理工学研究科
学術国際会議発表一覧(2012年度)
2012年度
発表年月日 | 学生漢字氏名 | 指導教授 | 専攻 | 課程 | 学会名(海外) | 開催地(市) | 開催地(国) | 発表題名 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2013/3/12 | 足助 美岐子 | 姫野 賢治 | 土木工学 | 修士 | コンクリートおよびコンクリート構造物の破壊力学に関する第8回国際会議 | トレド | スペイン | 鉄筋腐食率に基づく腐食ひび割れ幅推定手法に関する研究 |
2013/3/12 | 今井 嵩弓 | 姫野 賢治 | 土木工学 | 修士 | コンクリートおよびコンクリート構造物の破壊力学に関する第8回国際会議 | トレド | スペイン | 赤外線によるRC構造物の鉄筋腐食推定手法 |
2013/2/28 | 髙中 健太 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | IEEEメカトロニクスに関する国際会議 ICM2013 | ヴィチェンツァ | イタリア | 2つのon/off弁を用いた歩行アシストのための空気圧制御システムの開発 |
2013/2/28 | 田中 大 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | IEEEメカトロニクスに関する国際会議 ICM2013 | ヴィチェンツァ | イタリア | 空気圧人筋肉を用いた2種類の手首機構の開発 |
2013/2/27 | 針谷 健介 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | IEEEメカトロニクスに関する国際会議 ICM2013 | ヴィチェンツァ | イタリア | 下水管内検査用蠕動運動ロボットの開発 |
2013/2/27 | 池田 哲也 | 樫山 和男 | 土木工学 | 修士 | 第17回有限要素法による流れ問題国際会議 | サンディエゴ | アメリカ | 安定化有限要素法による都市域における温熱環境解析 |
2013/2/27 | 守屋 陽平 | 樫山 和男 | 土木工学 | 修士 | 第17回有限要素法による流れ問題国際会議 | サンディエゴ | アメリカ | AMR法を用いたCIP法による道路交通騒音解析手法の構築 |
2013/1/28 | 戸田 容平 | 関口 力 | 情報セキュリティ科学 | 博士 | 数論幾何学会議ステレンボッシュ2013 | ステレンボッシュ | 南アフリカ | 円分捩れトーラスとある種のトーサーについて |
2013/1/14 | 小澤 慎吾 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | ISHA2013 国際リボサーマル、ハイドロサーマル会議 | オースティン | アメリカ | 熱水条件下の低濃度酸水溶液を用いたセルロースの加水分解 |
2013/1/14 | 後藤 由季 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 第3回ソルボサーマルとハイドロサーマルに関する国際会議 | オースチン | アメリカ | 2-ブタノン水溶液を用いた1-ブロモドデカンから1-ドデカノールの無触媒水熱転換 |
2012/12/28 | 松井 裕佑 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | 第2回情報システムの応用・理論研究に関する国際会議 | 台北 | 台湾 | kinectとタイル型大画面ディスプレイを用いた避難訓練用VRシステム |
2012/12/20 | 冨澤 佑季乃 | 小林 良和 | 数学 | 博士 | 非線形方程式の理論、方法及び応用に関する国際会議 | キングズビル | アメリカ | バナッハ空間内の非自励系微分方程式とリプシッツ発展作用素 |
2012/12/11 | 戸森 央貴 | 大隅 久 | 精密工学 | 博士 | ロボット工学とバイオミメティクスに関する2012年のIEEE国際会議 | 広州 | 中国 | 可変粘弾性関節を有する人工筋肉マニピュレータの瞬発力を伴う運動制御 |
2012/12/11 | 松岡 美里 | 岩舘 満雄 | 生命科学 | 修士 | 第10回国際タンパク質立体構造予測コンテスト | ガエータ | イタリア | リガンドの有無によるタンパク質モデリングの精度比較とGPCRのデータベース構築 |
2012/12/10 | 佐藤 亘 | 岩舘 満雄 | 生命科学 | 修士 | 第10回国際タンパク質立体構造予測コンテスト | ガエータ | イタリア | CASP参加のためのタンパク質構造予測関数とホモロジーモデリングシステムの構築 |
