晶表面の構造 |
2013/8/13 | 天野 祐輔 | 小松 晃之 | 応用化学 | 修士 | IUPAC 第15回高分子錯体国際会議 | グリーンズビル | アメリカ | ラクトンを開環重合できるタンパク質ナノチューブ |
2013/8/13 | 木村 拓矢 | 小松 晃之 | 応用化学 | 修士 | IUPAC 第15回高分子錯体国際会議 | グリーンズビル | アメリカ | ヘモグロビンとアルブミンからなるコア‐シェル型タンパク質クラスター(人工酸素運搬体) |
2013/8/13 | 長坂 崇史 | 小林 一哉 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第34回電磁波工学研究の進歩に関するシンポジウム | ストックホルム | スウェーデン | 薄い媒質ストリップによる回折のウィーナー・ホッフ解析 |
2013/8/12 | 永沢 通 | 小林 一哉 | 電気電子情報通信工学 | 博士 | 第34回電磁波工学研究の進歩に関するシンポジウム | ストックホルム | スウェーデン | 正弦状ストリップによる高周波回折のウィーナー・ホッフ解析 |
2013/8/8 | 佐藤 恭平 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | 第24回 国際バイオメカニクス会議 | ナタール | ブラジル | 人間の持ち上げ動作における圧力中心位置と指先姿勢の解析 |
2013/7/30 | 大森 隼人 | 中村 太郎 | 精密工学 | 博士 | 第10回制御、自動化、ロボティクスの情報技術に関する国際会議 | レイキャビック | アイスランド | 複雑な産業ロボットの高度な制御を目的としたピアジェプログラム |
2013/7/30 | 渡辺 拓巳 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 第10回制御、自動化、ロボティクスの情報技術に関する国際会議 | レイキャビック | アイスランド | 外乱オブザーバを用いた差動歯車型2自由度人工筋肉マニピュレータの動特性制御 |
2013/7/29 | 阿波 智広 | 福澤 信一 | 応用化学 | 修士 | 国際純正・応用化学国際連盟主催 有機合成指向有機金属化学国際会議 | フォートコリンズ | アメリカ | パラジウム触媒による2'位炭素‐水素結合活性化を経る2‐アルキノキシビアリールの分子内ヒドロアリール化 |
2013/7/29 | 小川 隼人 | 山下 誠 | 応用化学 | 修士 | 国際純正・応用化学国際連盟主催 有機合成指向有機金属化学国際会議 | フォートコリンズ | アメリカ | PBPピンサー型配位子を有する白金錯体を用いたアルケンのヒドロシリル化反応 |
2013/7/29 | 河合 泰志 | 山下 誠 | 応用化学 | 修士 | 国際純正・応用化学国際連盟主催 有機合成指向有機金属化学国際会議 | フォートコリンズ | アメリカ | 側鎖の長いPBPピンサーIr錯体の合成とその性質 |
2013/7/29 | 神田 真由子 | 福澤 信一 | 応用化学 | 修士 | 国際純正・応用化学国際連盟主催 有機合成指向有機金属化学国際会議 | フォートコリンズ | アメリカ | パラジウム触媒によるオルト位C-H結合活性化を経由するアルキニルアリールエーテルと1,2-ジエンおよび類縁体との付加環化反応 |
2013/7/29 | 嶋田 紘介 | 山下 誠 | 応用化学 | 修士 | 国際純正・応用化学国際連盟主催 有機合成指向有機金属化学国際会議 | フォートコリンズ | アメリカ | 分子認識部位を持つ金属オキソ錯体の合成とアルカンの末端選択的酸化触媒としての応用の試み |
2013/7/29 | 鶴岡 智理 | 福澤 信一 | 応用化学 | 修士 | 国際純正・応用化学国際連盟主催 有機合成指向有機金属化学国際会議 | フォートコリンズ | アメリカ | パラジウム触媒を用いるジシランによるブロモアレーンのシリル化を利用するHOMSi反応剤の調製 |
2013/7/29 | 藤 亜由美 | 福澤 信一 | 応用化学 | 修士 | 国際純正・応用化学国際連盟主催 有機合成指向有機金属化学国際会議 | フォートコリンズ | アメリカ | ニッケル錯体触媒によるトリイソプロピルシリルアセチレンを用いたビニルシクロプロパンの開環を伴うヒドロアルキニル化反応 |
2013/7/29 | 宮田 卓真 | 山下 誠 | 応用化学 | 修士 | 国際純正・応用化学国際連盟主催 有機合成指向有機金属化学国際会議 | フォートコリンズ | アメリカ | PBPピンサー配位子を有するRu錯体を用いたカルボニル化合物の水素化 |
2013/7/29 | 渡部 紗世 | 福澤 信一 | 応用化学 | 修士 | 国際純正・応用化学国際連盟主催 有機合成指向有機金属化学国際会議 | フォートコリンズ | アメリカ | 酢酸銀/ThioClickFerrophos錯体触媒下での塩基を添加しない条件におけるイミノエステルの不斉1,3‐双極子環化付加反応及び共役付加反応 |
