理工学研究科
学術国際会議発表一覧(2010年度)
2010年度
発表年月日 | 発表者 | 指導教授 | 専攻 | 課程 | 学会名(海外) | 開催地(市) | 開催地(国) | 発表題名 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2011/3/27 | 杉本 欣也 | 鈴木 寿 | 情報工学 | 修士 | 複雑性・情報科学・人工頭脳学に関する第2回国際複合会議 | オーランド | アメリカ | ゲーデルプラットフォーム |
2011/3/17 | 福野 良 | 松本 浩二 | 精密工学 | 修士 | 第8回AMES/JSME熱工学合同会議 | ホノルル | アメリカ | 曲げ細管内の成長過程での氷の結晶方向制御 |
2011/2/14 | 高柳 幸之介 | 庄司 一郎 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 先端固体フォトニクス会議2011 | イスタンブール | トルコ共和国 | 常温接合を用いたYb:YAG複合構造レーザの作製 |
2011/1/24 | 津野 祐司 | 諏訪 紀幸 | 数学 | 博士 | 数論幾何学会議 ステレンボッシュ2011 | ステレンボッシュ | 南アフリカ共和国 | 有限平坦群スキームに対するトーサーのいくつかの問題 |
2011/1/19 | 萩原 真央 | 白井 宏 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2011年 IEEEラジオと無線シンポジウム | フェニックス | アメリカ | 非一様量子化器を用いたΔ∑変調器 |
2011/1/8 | 金井 正和 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | 2011年 先進画像工学に関する国際ワークショップ | ジャカルタ | インドネシア | 3DCGを用いたネットワークセキュリティの教育支援ゲーム |
2011/1/8 | 巴 洋一 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | 2011年 先進画像工学に関する国際ワークショップ | ジャカルタ | インドネシア | コンピュータネットワークにおける脅威の可視化システム |
2011/1/8 | 中島 譲 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | 2011年 先進画像工学に関する国際ワークショップ | ジャカルタ | インドネシア | マルウェアの内部挙動情報の3次元仮想空間情報への変換と可視化 |
2011/1/8 | 奈良 陽介 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | 2011年 先進画像工学に関する国際ワークショップ | ジャカルタ | インドネシア | ヘッドトラッキングと人間の視野を利用したレイトレーシング法の詳細度制御 |
2011/1/7 | 平野 貴大 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | 2011年 先進画像工学に関する国際ワークショップ | ジャカルタ | インドネシア | 洪水ハザードマップ可視化情報提供システム |
2010/12/19 | 土屋 尚美 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 2010環太平洋国際化学会議 | ホノルル | アメリカ | 酸化チタン固定化マイクロリアクターを利用した光触媒反応の解析 |
2010/12/19 | 藤井 翔 | 千喜良 誠 | 応用化学 | 博士 | 2010環太平洋国際化学会議 | ホノルル | アメリカ | マイクロナノバブルを用いた金表面上でのDNAの操作と固定 |
2010/12/19 | 増野 真也 | 千喜良 誠 | 応用化学 | 修士 | 2010環太平洋国際化学会議 | ホノルル | アメリカ | エネルギー変換を目的とした二核Ruアクア錯体修飾電極の光電気化学 |
2010/12/18 | 厚海 有香 | 福澤 信一 | 応用化学 | 修士 | 2010環太平洋国際化学会議 | ホノルル | アメリカ | Ni錯体触媒を用いた、メチレンシクロプロパン、アルデヒト、シランとの開環を伴う3成分カップリング反応 |
2010/12/18 | 根﨑 明澄 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 2010環太平洋国際化学会議 | ホノルル | アメリカ | Ir-Re二核コアの硫化に伴うアルキル配位子の金属間転移反応 |