2012/12/10 | 吉山 晃太郎 | 岩舘 満雄 | 生命科学 | 修士 | 第10回国際タンパク質立体構造予測コンテスト | ガエータ | イタリア | タンパク質リガンドの結合部位予測 |
2012/12/9 | 宮下 貴弘 | 岩舘 満雄 | 生命科学 | 修士 | 第10回国際タンパク質立体構造予測コンテスト | ガエータ | イタリア | chuo-repack-server、chuo-repackのホモロジーモデリングのプロセスにおけるα-ヘリックス、β-シートの3次元リパックについての研究 |
2012/12/6 | 冨永 裕也 | 辻 知章 | 精密工学 | 修士 | 機能性材料と構造物の力学に関するアジア会議 | ニューデリー | インド | 衝撃を受ける薄板の放射音からの衝撃力の同定 |
2012/12/4 | 村松 優一 | 新妻 実保子 | 精密工学 | 修士 | 第3回認知的情報コミュニケーション国際会議 | コシツェ | スロバキア | 振動触覚グローブを用いた触感の知覚に関する考察 |
2012/12/4 | 星野 公志 | 國井 康晴 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 認知情報通信学会 | コシツェ | スロバキア | 遠隔移動ロボットのための三層構造型アーキテクチャ及びモジュールの配置 |
2012/11/29 | 笠松 宏平 | 今井 秀樹 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 情報セキュリティと暗号に関する国際会議 | ソウル | 韓国 | 暗号文ポリシー多次元範囲暗号 |
2012/11/14 | 江嶋 孝 | 樫山 和男 | 土木工学 | 修士 | 第2回工学における計算設計国際会議 | 済州島 | 韓国 | VR技術を用いた対話式道路交通騒音評価システム |
2012/11/14 | 高橋 佑典 | 樫山 和男 | 土木工学 | 修士 | 第2回工学における計算設計国際会議 | 済州島 | 韓国 | 津波伝播問題に対するCIVA-SUPG安定化有限要素法 |
2012/11/12 | 新井 良太郎 | 國生 剛治 | 土木工学 | 修士 | 第5回地震豪雨地盤災害に関する日本-台湾合同ワークショップ | 台南 | 台湾 | 中空ねじりせん断試験機を用いた初期せん断応力を受ける砂の液状化特性 |
2012/11/12 | 齋藤 雄二郎 | 國生 剛治 | 土木工学 | 修士 | 第5回地震豪雨地盤災害に関する日本-台湾合同ワークショップ | 台南 | 台湾 | 地震時斜面崩壊のエネルギー的検討 |
2012/11/12 | 三森 祐貴 | 國生 剛治 | 土木工学 | 修士 | 第5回地震豪雨地盤災害に関する日本-台湾合同ワークショップ | 台南 | 台湾 | 2011年東北地方太平洋沖地震による千葉県浦安市の液状化判定~FL法とエネルギー法の比較~ |
2012/11/7 | 齊藤 滋 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 第10回水科学・水工学に関する国際会議 | オーランド | アメリカ | 荒川流域における自然堤防の治水機能 |
2012/11/7 | 三溝 悠 | 川原 睦人 | 土木工学 | 修士 | 第10回水科学・水工学に関する国際会議 | オーランド | アメリカ | 随伴法と2段階予測制御法を用いた浅水長波流れの予測制御 |
2012/11/6 | 岩谷 直貴 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 第10回水科学・水工学に関する国際会議 | オーランド | アメリカ | 利根川下流部における布川狭窄部周辺河道の経年変化とその解析 |
2012/11/6 | 銭 潮潮 | 山田 正 | 土木工学 | 博士 | 第10回水科学・水工学に関する国際会議 | オーランド | アメリカ | Theoretical Derivation of Synthesized Rational Formula and Runoff Analysis Using High-Resolution Rainfall Data |
2012/11/6 | 福田 朝生 | 樫山 和男 | 土木工学 | 博士 | 第10回水科学・水工学に関する国際会議 | オーランド | アメリカ | 水流中の粒径と形状が異なる石礫粒子群の移動における三次元数値解析モデル |
