理工学研究科
学術国際会議発表一覧(2011年度)
2011年度
発表年月日 | 学生漢字氏名 | 指導教授 | 専攻 | 課程 | 学会名(海外) | 開催地(市) | 開催地(国) | 発表題名 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2012/3/27 | 戸森 央貴 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 第12回先進的な運動制御に関する国際会議 | サラエヴォ | ボスニア・ヘルツェゴビナ | MRブレーキを用いた新しい空気圧人工筋肉マニピュレータの非線形動特性モデルの導出 |
2012/3/20 | 五十嵐 淑人 | 松本 浩二 | 精密工学 | 修士 | 第8回KSME-JSME日韓熱流体工学会議 | インチョン | 韓国 | 界面活性剤の過冷度に及ぼす影響の検討 |
2012/3/20 | 稲場 浩之 | 松本 浩二 | 精密工学 | 修士 | 第8回KSME-JSME日韓熱流体工学会議 | インチョン | 韓国 | 界面活性剤の冷却壁面への氷の付着力に及ぼす影響の検討 |
2012/2/3 | 加藤 謙一 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | 電子情報通信に関する国際会議2012 | チョンソン | 韓国 | ネットワークセキュリティに関する脅威の3次元可視化による教育支援システム |
2012/2/3 | 渡邉 洋子 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | 電子情報通信に関する国際会議2012 | チョンソン | 韓国 | 図書館における拡張現実感を用いた書籍探索支援システム |
2012/1/10 | 藤澤 裕一 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | 2012年先進画像工学に関する国際ワークショップ | ホーチミン | ベトナム | 概念学習のためのオントロジーマップ対話的表現 |
2012/1/9 | 末澤 慶人 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | 2012年先進画像工学に関する国際ワークショップ | ホーチミン | ベトナム | 偽陽性低減を伴う効率的なNIDSログ分析の為の対話的情報可視化システム |
2012/1/9 | 鈴木 淳平 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | 2012年先進画像工学に関する国際ワークショップ | ホーチミン | ベトナム | KinectとHMDを用いたVR空間共有システム |
2011/12/18 | 小山 陽次 | 稲見 武夫 | 物理学 | 博士 | 第10回重力、天体物理学と宇宙論に関する国際会議 | クイニョン | ベトナム | 量子動力の宇宙項への寄与 |
2011/12/10 | 三溝 悠 | 川原 睦人 | 土木工学 | 修士 | 2011年度 管理工学・製造工学・材料工学に関する国際会議 | 鄭州 | 中国 | 随伴法を用いた浅水長波流れの最適制御 |
2011/12/10 | 澤登 久樹 | 川原 睦人 | 土木工学 | 修士 | 2011年度 管理工学・製造工学・材料工学に関する国際会議 | 鄭州 | 中国 | 随伴法とALE有限要素法を用いた振動物体の最適制御問題 |
2011/12/9 | 那須 翔一 | 川原 睦人 | 土木工学 | 修士 | 2011年度 管理工学・製造工学・材料工学に関する国際会議 | 鄭州 | 中国 | 有限要素法を用いた圧縮性粘性流体中の物体周りの流れ解析 |
2011/12/9 | 本山 雄斗 | 川原 睦人 | 土木工学 | 修士 | 2011年度 管理工学・製造工学・材料工学に関する国際会議 | 鄭州 | 中国 | トンネル掘削における発破振動を用いた弾性係数の同定に関する研究 |
2011/12/8 | 安達 和紀 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | ロボットと生物規範に関する国際会議 | プーケト | タイ | 内視鏡ロボットの開発と死んだ豚の大腸内での実験 |
2011/11/30 | 深野 竜太 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 2011材料研究学会秋季会議 | ボストン | アメリカ | レーザー局所加熱により生成したマイクロナノバブルの振動挙動の観察と気液界面での化学反応 |