2010/12/18 | 橋本 奈緒美 | 田中 秀樹 | 応用化学 | 博士 | 2010環太平洋国際化学会議 | ホノルル | アメリカ | 気相生成Agナノ粒子を用いたナノコロイド溶液の生成 |
2010/12/18 | 深野 竜太 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 2010環太平洋国際化学会議 | ホノルル | アメリカ | レーザー局所加熱により形成した単一マイクロナノバブル気液界面での化学反応 |
2010/12/18 | 向井 達也 | 古田 直紀 | 応用化学 | 修士 | 2010環太平洋国際化学会議 | ホノルル | アメリカ | ICP-3DQMSを用いたプレカラム同位体希釈分析法によるセレンイースト標準物質中のセレノメチオニンの定量 |
2010/12/17 | 井上 隼仁 | 片山 建二 | 応用化学 | 博士 | 2010環太平洋国際化学会議 | ホノルル | アメリカ | 温度ジャンプ近接場ヘテロダイン過渡格子法を用いたpoly(N-isopropylacrylamide)の相転移・相分離ダイナミクスの研究 |
2010/12/17 | 今井 浩平 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 2010環太平洋国際化学会議 | ホノルル | アメリカ | ルテニウム錯体上における二置換ビニリデン-内部アルキン異性化の可逆性 |
2010/12/17 | 今榮 麗仁 | 福澤 信一 | 応用化学 | 修士 | 2010環太平洋国際化学会議 | ホノルル | アメリカ | 新規ClickFerrophos配合子の合成と不斉反応への応用 |
2010/12/17 | 海原 喜彦 | 千喜良 誠 | 応用化学 | 修士 | 2010環太平洋国際化学会議 | ホノルル | アメリカ | 発光性希土類金属錯体を鋳型特異的に形成する新規核酸プローブの設計とその遺伝子解析への応用 |
2010/12/17 | 庄子 友理 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 2010環太平洋国際化学会議 | ホノルル | アメリカ | 部屋付きマイクロチップを用いたナノ粒子反応のモニタリング |
2010/12/17 | 中村 理奈 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 2010環太平洋国際化学会議 | ホノルル | アメリカ | 内部アルキン‐ビニリデン転位を利用したビニリデン架橋二核錯体の合成 |
2010/12/17 | 水野 善文 | 大石 克嘉 | 応用化学 | 博士 | 2010環太平洋国際化学会議 | ホノルル | アメリカ | プルシアンブルー類似体における可逆的リチウムイオン貯蔵反応の格子ガス模型を用いた電気化学的解析 |
2010/12/16 | 加藤 秀記 | 千喜良 誠 | 応用化学 | 修士 | 2010環太平洋国際化学会議 | ホノルル | アメリカ | 金基板上でのアルカンチオールをアンカー部に持つ6脚型ルテニウム多核錯体の修飾とその酸化還元挙動 |
2010/12/16 | 北島 翔太 | 千喜良 誠 | 応用化学 | 修士 | 2010環太平洋国際化学会議 | ホノルル | アメリカ | 複素環配位子を有する三次元アミノ酸シッフ塩基クロム(Ⅲ)錯体と銅(Ⅲ)錯体のDNAとの相互作用解析 |
2010/12/16 | 小園 直輝 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 2010環太平洋国際化学会議 | ホノルル | アメリカ | セレノおよびテルロカルボニル錯体の反応性 |
2010/12/16 | 石 剣 | 千喜良 誠 | 応用化学 | 修士 | 2010環太平洋国際化学会議 | ホノルル | アメリカ | フ塩基二核銅錯体の合成、機能評価及びDNAと相互作用 |
2010/12/16 | 中村 雄祐 | 千喜良 誠 | 応用化学 | 修士 | 2010環太平洋国際化学会議 | ホノルル | アメリカ | フェナントロリンとeddaを有する亜鉛及び白金錯体のDNAとの結合構造解析 |
2010/12/13 | 山口 大輔 | 松井 知己 | 情報工学 | 修士 | 第8回最適化国際会議:手法と応用 | 上海 | 中国 | 確率的PERTネットワークのクリティカルパス長を推定する乱択近似スチーム |
2010/12/8 | 佐々木 翔太 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2010年磁気学会アジア連合国際会議 | 済州島 | 韓国 | 高分解能磁気力顕微鏡によるビット・パターンド・メディアの反転磁界分布の測定 |