2013/7/26 | 三井 慎介 | 加藤 俊一 | 経営システム工学 | 修士 | 第15回ヒューマン‐コンピュータインタラクション国際会議 | ラスベガス | アメリカ | 映像の主観評価と脳血流活動の関係の分析 |
2013/7/25 | 青山 祥貴 | 加藤 俊一 | 経営システム工学 | 修士 | 第15回ヒューマン‐コンピュータインタラクション国際会議 | ラスベガス | アメリカ | 物体表面の質感の知覚過程のモデル化 |
2013/7/25 | 池田 仁 | 加藤 俊一 | 経営システム工学 | 修士 | 第15回ヒューマン‐コンピュータインタラクション国際会議 | ラスベガス | アメリカ | ユーザの負担感を考慮した、努力を継続させやすい健康支援手法の提案 |
2013/7/25 | 射手矢 賢 | 加藤 俊一 | 経営システム工学 | 修士 | 第15回ヒューマン‐コンピュータインタラクション国際会議 | ラスベガス | アメリカ | fNIRSによるデジタルサイネージ上の視覚・言語情報への反応の分析 |
2013/7/25 | 内田 駿吾 | 加藤 俊一 | 経営システム工学 | 修士 | 第15回ヒューマン‐コンピュータインタラクション国際会議 | ラスベガス | アメリカ | 消費者の購買行動に基づく商品の特徴へのこだわりの推定 |
2013/7/25 | 奥澤 美佳 | 加藤 俊一 | 経営システム工学 | 修士 | 第15回ヒューマン‐コンピュータインタラクション国際会議 | ラスベガス | アメリカ | 購買行動の観測に基づく顧客の重視する商品属性の推定 |
2013/7/25 | 梶 賢 | 庄司 裕子 | 経営システム工学 | 修士 | 第15回ヒューマン‐コンピュータインタラクション国際会議 | ラスベガス | アメリカ | 組合せ価値を考慮した楽曲推薦手法に関する研究 |
2013/7/25 | 笹瀬 綾子 | 加藤 俊一 | 経営システム工学 | 修士 | 第15回ヒューマン‐コンピュータインタラクション国際会議 | ラスベガス | アメリカ | 子どもの行動パターンと不安感の関係の分析 |
2013/7/25 | 田島 輝将 | 加藤 俊一 | 経営システム工学 | 修士 | 第15回ヒューマン‐コンピュータインタラクション国際会議 | ラスベガス | アメリカ | 強制のない自然なセンシングによる顧客の嗜好の分析 |
2013/7/25 | 丹羽 志門 | 加藤 俊一 | 経営システム工学 | 修士 | 第15回ヒューマン‐コンピュータインタラクション国際会議 | ラスベガス | アメリカ | 商品写真から受ける印象と画像特徴の関係のモデル化 |
2013/7/25 | 向谷地 有 | 加藤 俊一 | 経営システム工学 | 修士 | 第15回ヒューマン‐コンピュータインタラクション国際会議 | ラスベガス | アメリカ | コンピュータを媒介とするコミュニケーションにおける教師のための印象改善支援システム |
2013/7/24 | 鈴木 遼 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第3回先端磁性材料と応用に関する国際会議 | 台中 | 中国(台湾) | Co/Pt,Co/PdおよびCo/Ni多層膜を被覆したMFM探針 |
2013/7/24 | 沼田 裕介 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第3回先端磁性材料と応用に関する国際会議 | 台中 | 中国(台湾) | 様々な単結晶材料の(001)表面にエピタキシャル成長させたFePt,CoPt,およびFePdの構造特性 |
2013/7/24 | 太田 友彦 | 石塚 盛雄 | 応用化学 | 修士 | 第五回欧州微生物学連合国際会議 | ライプツィヒ | ドイツ | Ralstonia sp. NT-80由来ラクトン特異的エステラーゼの機能解析 |
2013/7/24 | 山田 真 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第三回先端磁性材料に関する学術国際会議 | 台中 | 台湾 | 基板温度がCu(111)上に堆積したSm-Ni薄膜の規則相形成に及ぼす影響 |
2013/7/24 | 貫 彰太 | 庄司 一郎 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 非線形光学2013 | ハワイ | アメリカ | 無添加とマグネシウムを添加したリチウムナイオベイトとリチウムタンタレイトの屈折率測定とセルマイヤー方程式の決定 |
2013/7/23 | 馬野 航 | 石塚 盛雄 | 応用化学 | 修士 | 第五回欧州微生物学連合国際会議 | ライプツィヒ | ドイツ | 好熱性Bacillus sp. Kps3におけるフラジェリン遺伝子の下流のホーミングエンドヌクレアーゼ遺伝子の解析 |