2011/11/30 | 藤井 翔 | 芳賀 正明 | 応用化学 | 博士 | 2011材料研究学会秋季会議 | ボストン | アメリカ | レーザー誘起マイクロナノバブルによる溶液分散ナノマテリアルの鋳型を必要としないリング・ライン形状パターニング |
2011/11/23 | 藤井 翔 | 芳賀 正明 | 応用化学 | 博士 | 第12回オーストラリア-日本コロイド界面科学シンポジウム | ケアンズ | オーストラリア | レーザー誘起マイクロナノバブルによる鋳型を必要としないナノマテリアルの三相境界でのパターン集積 |
2011/11/21 | 田村 遼 | 芳賀 正明 | 応用化学 | 修士 | 第12回オーストラリア-日本コロイド界面科学シンポジウム | ケアンズ | オーストラリア | 電極上へ固定したRu/Os錯体による酸化還元活性な多積層膜の透過性 |
2011/11/14 | 平野 裕也 | 杉本 泰博 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | IEEEアジア固体回路会議2011 | 済州 | 韓国 | デューティ比に依存しない周波数特性を持つMOS電流モード昇圧DC-DCコンバータ |
2011/11/13 | 木下 遼一 | 田口 善弘 | 物理学 | 修士 | BIBM2011 | アトランタ | アメリカ | メチル化と組織 |
2011/11/13 | 中野 勇一 | 田口 善弘 | 物理学 | 修士 | BIBM2011 | アトランタ | アメリカ | 主成分分析による共生細菌と病原細菌のⅢ型エフェクタータンパク質を区別する特徴の同定 |
2011/11/13 | 茂木 大夢 | 田口 善弘 | 物理学 | 修士 | BIBM2011 | アトランタ | アメリカ | 非計量多次元尺度構成法を用いたタンパク質間相互作用の予測 |
2011/11/13 | 吉澤 政人 | 田口 善弘 | 物理学 | 修士 | BIBM2011 | アトランタ | アメリカ | microRNAによるマウス胚性幹細胞の分化過程における発現制御 |
2011/11/12 | 辻村 朋大 | 鎌倉 稔成 | 経営システム工学 | 修士 | 日韓計算機統計会議と日本計算機統計学会・第25回シンポジウムの合同会議 | 釜山 | 韓国 | CRFのための多変量時系列データの特徴量選択に関する統計的研究 -行動認識への応用 |
2011/11/12 | 柳澤 圭介 | 酒折 文武 | 数学 | 修士 | 日韓計算機統計共同会議および日本計算機統計学会第25回シンポジウム | 釜山 | 韓国 | 状態空間モデルを用いたスポーツの勝率データのモデリング |
2011/11/11 | 乾 秀平 | 鎌倉 稔成 | 経営システム工学 | 修士 | 日韓計算機統計会議と日本計算機統計学会・第25回シンポジウムの合同会議 | 釜山 | 韓国 | マイクロ波ドップラーセンサデータを用いた呼吸推定に関する統計的研究 |
2011/11/11 | 福元 啓祐 | 鎌倉 稔成 | 経営システム工学 | 修士 | 日韓計算機統計会議と日本計算機統計学会・第25回シンポジウムの合同会議 | 釜山 | 韓国 | マイクロ波ドップラーセンサデータに基づく統計的歩行解析 |
2011/11/11 | 今井 沙也可 | 酒折 文武 | 数学 | 修士 | 日韓計算機統計共同会議および日本計算機統計学会第25回シンポジウム | 釜山 | 韓国 | 回帰モデルを用いた特徴値による人体の形状の区間予測 |
2011/11/11 | パク ヘウォン | 小西 貞則 | 数学 | 博士 | 日韓計算機統計共同会議および日本計算機統計学会第25回シンポジウム | 釜山 | 韓国 | シンボリックローソクチャートデータに対する時系列モデリング |
2011/11/8 | 井上 明男 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 第37回IEEE産業エレクトロニクス部門(IES)の年次会議 | メルボルン | オーストラリア | ERクラッチを用いたリフトマニピュレータの高速逆転制御 |
2011/11/8 | 加茂 大地 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 第37回IEEE産業エレクトロニクス部門(IES)の年次会議 | メルボルン | オーストラリア | 差動歯車機構および軸方向繊維強化型人工筋肉を用いたマニピュレータの開発 |
2011/11/8 | 永井 豪 | 辻 知章 | 精密工学 | 修士 | 第37回IEEE産業エレクトロニクス部門(IES)の年次会議 | メルボルン | オーストラリア | MRブレーキを用いた可変粘性係数による人工筋肉マニピュレータの位置及び振動制御 |