2012/11/5 | 輿石 大 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 第10回水科学・水工学に関する国際会議 | オーランド | アメリカ | ADCPを用いた河川水衝部における三次元流れ構造の計測法の開発 |
2012/10/29 | 謝 華 | 牧野 光則 | 情報工学 | 博士 | 2012年シミュレーションに関するアジア会議&2012年システムシミュレーションと科学計算に関する国際会議 | 上海 | 中国 | CAVE上でのマルチスレッドを用いた高周波電磁波伝搬の逐次的可視化システム |
2012/10/29 | 吉田 雅一 | 今井 秀樹 | 情報セキュリティ科学 | 博士 | 情報理論とその応用国際シンポジウム2012 | ハワイ | アメリカ | Mean King問題を応用した量子鍵配送における測定の修正および安全性に関する考察 |
2012/10/26 | 乾 秀平 | 鎌倉 稔成 | 経営システム工学 | 修士 | エンジニアリングとコンピュータ科学の世界会議 | サンフランシスコ | アメリカ | マイクロ波ドップラーセンサを用いたSVMによる呼吸認識 |
2012/10/26 | 辻村 朋大 | 鎌倉 稔成 | 経営システム工学 | 修士 | エンジニアリングとコンピュータ科学の世界会議 | サンフランシスコ | アメリカ | マイクロ波ドップラーセンサによる背景ノイズの統計的外乱除去-扇風機ノイズのモデル化 |
2012/10/26 | 山本 康平 | 鎌倉 稔成 | 経営システム工学 | 修士 | エンジニアリングとコンピュータ科学の世界会議 | サンフランシスコ | アメリカ | ドップラー信号の独立性解析に基づいた信号源分類 |
2012/10/15 | 武政 孝師 | 後藤 順哉 | 経営システム工学 | 修士 | インフォームズ年次総会2012 | フェニックス | アメリカ | 最適化手法を用いた国際サッカーチームのランキングの最善 |
2012/10/10 | 岩崎 一也 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | 知能ロボットとシステムに関する国際会議 | ヴィラモウラ | ポルトガル | ロボットハンドに適したマルチスリット光を用いた小型距離画像センサの構築 |
2012/10/9 | 柳田 隆一 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | 知能ロボットとシステムに関する国際会議 | ヴィラモウラ | ポルトガル | ベローズ形人工筋肉を用いた大腸内視鏡搭載型蠕動運動ロボットの開発 |
2012/10/8 | 鈴木 孝司 | 芳賀 正明 | 応用化学 | 修士 | PRiME2012-アメリカ電気化学会(ECS)第222大会/2012年電気化学会(ECSJ)秋季大会 第6回日米合同大会 | ホノルル | アメリカ | 電極上での直線型多角錯体の電荷貯蔵によるメモリー効果 |
2012/10/8 | 水野 善文 | 大石 克嘉 | 応用化学 | 博士 | 第13分子磁性国際会議 | オーランド | アメリカ | 電気化学的イオン貯蔵反応を用いたプルシアンブルー類似体における強磁性の精密制御 |
2012/10/8 | 池内 愛 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | 知能ロボットとシステムに関する国際会議 | ヴィラモウラ | ポルトガル | 空気圧人工筋肉を用いた細管および曲管のための配管検査ロボットの開発 |
2012/9/30 | 鈴木 大介 | 古田 直紀 | 応用化学 | 修士 | 分析化学・分光化学学会 | カンザスシティ | アメリカ | ICP-MSおよびICP-MSにおける共存する炭素による増感効果 |
2012/9/19 | 石田 淳一 | 久保田 彰 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 信号処理ワークショップ | バンフ | カナダ | 画像品質評価に適した信号のスパース化 |
2012/9/13 | 葉上 達也 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2012年ヨーロッパ合同磁気国際会議 | パルマ | イタリア | Fe,Fe-Co,および,Co膜被覆した高分解能磁気力顕微鏡探針の作製 |
2012/9/12 | 川井 哲郎 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 博士 | 2012年ヨーロッパ合同磁気国際会議 | パルマ | イタリア | Fe70Co30(001)単結晶薄膜の動的磁気特性に及ぼす基板温度の影響 |