2010/12/8 | 長野 克政 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2010年磁気学会アジア連合国際会議 | 済州島 | 韓国 | 3d強磁性材料被覆磁気力顕微鏡探針の空間分解能 |
2010/12/7 | 戸張 公介 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2010年磁気学会アジア連合国際会議 | 済州島 | 韓国 | MgO単結晶基板上にエピタキシャル成長したPd/Co/Pd三層膜の構造解析 |
2010/12/7 | 関野 智啓 | 今井 秀樹 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | Globecom2010 | マイアミ | アメリカ | Privacy Enhanced RFIDU sing Quasi-Dyadic Fix Dwain Shriaking |
2010/12/6 | 上溝 斎 | 鎌倉 稔成 | 経営システム工学 | 修士 | 2010年オーストラリア統計学会会議 | フリーマントル | オーストラリア | 行動認識に対する音声認識技術の応用に関する統計的研究 |
2010/12/6 | 大草 孝介 | 鎌倉 稔成 | 経営システム工学 | 博士 | 2010年オーストラリア統計学会会議 | フリーマントル | オーストラリア | 超低周波多次元時系列データの統計的クラス分類に関する研究‐行動認識への応用 |
2010/12/6 | 清水 時子 | 鎌倉 稔成 | 経営システム工学 | 修士 | 2010年オーストラリア統計学会会議 | フリーマントル | オーストラリア | 順序制約のあるデータに対するクラスター分析に関する研究‐エピソードデータへの応用 |
2010/12/6 | 渡部 大志 | 鎌倉 稔成 | 経営システム工学 | 修士 | 2010年オーストラリア統計学会会議 | フリーマントル | オーストラリア | ToAデータに基づいた屋内環境での位置推定アルゴリズムに関する研究 |
2010/12/6 | 大竹 充 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 博士 | 2010年磁気学会アジア連合国際会議 | 済州島 | 韓国 | GaAs単結晶基板上における準安定bccパーマロイエピタキシャル薄膜の作製 |
2010/12/6 | 樋口 潤平 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2010年磁気学会アジア連合国際会議 | 済州島 | 韓国 | bcc-Cr下地層上に形成したhcpおよびfcc構造を持つNiFeエピタキシャル薄膜 |
2010/12/6 | 松原 豪大 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2010年磁気学会アジア連合国際会議 | 済州島 | 韓国 | UHV-RFマグネトロンスパッタリングによりGaAs単結晶基板上に形成したエピタキシャルFe薄膜の構造と磁気特性 |
2010/12/6 | 藪原 穣 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2010年磁気学会アジア連合国際会議 | 済州島 | 韓国 | 異なる結晶方位のMgO単結晶基板上に形成したエピタキシャルFePdおよびCoPd合金薄膜の構造と磁気特性 |
2010/12/5 | 荒井 まみ | 田口 善弘 | 物理学 | 修士 | 第9回タンパク質構造予測究極的審査広域実験会議 | カリフォルニア | アメリカ | タンパク質構造予測のための関数およびホモロジーモデリングシステムの構築 |
2010/11/28 | 匹田 慎平 | 古田 直紀 | 応用化学 | 修士 | 2010年アジア・オセアニア冬季プラズマ分光分析国際会議 | 成都 | 中国 | 東京で採取した大気粉塵(APM)及び雨水に含まれる希土類元素(REEs)の定量 |
2010/11/25 | 力石 将光 | 川原 睦人 | 土木工学 | 修士 | 計算科学・工学における国際会議 | ヴェネツィア | イタリア | 弾性波を用いた3次元地質境界層の同定に関する研究 |
2010/11/24 | 金井 靖 | 川原 睦人 | 土木工学 | 修士 | 計算科学・工学における国際会議 | ヴェネツィア | イタリア | カルマンフィルタを用いた河川の解析に関する研究 |
2010/11/24 | 比企野 洋一 | 川原 睦人 | 土木工学 | 修士 | 計算科学・工学における国際会議 | ヴェネツィア | イタリア | 音速法と陽的解法を用いた粘性流体中における物体の最適形状決定 |