2011/11/5 | 石井 智大 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 第9回分離技術国際学会 | 済州島 | 韓国 | CO2膨張メタノール中におけるビタミンK3の無限希釈拡散係数の測定 |
2011/11/5 | 加藤岡 亮平 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 第9回分離技術国際学会 | 済州島 | 韓国 | 超臨界CO2中におけるCr(acac)3の相互拡散係数の測定 |
2011/11/3 | 柴田 啓輔 | 樫山 和男 | 土木工学 | 修士 | バーチャルリアリティの建設業への適応に関する国際会議 | ワイマール | ドイツ | VR技術を用いた道路交通騒音評価システムの構築 |
2011/11/3 | 島本 晃平 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第56回磁性及び磁性材料国際会議 | スコッツデール | アメリカ | Cu(100)単結晶下地層上にエピタキシャル成長したFe薄膜の形成と構造解析 |
2011/11/3 | 野中 雄介 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第56回磁性及び磁性材料国際会議 | スコッツデール | アメリカ | 異なる結晶方位を持つGaAs基板上の準安定bcc-Co薄膜の形成および構造解析 |
2011/11/3 | 内藤 恭兵 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 第58回国際シンポジウム米国真空学会 | ナッシュビル | アメリカ | 有機薄膜太陽電池におけるキャリアライフタイム計測法の開発 |
2011/11/2 | 小林 和樹 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第56回磁性及び磁性材料国際会議 | スコッツデール | アメリカ | hcpおよびfcc単結晶下地層上にエピタキシャル成長させたCo薄膜の結晶構造 |
2011/10/31 | 中谷 真英 | 川原 睦人 | 土木工学 | 修士 | 計算力学会議 | ノックスビル | アメリカ | カルマンフィルタ有限要素法を用いた地盤挙動推定問題 |
2011/10/31 | 戸来 友哉 | 川原 睦人 | 土木工学 | 修士 | 計算力学会議 | ノックスビル | アメリカ | Semi-Lagrange Galerkin 法を用いた移流拡散問題 |
2011/10/31 | 三瓶 重範 | 川原 睦人 | 土木工学 | 修士 | 計算力学会議 | ノックスビル | アメリカ | 一次随伴方程式を用いた地層境界の同定 |
2011/10/19 | 高橋 和也 | 千喜良 誠 | 応用化学 | 修士 | 第3回アジア錯体化学会議 | ニューデリー | インド | サリチリデンアミノ酸シッフ塩基酸化バナジウム(IV)錯体のDNAに対する結合性および切断活性 |
2011/10/19 | 埀野 陽子 | 千喜良 誠 | 応用化学 | 修士 | 第3回アジア錯体化学会議 | ニューデリー | インド | 架橋部位に不斉を有するカチオン性サレン型シッフ塩基ニッケル(Ⅱ)錯体とDNAとの結合構造解析 |
2011/10/17 | 朝日向 晃良 | 千喜良 誠 | 応用化学 | 修士 | 第3回アジア錯体化学会議 | ニューデリー | インド | ジピコリルアミン銅(Ⅱ)錯体を含む銅(Ⅱ)三核錯体の架橋部位がDNAとの相互作用に及ぼす影響 |
2011/10/17 | 木村 昌人 | 千喜良 誠 | 応用化学 | 修士 | 第3回アジア錯体化学会議 | ニューデリー | インド | カチオン性側鎖が複素環配合子を有するシッフ塩基銅(Ⅱ)錯体のDNA結合能と切断活性に及ぼす影響 |
2011/10/17 | 櫻井 悠司 | 千喜良 誠 | 応用化学 | 修士 | 第3回アジア錯体化学会議 | ニューデリー | インド | リンカー部位にシステインを有する金属配位性DNAコンジュゲートの合成とそのSNP解析への応用 |
2011/10/17 | 髙北 翔大 | 千喜良 誠 | 応用化学 | 修士 | 第3回アジア錯体化学会議 | ニューデリー | インド | N-メチルピリジウムシッフ塩基銅(Ⅱ)錯体の合成とDNAとの相互作用の評価 |
2011/10/17 | 原 佳恵 | 千喜良 誠 | 応用化学 | 修士 | 第3回アジア錯体化学会議 | ニューデリー | インド | 新規の二核銅錯体の合成とDNAとの結合親和性及び切断活性の評価 |
2011/9/26 | 猪股 亮 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | 第7回ビジュアルコンピューティングに関する国際シンポジウム | ラスベガス | アメリカ | SIFTと距離濃淡画像を用いた3次元幾何モデルとカラー画像のレジストレーション |