2012/9/12 | 篠宮 拓也 | 芳賀 正明 | 応用化学 | 修士 | 第40回錯体化学国際会議 | バレンシア | スペイン | 固体表面におけるRu錯体からなる酸化還元活性な多孔性構造体 |
2012/9/12 | 角田 泉 | 芳賀 正明 | 応用化学 | 修士 | 第40回錯体化学国際会議 | バレンシア | スペイン | ボロン酸基による化学センサーを目指した新規シクロメタル型Ir錯体の合成と発行特性 |
2012/9/12 | 廣木 英勝 | 福澤 信一 | 応用化学 | 修士 | 第40回錯体化学国際会議 | バレンシア | スペイン | クリックトリアゾール銅錯体の合成と構造解析、及び触媒作用 |
2012/9/11 | 石原 慎司 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2012年ヨーロッパ合同磁気国際会議 | パルマ | イタリア | FePd合金膜被覆した磁気力顕微鏡探針の空間分解能と反転磁界 |
2012/9/11 | 大谷 泰樹 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2012年ヨーロッパ合同磁気国際会議 | パルマ | イタリア | エピタキシャルおよび多結晶NiFe薄膜の磁歪 |
2012/9/11 | 鈴木 大輔 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2012年ヨーロッパ合同磁気国際会議 | パルマ | イタリア | MgO(111)単結晶基板上に形成したCoPt合金薄膜におけるL11規則相の熱安定 |
2012/9/11 | 飯島 康平 | 田口 善弘 | 物理学 | 修士 | 計算生物学欧州会議 | バーゼル | スイス | マウス胚性幹細胞と胚性線維芽細胞における次世代シーケンシングを用いた単細胞発現 |
2012/9/11 | 沼宮内 隆一 | 新妻 実保子 | 精密工学 | 修士 | 第21回IEEEロボットと人の相互コミュニケーションシンポジウム | パリ | フランス | 動物行動学に基づくロボットの行動モデルにおける探索行為 |
2012/9/10 | 浅井 雄悟 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2012年ヨーロッパ合同磁気国際会議 | パルマ | イタリア | MgO(100)単結晶基板上に形成したFeおよびFeB合金薄膜の結晶構造と磁歪特性 |
2012/9/10 | 板橋 明 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2012年ヨーロッパ合同磁気国際会議 | パルマ | イタリア | MgO単結晶基板上における平坦な表面を持つL10規則FePd,FePt,およびCoPt薄膜の作成 |
2012/9/10 | 柳川 貴人 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2012年ヨーロッパ合同磁気国際会議 | パルマ | イタリア | Cu(111)下地層上に形成した準安定SmFe5規則合金薄膜 |
2012/9/10 | 大和田 美幸 | 田口 善弘 | 物理学 | 修士 | 計算生物学会議 第11回欧州会議 | バーゼル | スイス | ヒト大脳組織におけるプロモーターメチル化の個体差 |
2012/9/10 | 市川 拓也 | 新妻 実保子 | 精密工学 | 修士 | 第21回IEEEロボットと人の相互コミュニケーションシンポジウム | パリ | フランス | 動物行動学に基づく人‐ロボットコミュニケーションにおける行動特性別の印象評価 |
2012/9/10 | 髙北 翔大 | 千喜良 誠 | 応用化学 | 修士 | 第40回錯体化学国際会議 | バレンシア | スペイン | N-メチルピリジニウムシッフ塩基二核銅(Ⅱ)錯体の合成とDNAとの相互作用の評価 |
2012/9/10 | 埀野 陽子 | 千喜良 誠 | 応用化学 | 修士 | 第40回錯体化学国際会議 | バレンシア | スペイン | 架橋部位に不斉を有するサレン型シッフ塩基ニッケル(Ⅱ)錯体によるDNA塩基認識性 |
2012/9/10 | 原 佳恵 | 千喜良 誠 | 応用化学 | 修士 | 第40回錯体化学国際会議 | バレンシア | スペイン | 異なる条件下でのカチオン性シッフ塩基銅(Ⅱ)二核錯体のDNA結合親和性および切断活性 |