2010/11/18 | 藪原 穣 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第55回磁性及び磁性材料国際会議 | アトランタ | アメリカ | 異なる結晶方位のMgo単結晶基板上に形成したエピタキシャルFePd合金薄膜の構造と磁気特性 |
2010/11/16 | 戸張 公介 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第55回磁性及び磁性材料国際会議 | アトランタ | アメリカ | エピタキシャルCo/Pd多層膜の微細構造と磁気特性に及ぼす膜結晶方位および膜厚の影響 |
2010/11/16 | 藪原 穣 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第55回磁性及び磁性材料国際会議 | アトランタ | アメリカ | 3種の異なる結晶構造(hcp,fcc,bcc構造)のCo単結晶の作製と特性評価 |
2010/11/15 | 大竹 充 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 博士 | 第55回磁性及び磁性材料国際会議 | アトランタ | アメリカ | GaAs(110)単結晶基板上にエピタキシャル成長したbcc-Co薄膜の微細構造と磁気特性 |
2010/11/10 | 呂 正亥 | 稲葉 次紀 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第15回アジア放電会議 | 西安 | 中国 | 温度伝熱分布と熱プラズマによる汚染土壌の乾式高速中性化処理 |
2010/11/9 | 原 信彦 | 山田 正 | 土木工学 | 博士 | 第5回アジア太平洋地域水文・水資源国際会議 | ハノイ | ベトナム | Numerikal Simulation of Storm Surge-Wave-Flood Coupling Disaster Generated by T7010 Using the General Coordinate System |
2010/11/8 | 青木 慶 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 第5回アジア太平洋地域水文・水資源国際会議 | ハノイ | ベトナム | SARデータを利用した水域判読方法及び洪水判読に向けた検討 |
2010/11/8 | 浅見 龍一 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 第5回アジア太平洋地域水文・水資源国際会議 | ハノイ | ベトナム | 都市内河川周辺地域における熱環境緩和効果に関する研究 |
2010/11/8 | 糸川 和弘 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 第5回アジア太平洋地域水文・水資源国際会議 | ハノイ | ベトナム | 統計学を用いた大雨の発生頻度と周期性に関する研究 |
2010/11/8 | 岩本 進太郎 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 第5回アジア太平洋地域水文・水資源国際会議 | ハノイ | ベトナム | 都市内河川周辺地域における熱環境緩和効果に関する研究 |
2010/11/8 | 植平 健一郎 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 第5回アジア太平洋地域水文・水資源国際会議 | ハノイ | ベトナム | 降雨・融雪量の確率年に基づく擁壁の設計方法に関する研究 |
2010/11/8 | 香月 亜記範 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 第5回アジア太平洋地域水文・水資源国際会議 | ハノイ | ベトナム | 狭窄部を有する開水路流れの基礎的研究 |
2010/11/8 | 田名辺 剣児 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 第5回アジア太平洋地域水文・水資源国際会議 | ハノイ | ベトナム | 降雨流出における新たに導出された物理モデルを用いた河道の効果の検討 |
2010/11/8 | 山角 康樹 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 第5回アジア太平洋地域水文・水資源国際会議 | ハノイ | ベトナム | 都市河川感潮域における空間分布特性および浚渫前後の水質の挙動に関する研究 |