2011/9/21 | 伊藤 博泰 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 日本タイ王国ラオス人民共和国の友好電気・機械応用国際会議 | ノンカイ | タイ | 大規模直流太陽光発電システムにおける貯蔵のシステム |
2011/9/20 | 島本 晃平 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2011年 軟磁性材料国際会議 | コス島 | ギリシャ | 基板温度がCu(100)単結晶下地層上に形成したエピタキシャルFe薄膜の構造と磁気特性に及ぼす影響 |
2011/9/19 | 秦 啓晃 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 半導体増感型太陽電池に関する国際会議(SSSC11) | マヨルガ島 | スペイン | ヘテロダイン過渡格子法による半導体量子ドット増感太陽電池の励起ホール寿命評価 |
2011/9/15 | 秦 啓晃 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | スペイン‐日本「環境への挑戦のためのナノテクノロジー及び新材料」に関するワークショップ | トレド | スペイン | ヘテロダイン過渡格子法による半導体量子ドット増感太陽電池の励起ホールダイナミクス |
2011/9/14 | 大内 翔平 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | ヨーロッパ先端材料国際会議2011 | モンペリエ | フランス | MgO(001)単結晶基板上に形成したFePd合金薄膜およびFe/Pd多層膜の構造・磁気特性評価 |
2011/9/14 | 島本 晃平 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | ヨーロッパ先端材料国際会議2011 | モンペリエ | フランス | 結晶方位の異なるRu下地層におけるFe,CoおよびNi薄膜のエピタキシャル成長 |
2011/9/14 | ?田 和希 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | ヨーロッパ先端材料国際会議2011 | モンペリエ | フランス | Co膜被覆先鋭探針を用いた磁気力顕微鏡分解能の向上 |
2011/9/14 | 戸張 公介 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | ヨーロッパ先端材料国際会議2011 | モンペリエ | フランス | 異なる結晶方位のPd下地層上に成長したCo/Pd多層膜の構造および磁気特性に及ぼす膜厚の効果 |
2011/9/14 | 野中 雄介 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | ヨーロッパ先端材料国際会議2011 | モンペリエ | フランス | 分子線エピタキシー法によるbcc下地層上に形成したSm-Co薄膜の解析 |
2011/9/6 | 後藤 大輔 | 村瀬 和典 | 応用化学 | 修士 | IDA脱塩水再利用国際会議 | パース | オーストラリア | 太陽電池膜蒸留装置の有効性 |
2011/9/6 | 小島 康裕 | 田中 秀樹 | 応用化学 | 修士 | ヨーロッパエアロゾル会議 | マンチェスター | イギリス | 光学活性分子に保護された銀三角形ナノプレートの不斉光学特性 |
2011/9/6 | 篠原 太基 | 田中 秀樹 | 応用化学 | 修士 | ヨーロッパエアロゾル会議 | マンチェスター | イギリス | サイズ選別された銀ナノ粒子クラスターの動的構造変化に関する研究 |
2011/9/6 | 杉浦 大介 | 田中 秀樹 | 応用化学 | 修士 | ヨーロッパエアロゾル会議 | マンチェスター | イギリス | DMAによって粒径選別された銀ナノ粒子の加熱課程 |
2011/9/6 | 小川 曜義 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 第14回登攀や歩行ロボットと移動ロボットの補助技術における国際会議 | パリ | フランス | 進行波型全方向ロボット(TORoⅢ)における全方向移動手法の提案 |
2011/9/4 | 小林 和樹 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | ヨーロッパ先端材料国際会議2011 | モンペリエ | フランス | ファセットを形成したfcc貴金属下地層上のCo薄膜成長 |