2012/9/7 | 假谷 亮太 | 國井 康晴 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第10回IFACロボットコントロールシンポジウム | ドゥブロヴニク | クロアチア | 軌道補正を用いた遠隔操縦システムの評価と日本の伊豆大島火山島におけるフィールド試験 |
2012/9/6 | 漆畑 雅士 | 田口 東 | 情報工学 | 修士 | ドイツ国際学会OR2012 | ハノーバー | ドイツ | モンテカルロ法を用いたトレーディングカードゲームの対戦プログラム |
2012/9/6 | 増子 尚志 | 松井 知己 | 情報工学 | 修士 | ドイツ国際学会OR2012 | ハノーバー | ドイツ | 日本プロ野球におけるスケジューリング |
2012/9/6 | 山市 貴史 | 田口 東 | 情報工学 | 修士 | ドイツ国際学会OR2012 | ハノーバー | ドイツ | 電力需給に対応した家庭機器の最新の結果報告及び情報交換 |
2012/9/6 | 北本 博之 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | 宇宙用人工知能・ロボット・オートメーション国際シンポジウム | トリノ | イタリア | 蠕動運動を用いた月面掘削ロボットの推進機構の開発 |
2012/9/6 | 池永 幸太 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 第25回有機金属化学国際会議 | リスボン | ポルトガル | 5配位セレノおよびテルロカルボニル錯体の合成とその反応 |
2012/9/6 | 小川 隼人 | 山下 誠 | 応用化学 | 修士 | 第25回有機金属化学国際会議 | リスボン | ポルトガル | PBPピンサー型配位子を有する白金錯体の合成と性質 |
2012/9/6 | 先川原 将宏 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 第25回有機金属化学国際会議 | リスボン | ポルトガル | チオアミド錯体の脱硫によるロジウム‐硫黄クラスターの合成 |
2012/9/6 | 清水 健太 | 福澤 信一 | 応用化学 | 博士 | 第25回有機金属化学国際会議 | リスボン | ポルトガル | HOMSi反応剤を用いたクロスカップリング反応によるテルアリール合成 |
2012/9/6 | 白石 雄基 | 福澤 信一 | 応用化学 | 修士 | 第25回有機金属化学国際会議 | リスボン | ポルトガル | パラジウム触媒を用いたアリールアルキニルエーテルとアルキンとの付加環化反応 |
2012/9/6 | 白木 里沙 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 第25回有機金属化学国際会議 | リスボン | ポルトガル | カリックスアレーンレニウム錯体の動的構造制御 |
2012/9/6 | 宮田 卓真 | 山下 誠 | 応用化学 | 修士 | 第25回有機金属化学国際会議 | リスボン | ポルトガル | 2つのホスフィン側鎖を持つカリウムジヒドロアミノボラートの合成と性質 |
2012/9/6 | 吉安 裕史 | 田中 秀樹 | 応用化学 | 修士 | 第25回有機金属化学国際会議 | リスボン | ポルトガル | ニッケル/ルイス酸協働触媒によるアルキン・アルケンのポリフルオロアリールシアノ化反応 |
2012/9/6 | 佐藤 涼介 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 第8回国際数値計算技術工学会議 | ドゥブロヴニク | クロアチア | Semi-Lagragian Galerkin法を用いた断熱交差流れの解析 |
2012/9/6 | 福山 耕平 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 第8回国際数値計算技術工学会議 | ドゥブロヴニク | クロアチア | Semi-Lagragian Galerkin法を用いた断熱流体の解析 |
2012/9/5 | 日沖 淳 | 松井 知己 | 情報工学 | 修士 | ドイツ国際学会OR2012 | ハノーバー | ドイツ | 確率的PERTネットワークの平均クリティカルパス長の計算に向けたRASアルゴリズムの数値実験 |
2012/9/5 | 笠松 宏平 | 今井 秀樹 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | ネットワークにおけるセキュリティと暗号に関する会議 | アマルフィ | イタリア | フォワード安全暗号を用いた時間特定番号 |