2013/7/23 | 尾谷 優磨 | 石塚 盛雄 | 応用化学 | 修士 | 第五回欧州微生物学連合国際会議 | ライプツィヒ | ドイツ | cGMPホスホジエステラーゼ6の機能的発現におけるシャペロンタンパク質の影響 |
2013/7/23 | 水野 佑貴 | 石塚 盛雄 | 応用化学 | 修士 | 第五回欧州微生物学連合国際会議 | ライプツィヒ | ドイツ | Ralstonia sp. NT80におけるステアリルアルコール誘導時のlipA,eliAの転写解析 |
2013/7/23 | 恩田 友美 | 庄司 一郎 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 非線形光学2013 | ハワイ | アメリカ | 常温接合技術を用いた、薄いプレートの積層構造を持つ新規ウォークオフ補償BBOデバイス |
2013/7/22 | 長田 直也 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 第26回国際光化学会 | ルーヴェン | ベルギー | 過渡格子法を用いたCdse量子ドット増感太陽電子移動の解明 |
2013/7/22 | 武田 雄貴 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 第26回国際光化学会 | ルーヴェン | ベルギー | マイクロリアクターを用いた光触媒材料の評価 |
2013/7/22 | 田谷 総一郎 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 第26回国際光化学会 | ルーヴェン | ベルギー | 色素増感太陽電池(DSSC)の電解液/TiO2界面におけるキャリア移動メカニズムの解明 |
2013/7/17 | 池内 愛 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 2013 ソフトロボティクスと形態学計算に関する国際会議 | モンテ・ヴェリタ | スイス | ミミズの蠕動運動を規範とした空気圧人工筋肉を用いた配管検査ロボットの開発 |
2013/7/17 | 間島 達雄 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 2013 ソフトロボティクスと形態学計算に関する国際会議 | モンテ・ヴェリタ | スイス | 可変粘弾性関節を有する人工筋肉マニピュレータによる瞬発力を伴う運動の制御 |
2013/7/17 | 柳田 隆一 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 2013 ソフトロボティクスと形態学計算に関する国際会議 | モンテ・ヴェリタ | スイス | ベローズ型人工筋肉を用いた大腸内視鏡搭載可能な蠕動運動規範ロボットの開発 |
2013/7/17 | 岸 達也 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 第16回 登攀や歩行ロボットと移動ロボットの補助技術における国際会議(CLAWAR2013) | シドニー | オーストラリア | 25Aエルボ管対応の空気圧人工筋肉を用いた蠕動運動型検査ロボットの開発 |
2013/7/17 | 田中 友也 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 第16回 登攀や歩行ロボットと移動ロボットの補助技術における国際会議(CLAWAR2013) | シドニー | オーストラリア | 攪拌槽内ジャケットにおける2種類のメンテナンスロボットの開発 |
2013/7/17 | 森下 陽介 | 辻 知章 | 精密工学 | 修士 | 第16回 登攀や歩行ロボットと移動ロボットの補助技術における国際会議(CLAWAR2013) | シドニー | オーストラリア | 攪拌槽メンテナンス用蠕動運動型ロボットにおける数学モデルの導出 |
2013/7/16 | 溝田 裕 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 第16回 登攀や歩行ロボットと移動ロボットの補助技術における国際会議(CLAWAR2013) | シドニー | オーストラリア | 螺旋型波動伝播式移動機構を用いた壁面移動ロボットの開発 |
2013/7/15 | 戸森 央貴 | 中村 太郎 | 精密工学 | 博士 | 第16回 登攀や歩行ロボットと移動ロボットの補助技術における国際会議(CLAWAR2013) | シドニー | オーストラリア | 空気圧ゴム人工筋肉による構造的に支持可能な6脚歩行ロボットの開発 |
2013/7/12 | 藤田 佳祐 | 白井 宏 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2013 IEEE アンテナおよび伝搬に関する国際シンポジウム | オーランド | アメリカ | 電気的小型アンテナの放射効率に関する研究 |