2011/8/30 | 上田 恭大 | 山村 清隆 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2011年 米国電気電子学会 回路理論と設計に関する国際会議 | リンショーピン | スウェーデン | 整数計画法を用いた区分的線形回路の全解探索法 |
2011/8/30 | 有賀 功 | 松井 知己 | 情報工学 | 修士 | オペレーションズリサーチ国際会議 | チューリッヒ | スイス | タイピングシステムの提案 |
2011/8/30 | 森山 裕子 | 松井 知己 | 情報工学 | 修士 | オペレーションズリサーチ国際会議 | チューリッヒ | スイス | 視覚複合型暗号を用いた複数画像への画像の埋め込み |
2011/8/30 | 若松 万紗子 | 松井 知己 | 情報工学 | 修士 | オペレーションズリサーチ国際会議 | チューリッヒ | スイス | 和音に対するピアノ運指決定法 |
2011/8/29 | 郡司 大輔 | 庄司 一郎 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | レーザと光エレクトロニクスに関する環アジア国際会議 | シドニー | オーストラリア | Mg添加、無添加SLN,SLTの屈折率精密測定 |
2011/8/28 | 村里 正 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | スーパーグリーン2011(第7回 超臨界流体についての国際会議) | 北京 | 中国 | 酸存在下における熱水糖化の反応速度 |
2011/8/28 | 若林 奈都美 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | スーパーグリーン2011(第7回 超臨界流体についての国際会議) | 北京 | 中国 | 熱水条件下でのアミン水溶液によるポリエチレンテレフタレートのケミカルリサイクル |
2011/8/27 | 小島 智春 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | スーパーグリーン2011(第7回 超臨界流体についての国際会議) | 北京 | 中国 | アミン水溶液中におけるビスフェノールAへのポリカーボネートの熱水変換 |
2011/8/27 | 田中 直樹 | 佐藤 博彦 | 物理学 | 修士 | 第22回国際結晶学連合会議 | マドリッド | スペイン | Ag-In-Yb立法近似結晶表面のシミュレーションによるSTM像 |
2011/8/23 | パク ヘウォン | 小西 貞則 | 数学 | 博士 | 国際統計会議2011 | ダブリン | アイルランド | 多変量時系列モデルにおけるスパスな正則化推定法 |
2011/8/22 | 大草 孝介 | 鎌倉 稔成 | 経営システム工学 | 博士 | 国際統計学会・第58回世界統計会議 | ダブリン | アイルランド | 移動体のスケールに関する統計的レジストレーション -歩容認証への応用 |
2011/8/22 | 澤井 庸平 | 鎌倉 稔成 | 経営システム工学 | 修士 | 国際統計学会・第58回世界統計会議 | ダブリン | アイルランド | 加速度・角速度データとリンク機構に基づいた人間の行動認識に関する研究 |
2011/8/22 | 太田原 千秋 | 趙 晋輝 | 情報工学 | 修士 | 第12回国際情報セキュリティアプリケーションワークショップ | ソウル | 韓国 | Full-ARIRANGに対する原像攻撃:MD型中間Feed-Forwardの解析 |
2011/8/17 | 杉本 欣也 | 鈴木 寿 | 情報工学 | 修士 | 第21回システム工学国際会議 | ラスベガス | アメリカ | 柔軟な様式の推論を単純化する新ブール多値論理系 |
2011/8/15 | 中林 拓也 | 芳賀 正明 | 応用化学 | 修士 | 第14回国際応用化学会 高分子錯体国際会議 | ヘルシンキ | フィンランド | 強い金属間相互作用を持つRu/Os2錯体の多層膜における電気化学特性 |
2011/8/10 | 桑原 健太 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 第25回 国際光化学学会 | 北京 | 中国 | 酸化チタン固定化マイクロリアクターを用いた光触媒反応の解析 |
2011/8/9 | 井上 隼仁 | 片山 建二 | 応用化学 | 博士 | 第25回 国際光化学学会 | 北京 | 中国 | レーザー温度ジャンプ過渡格子法を用いた熱応答性高分子水溶液の脱水過程の研究 |