2012/9/5 | 市川 拓也 | 新妻 実保子 | 精密工学 | 修士 | 第10回IFACロボットコントロールシンポジウム | ドゥブロヴニク | クロアチア | 動物行動学に基づく見守り支援システムのための人-ロボットコミュニケーション |
2012/9/4 | 篠原 太基 | 田中 秀樹 | 応用化学 | 修士 | ヨーロッパエアロゾル会議 | グラナダ | スペイン | 銀ナノ粒子クラスターのカーボンナノチューブ上での動的構造変化に関する研究 |
2012/9/4 | 猪俣 さゆり | 福澤 信一 | 応用化学 | 修士 | 第25回有機金属化学国際会議 | リスボン | ポルトガル | 1,2,3-トリアゾルNHC(tzNHC)配位子を有する(p-シメン)Ru錯体触媒の分子内C-H結合活性化 |
2012/9/4 | 猪俣 宏 | 福澤 信一 | 応用化学 | 修士 | 第25回有機金属化学国際会議 | リスボン | ポルトガル | 1,2,3-トリアゾールカルベン銅錯体を用いた二酸化炭素との直接的C-Hカルボキシル化反応 |
2012/9/4 | 紺野 貴史 | 福澤 信一 | 応用化学 | 修士 | 第25回有機金属化学国際会議 | リスボン | ポルトガル | 銀/チオクリックフェロフォス錯体触媒を用いたグリシンシッフ塩基とニトロアルケンによるエナンチオ選択的共役付加反応及び環化付加反応 |
2012/9/4 | 髙橋 樹生 | 福澤 信一 | 応用化学 | 修士 | 第25回有機金属化学国際会議 | リスボン | ポルトガル | キラルベンゾイルフェロセンにおけるα‐ジメチルアミノ基のジメチル亜鉛試薬を用いた置換反応の立体化学 |
2012/9/4 | 渡部 紗世 | 福澤 信一 | 応用化学 | 修士 | 第25回有機金属化学国際会議 | リスボン | ポルトガル | 銅錯体触媒を用いたアゾメチンイリドとビニルセレノンとの1,3-双極子環化付加反応を経るピロール合成 |
2012/8/29 | パク ヘウォン | 小西 貞則 | 数学 | 博士 | 第20回計算統計国際会議 | リマソール | キプロス | エフィシェントブートストラップサンプリングを使用したロバストな正則化回帰モデル |
2012/8/28 | 石原 慎司 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 材料研究協会国際連合‐アジア国際会議‐2012 | 釜山 | 韓国 | L10構造へ規則化したFePd,FePtおよびCoPt合金膜を被覆した磁気力顕微鏡探針 |
2012/8/28 | 小川 賢治 | 大石 克嘉 | 応用化学 | 修士 | 材料研究協会国際連合‐アジア国際会議‐2012 | 釜山 | 韓国 | Ce0.15Nd1.85CuO4-yの酸素量と超伝導特性の相関 |
2012/8/28 | 佐田 拓樹 | 大石 克嘉 | 応用化学 | 修士 | 材料研究協会国際連合‐アジア国際会議‐2012 | 釜山 | 韓国 | Ln18Li8Fe5O39(Ln=La,Nd,Sm,Y)の合成と磁気的性質 |
2012/8/28 | 牧野 由 | 大石 克嘉 | 応用化学 | 修士 | 材料研究協会国際連合‐アジア国際会議‐2012 | 釜山 | 韓国 | 常温・CO2雰囲気下において遊星ボールミルを用いて微粉末化したLi2CuO2とMgOのCO2吸収挙動 |
2012/8/28 | 三宅 央真 | 大石 克嘉 | 応用化学 | 修士 | 材料研究協会国際連合‐アジア国際会議‐2012 | 釜山 | 韓国 | 遊星ボールミルを用い固相方で合成したMo7Me13Cの構造解析と超伝導性 |
2012/8/23 | 阿部 裕悟 | 稲見 武夫 | 物理学 | 修士 | 第18回素粒子の現象論と宇宙論に関しての夏の国際会議 | 日月潭 | 台湾 | 高次元ゲージ理論と高次元重力からのインフレーション |
2012/8/20 | 山口 雅夫 | 戸井 武司 | 精密工学 | 博士 | 騒音制御工学国際会議2012 | ニューヨーク | アメリカ | 生体情報を用いたリズム感評価 |
2012/8/20 | 池田 拓哉 | 諏訪 裕一 | 生命科学 | 修士 | 第14回微生物生態学国際シンポジウム | コペンハーゲン | デンマーク | 富栄養化した浅い湖(北浦)における堆積物中での潜在アナモクス活性の垂直分布 |
2012/8/2 | 阿部 祐志 | 白井 宏 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 通信エレクトロニクス国際会議 | フエ | ベトナム | 高周波漸近解法を用いたフランジ不導波管の開口部における導波管モードの励振解析 |