2013/7/12 | 木村 義規 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 2013 先端知能メカトロニクスに関する国際会議 | ウロンゴン | オーストラリア | 腸の蠕動運動を規範とした蠕動運動型ポンプにおける吸排気システムの構築 |
2013/7/10 | 坂巻 草太 | 新妻 実保子 | 精密工学 | 修士 | 2013 先端知能メカトロニクスに関する国際会議 | ウロンゴン | オーストラリア | 搭乗者の方向指示と自律移動機能の協調よる知的電動車いす操作の評価 |
2013/7/10 | 田中 大 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 2013 先端知能メカトロニクスに関する国際会議 | ウロンゴン | オーストラリア | 空気圧人工筋肉を用いた7自由度マニピュレータの開発 |
2013/7/10 | 星野 公志 | 國井 康晴 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2013 先端知能メカトロニクスに関する国際会議 | ウロンゴン | アメリカ | 可変タスクフローを実現する遠隔ロボットのためのシステムアーキテクチャ |
2013/7/10 | 有光 哲彦 | 戸井 武司 | 精密工学 | 博士 | 国際振動騒音会議 | バンコク | タイ | 音環境および色環境が体感温度へ及ぼす影響の把握 |
2013/7/10 | 山田 希恵 | 芳賀 正明 | 応用化学 | 修士 | 第20回配位化合物の光化学・光物理国際会議 | トラバースシティ | アメリカ | シクロメタル6員環構造を持つ新規イリジウム(Ⅲ)錯体の合成、光物性および計算化学 |
2013/7/9 | 浅井 雄悟 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第19回 国際磁性会議 | 釜山 | 韓国 | MgO単結晶基板上に形成したFeCoB合金膜の構造および磁気特性に及ぼす膜組成および基板温度の影響 |
2013/7/2 | 謝 華 | 牧野 光則 | 情報工学 | 博士 | 回路とシステム・コンピュータ・通信に関する国際会議 | 麗水 | 韓国 | CAVEシステムで分散計算を利用する効率的高周波電磁波伝搬可視化 |
2013/6/28 | 渡邉 恵里華 | 渡邉 則生 | 経営システム工学 | 修士 | 応用確率モデルとデータ解析国際シンポジウム | マタロ | スペイン | 2変量ファジィデータに対するファジィ相関係数 |
2013/6/26 | 河村 拓磨 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 第13回リハビリ用ロボットに関する国際会議 | シアトル | アメリカ | 空気圧式人工筋肉を使った歩行支援装具の開発 |
2013/6/23 | 永嶌 匠 | 芳賀 正明 | 応用化学 | 修士 | 第46回ヘイロフスキー会議 | トレスト | チェコ | シクロメタル結合を導入した二核混合原子価錯体の電気化学特性 |
2013/6/23 | 吉川 開 | 芳賀 正明 | 応用化学 | 修士 | 第46回ヘイロフスキー会議 | トレスト | チェコ | ITO基板上に集積したRu二核錯体のプロトン共役電子移動 |
2013/6/14 | 水品 明日香 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 第6回最先端の宇宙技術に関する国際会議 | イスタンブール | トルコ | 蠕動運動を用いた月面探査ロボットにおける排出機構の開発 |
2013/6/10 | 皆川 成行 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第6回米国電気電子学会磁気学分科会サマースクール | アッシジ | イタリア | GaAs単結晶基板上に形成された準安定bcc結晶構造を持つCo薄膜の構造特性 |
2013/6/10 | 田端 幸輔 | 山田 正 | 土木工学 | 博士 | 流れと流砂の二相モデルに関するシンポジウム | シャトゥー | フランス | 準三次元洪水解析モデルを用いた大規模洪水時における合流部の流れと大規模河床変動の解析 |
2013/5/15 | 佐々木 翔太 | 山田 正 | 土木工学 | 博士 | アメリカ地球物理学連合アメリカ会議2013 | カンクン | メキシコ | 人体における実効線量の計算のための運動学的モデル |
2013/4/9 | 銭 潮潮 | 山田 正 | 土木工学 | 博士 | 欧州地球科学連合2013年大会 | オーストリア | ウィーン | 縮流部を有する河道の水面形に関する研究 |