2011/7/27 | 佐野 和也 | 若林 淳一 | 物理学 | 修士 | 第19回二次元電子物性国際会議 | フロリダ | アメリカ | 並行磁場下の二層グラフェンの磁気抵抗 |
2011/7/27 | 日下 拓哉 | 國生 剛治 | 土木工学 | 修士 | 第4回国際地盤工学シンポジウム | ハバロフスク | ロシア | 中空ねじりせん断試験機を用いた初期せん断応力を受ける砂の液状化特性 |
2011/7/27 | 小栁 智行 | 國生 剛治 | 土木工学 | 修士 | 第4回国際地盤工学シンポジウム | ハバロフスク | ロシア | 地震時斜面崩壊開始のエネルギー閾値についての模型実験 |
2011/7/27 | 福山 喬久 | 國生 剛治 | 土木工学 | 修士 | 第4回国際地盤工学シンポジウム | ハバロフスク | ロシア | 年代効果を考慮した非塑性細粒分を含む砂の液状化強度とコーン貫入抵抗値の関係 |
2011/7/25 | 猪俣 さゆり | 福澤 信一 | 応用化学 | 修士 | 第16回IUPAC有機合成のための有機金属化学国際シンポジウム | 上海 | 中国 | 異常1,2,3-トリアゾルNHC-パラジウム錯体触媒の合成と溝呂木-ヘック反応 |
2011/7/25 | 今榮 麗仁 | 福澤 信一 | 応用化学 | 修士 | 第16回IUPAC有機合成のための有機金属化学国際シンポジウム | 上海 | 中国 | 新規ClickFerrophos配位子の合成と不斉反応への応用 |
2011/7/25 | 島田 大輔 | 福澤 信一 | 応用化学 | 修士 | 第16回IUPAC有機合成のための有機金属化学国際シンポジウム | 上海 | 中国 | ニッケル錯体触媒を用いたアルデヒドとメチレンシクロプロパンの還元的カップリング反応 |
2011/7/21 | 粟屋 崇 | 坪井 陽子 | 物理学 | 修士 | すざく2011 X線宇宙の探索:すざくとその先 | カリフォルニア | アメリカ | X線撮像偏光観測に向け曲がったDLC-Si反射鏡の開発 |
2011/7/18 | 原 健二郎 | 庄司 一郎 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 非線形光学2011 | カウアイ島 | アメリカ | 常温接合を用いた新規ウォークオフ補償BBO周期構造の作製 |
2011/7/14 | 飯田 祐亮 | 加藤 俊一 | 経営システム工学 | 修士 | 第14回ヒューマンコンピュータインタラクション国際会議 | オーランド | アメリカ | スマートストア内での行動履歴を用いた消費者の嗜好の推定 |
2011/7/14 | 上坂 俊輔 | 加藤 俊一 | 経営システム工学 | 修士 | 第14回ヒューマンコンピュータインタラクション国際会議 | オーランド | アメリカ | 少ない教示データからの感性のモデル化 |
2011/7/14 | 王 文浩 | 加藤 俊一 | 経営システム工学 | 修士 | 第14回ヒューマンコンピュータインタラクション国際会議 | オーランド | アメリカ | 質感に関する視覚モデル |
2011/7/14 | 山口 雅夫 | 戸井 武司 | 精密工学 | 博士 | 第18回音響振動工学国際会議 | リオ・デ・ジャネイロ | ブラジル | 生体情報を用いた家電機器の客観的な音質評価手法 |
2011/7/14 | 安藤 竜太 | 松井 知己 | 情報工学 | 修士 | 第19回オペレーションズ・リサーチ学会国際大会 | メルボルン | オーストラリア | 従属丸め法を用いた航空網設計問題の近似解法 |
2011/7/14 | 日髙 拓朗 | 松井 知己 | 情報工学 | 修士 | 第19回オペレーションズ・リサーチ学会国際大会 | メルボルン | オーストラリア | 逆最適化を用いた時間割作製法 |
2011/7/13 | 村上 昌志 | 加藤 俊一 | 経営システム工学 | 博士 | 第14回ヒューマンコンピュータインタラクション国際会議 | オーランド | アメリカ | 聴覚情報処理過程を元にした楽曲からの特徴の抽出 |
2011/7/12 | 髙橋 莉里香 | 田口 東 | 情報工学 | 修士 | 第19回オペレーションズ・リサーチ学会国際大会 | メルボルン | オーストラリア | 航空における時空間ネットワークを用いた旅客流動の再現 |
2011/7/7 | 寺島 貴大 | 福澤 信一 | 応用化学 | 修士 | 第19回有機金属化学ヨーロッパ会議 | トゥールーズ | フランス | ケトンのα位アリール化反応に有効な触媒であるパラジウム(II)1,2,3-トリアゾール-5-イリデン錯体 |
2011/7/6 | 佐藤 友哉 | 國井 康晴 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2011年アドバンストインテリジェントメカトロニクスに関するIEEE/ASMEの国際会議 | ブダペスト | ハンガリー | 影投影画像を用いた計測におけるデータ補間手法に関する研究 |