2012/8/1 | 桑原 健太 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 第19回光化学変換と太陽エネルギーにおける国際学会 | パサディナ | アメリカ | 酸化チタン固定化マイクロリアクターを用いた芳香族化合物の光触媒反応解析 |
2012/8/1 | 前田 直孝 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 第19回光化学変換と太陽エネルギーにおける国際学会 | パサディナ | アメリカ | 過渡格子法を用いたCdSe量子ドット増感太陽電池のキャリアダイナミクス測定 |
2012/7/31 | 保科 架風 | 小西 貞則 | 数学 | 博士 | 2012年度連合統計学会 | サンディエゴ | アメリカ | スパース回帰モデリングにおけるモデル選択基準を構成するためのアルゴリズム |
2012/7/31 | 松田 和己 | 小西 貞則 | 数学 | 博士 | 2012年度連合統計学会 | サンディエゴ | アメリカ | 関連ベクターマシンに基づくスパースベイズ回帰モデリング |
2012/7/24 | 池内 愛 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | 第15回登攀や歩行ロボットと移動ロボットの補助技術における国際会議 | ボルチモア | アメリカ | ミミズの蠕動運動を規範とした空気圧人工筋肉を用いた細管検査ロボットの開発 |
2012/7/24 | 大澤 達也 | 辻 知章 | 精密工学 | 修士 | 第15回登攀や歩行ロボットと移動ロボットの補助技術における国際会議 | ボルチモア | アメリカ | 進行波型全方向移動ロボット(TORO-IV)の変形を考慮した経路計画 |
2012/7/24 | 鈴木 大輔 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第5回米国電気電子学会磁気学分科会サマースクール | チェンナイ | インド | MgO(111),SrTiO3(111),およびAl2O3(0001)単結晶基板上に形成したCoPt合金薄膜の構造と磁気特性 |
2012/7/16 | 新井 美華 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 第24回国際光化学学会 | コインブラ | ポルトガル | ヘテロダイン過渡格子法を用いた光硬化性樹脂の硬化ダイナミクス測定 |
2012/7/16 | 井上 隼仁 | 片山 建二 | 応用化学 | 博士 | 第24回国際光化学学会 | コインブラ | ポルトガル | レーザー温度ジャンプ過渡格子法を用いた熱応答性高分子水溶液の構造緩和課程の研究 |
2012/7/13 | 手塚 有希子 | 國生 剛治 | 土木工学 | 修士 | 第10回計算力学国際会議 | サンパウロ | ブラジル | アンサンブルカルマンフィルタ有限要素法を用いた弾性体挙動の推定に関する研究 |
2012/7/13 | 三瓶 重範 | 川原 睦人 | 土木工学 | 修士 | 第10回計算力学国際会議 | サンパウロ | ブラジル | 発破振動を用いた地質境界の同定 |
2012/7/13 | 大谷 泰樹 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第19回国際磁性学会 | 釜山 | 韓国 | 単結晶基板上に形成したfcc-NiFe,CoおよびNi膜の磁気特性に及ぼす結晶方位の影響 |
2012/7/12 | 伊藤 太平 | 田中 秀樹 | 応用化学 | 修士 | 第16回 微粒子及び無機クラスター会議 | ルーヴェン | ベルギー | グルタチオンによって保護されたAg三角形ナノプレートの合成とλDNAとの相互作用について |
2012/7/12 | 小島 康裕 | 田中 秀樹 | 応用化学 | 修士 | 第16回 微粒子及び無機クラスター会議 | ルーヴェン | ベルギー | ペニシラミンに保護された銀三角形ナノプレートの合成と光学活性解析 |
2012/7/10 | 相澤 明宏 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 第10回計算力学国際会議 | サンパウロ | ブラジル | 随伴方程式を用いた津波の初期同定 |
2012/7/10 | パク ヘウォン | 小西 貞則 | 数学 | 博士 | 第8回世界確率と統計会議 | イスタンブール | トルコ | エフィシェントブートストラップサンプリングを使用したロバストな正則化回帰モデル |
2012/7/9 | 有光 哲彦 | 戸井 武司 | 精密工学 | 博士 | 国際振動騒音会議 | ビリニュス | リトアニア | 視覚と聴覚の印象適合に基づく工業製品のサウンドデザイン |