2011/7/6 | 安達 和紀 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 2011年先端メカトロニクス技術に関する国際会議 | ブダペスト | ハンガリー | 小腸検査のための蠕動運動を規範としたマルチステージタイプの内視鏡ロボットの開発 |
2011/7/6 | 平山 義浩 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 2011年先端メカトロニクス技術に関する国際会議 | ブダペスト | ハンガリー | 腸管構造を規範とした蠕動運動型ポンプの開発 |
2011/7/5 | 別府 航 | 新妻 実保子 | 精密工学 | 修士 | 2011年アドバンストインテリジェントメカトロニクスに関するIEEE/ASMEの国際会議 | ブダペスト | ハンガリー | 動物行動学に基づく人とロボットのコミュニケーションモデルの空間知能化モニタリングシステムへの応用について |
2011/7/5 | 吉川 晋平 | 芳賀 正明 | 応用化学 | 修士 | 第19回錯体光化学国際会議 | ストラスブール | フランス | 新規シクロメタレートイリジウム二核錯体の合成とph変化に伴う発光特性 |
2011/7/4 | 先川原 将宏 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 第19回有機金属化学ヨーロッパ会議 | トゥールーズ | フランス | 第一級ロジウムチオアミド錯体における脱硫反応 |
2011/7/3 | 木村 加奈子 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | 国際バイオメカニクス学会2011 | ブリュッセル | ベルギー | 形状データベースによる個人別モデルの合成 |
2011/6/30 | 野井 貴弘 | 小林 良和 | 数学 | 博士 | 積分作用素および微分作用素とその応用 Stefan Samko教授の功績を称える国際会議 | アヴェイロ | ポルトガル | 変動指数Besov空間と変動指数Triebel-Lizorkin空間におけるFourier multiplier定理 |
2011/6/28 | 秦 啓晃 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 先端技術、材料に関する国際会議 | サンテック | シンガポール | 過渡格子法を用いた増感型太陽電池電解質溶液中での励起ホール寿命測定 |
2011/6/23 | 増子 尚志 | 松井 知己 | 情報工学 | 修士 | 第3回国際会議 スポーツにおける数学 | マンチェスター | イギリス | ホーム アウェイ割当問題に対する近似解法 |
2011/6/21 | 鶴岡 亮平 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | 第26回回路とシステム、コンピュータ、通信に関する国際技術会議 | 慶州 | 韓国 | 地下駅舎出入口の階段での視覚特性に基づく歩行者の注視位置の可視化 |
2011/6/13 | 永易 武 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | 第8回ネットワークセンシングシステムに関する国際会議 | 澎湖 | 台湾 | インテリジェントルームにおける主要機能の改善 |
2011/5/10 | 大森 隼人 | 中村 太郎 | 精密工学 | 博士 | ロボット工学とオートメーションに関する国際会議 | 上海 | 中国 | 蠕動運動を行う推進機構を有した惑星の地中探査ロボットの開発 |
2011/5/8 | 姚 霆 | 村瀬 和典 | 応用化学 | 修士 | 世界再生可能なエネルギー会議2011 | リンケルピン | スウェーデン | 太陽電池との膜蒸留式太陽熱海水淡水化装置屋外の性能評価 |
2011/4/28 | 大内 翔平 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2011年米国電気電子学会 国際磁気会議 | 台北 | 台湾 | 異なる結晶方位のGaAs単結晶基板上にエピタキシャル成長したMgO/Fe二層膜の構造解析 |
2011/4/28 | ?田 和希 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2011年米国電気電子学会 国際磁気会議 | 台北 | 台湾 | 磁気力顕微鏡の空間分解能に及ぼす被覆磁性材料および探針先端半径の影響 |