2012/7/5 | 岡田 豪太 | 稲見 武夫 | 物理学 | 修士 | 国際光工学会(天体望遠鏡及び天体観測機器) | アムステルダム | オランダ | X線偏光撮像を目指した湾曲結晶の開発 |
2012/7/4 | 間島 達雄 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | 第13回電気粘性流体および磁性流体に関する国際会議 | アンカラ | トルコ | 瞬発力のための可変粘性関節を有する1自由度マニピュレータの開発 |
2012/7/3 | 井上 明男 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | 第13回電気粘性流体および磁性流体に関する国際会議 | アンカラ | トルコ | 衝撃力低減を目的とした対抗配置型ERクラッチを有するマニピュレータの開発 |
2012/7/3 | 戸森 央貴 | 大隅 久 | 精密工学 | 博士 | 第13回電気粘性流体および磁性流体に関する国際会議 | アンカラ | トルコ | 磁性流体ブレーキを有する人工筋肉マニピュレータの振動制御 |
2012/6/27 | 三戸 大輔 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | バイオロボ2012 | ローマ | イタリア | 狭小垂直二平面間を移動する蠕動運動型ロボットの開発 |
2012/6/27 | 佐々木 翔太 | 山田 正 | 土木工学 | 博士 | 第6回環境科学技術国際会議 | ヒューストン | アメリカ | 人体における放射性物質への水文学的アプローチ |
2012/6/27 | 米田 駿星 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 第6回環境科学技術国際会議 | ヒューストン | アメリカ | 人体における放射性物質への水文学的アプローチ |
2012/6/26 | 木村 義規 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | バイオロボ2012 | ローマ | イタリア | 腸を規範とした蠕動運動型ポンプの開発 |
2012/6/16 | 神田 真由子 | 芳賀 正明 | 応用化学 | 修士 | 機能性有機材料と関連するデバイスのシンポジウム | 台湾 | 中国 | パラジウム触媒によるアルキニルアリールエーテルとアレンとの付加環化反応 |
2012/6/16 | 山田 琴美 | 芳賀 正明 | 応用化学 | 修士 | 機能性有機材料と関連するデバイスのシンポジウム | 台湾 | 中国 | ベンジル位炭素-水素結合活性化を経るアルキニルオルトトリルエーテルの環化反応 |
2012/5/22 | 小川 尚人 | 杉本 泰博 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 回路とシステムに関するシンポジウム | ソウル | 韓国 | 99dB,650MHz,1.8V動作3段オペアンプを実現する定電圧で安定な位相補償 |
2012/5/14 | 石井 智大 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 第10回超臨界流体国際会議 | サンフランシスコ | アメリカ | CO2-メタノール混合流体中におけるビタミンK3の無限希釈拡散係数の測定 |
2012/5/11 | 川井 哲郎 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 博士 | 2012年米国電気電子学会国際磁気会議 | バンクーバー | カナダ | ブロードバンドFMRにより測定したFe(100)およびFe50Co50(001)単結晶薄膜の結晶磁気異方性とg因子 |
2012/5/8 | 板橋 明 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2012年米国電気電子学会国際磁気会議 | バンクーバー | カナダ | 異なる結晶方位のMgO単結晶基板上に形成したL10-FePd規則合金薄膜の表面粗さの低減 |
2012/5/8 | 鈴木 大輔 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2012年米国電気電子学会国際磁気会議 | バンクーバー | カナダ | MgO(111),SrTiO3(111),およびAl2O3(0001)単結晶基板上における垂直磁気異方性を持つCoPt合金薄膜の形成 |