2010/10/26 | 高橋 真人 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | ISOT2010 | トロント | カナダ | Gesture recognition based on the detection of periodic motion |
2010/10/26 | 小林 伸彰 | 榎本 忠儀 | 情報工学 | 博士 | 信号処理国際会議 | 北京 | 中国 | 帯状窓探索(SSWS)動きベクトル検出アルゴリズム |
2010/10/22 | 黒木 崇博 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | 知能ロボットとシステムに関する国際会議 | 台北 | 台湾 | マルチスリット光を用いた小型距離画像センサの構築及びヒューマノイドによる障害物検出への適用 |
2010/10/22 | 太田原 千秋 | 趙 晋輝 | 情報工学 | 修士 | 中国インターナショナル会議 | 上海 | 中国 | ステップ縮小版RIPEMD-128,RIPEMD-160に対する原像攻撃 |
2010/10/20 | 吉田 雅一 | 今井 秀樹 | 情報セキュリティ科学 | 博士 | 情報理論とその応用国際シンポジウム | 台中 | 台湾 | Mean king problemを応用した量子鍵分配の安全性について |
2010/10/19 | 恩田 泰則 | 今井 秀樹 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | ISITA2010 | 台中 | 台湾 | パスワードのオンライン攻撃とミスタイプを切り分け可能な2要素認証方式 |
2010/10/16 | 大髙 ともり | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 第1回バイオニクスとバイオメカニクスに関する国際会議 | ベネチア | イタリア | 象の鼻を模した3-RRSパラレルメカニズム連結型腸冗長マニピュレータの開発 |
2010/10/16 | 樋髙 裕也 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 第1回バイオニクスとバイオメカニクスに関する国際会議 | ベネチア | イタリア | 人工筋肉を用いた大腸内視鏡搭載型蠕動運動ロボット |
2010/10/15 | 堀井 翔太 | 辻 知章 | 精密工学 | 修士 | 第1回バイオニクスとバイオメカニクスに関する国際会議 | ベネチア | イタリア | ぜん動運動型管内走行ロボットの開発とモデル化 |
2010/9/22 | 遠藤 貴裕 | 田中 秀樹 | 応用化学 | 修士 | 第15回微粒子及び無機クラスター国際会議 | オアハカ | メキシコ | 溶液中でのレーザーアブレーションを用いたカーボンナノチューブへの金ナノ粒子の生成 |
2010/9/22 | 髙橋 知子 | 田中 秀樹 | 応用化学 | 修士 | 第15回微粒子及び無機クラスター国際会議 | オアハカ | メキシコ | カーボンナノチューブ上への2nm未満の粒子径を持つ金ナノ粒子の保護剤不使用による合成 |
2010/9/22 | 宮下 陽 | 田中 秀樹 | 応用化学 | 修士 | 第15回微粒子及び無機クラスター国際会議 | オアハカ | メキシコ | 光照射による高い反応性を持った銅ナノ粒子の合成 |
2010/9/22 | 吉村 利博 | 川原 睦人 | 土木工学 | 博士 | 第34回国際構造工学会シンポジウム 環境面で制約され且つ都市化される地域への大規模構造とインフラストラクチャー | ヴェニス | イタリア | ケーブルフレームを用いた長大吊橋の動的安定性 |
2010/9/20 | 山口 雅夫 | 戸井 武司 | 精密工学 | 博士 | ISMA2010騒音振動工学会議 | ルーベン | ベルギー | MFPの音質安定化手法の開発 |
2010/9/16 | 澤登 久樹 | 川原 睦人 | 土木工学 | 修士 | 第七回数値計算技術工学会議 | バレンシア | スペイン | 随伴法とALE有限要素法を用いた振動物体の最適制御問題に関する研究 |
2010/9/16 | 中谷 真英 | 川原 睦人 | 土木工学 | 修士 | 第七回数値計算技術工学会議 | バレンシア | スペイン | カルマンフィルタ有限要素法の地盤への適用 |
2010/9/16 | 那須 翔一 | 川原 睦人 | 土木工学 | 修士 | 第七回数値計算技術工学会議 | バレンシア | スペイン | 有限要素法を用いた圧縮性流体中の物体周りの流れ解析 |
2010/9/16 | 戸来 友哉 | 川原 睦人 | 土木工学 | 修士 | 第七回数値計算技術工学会議 | バレンシア | スペイン | 架空領域法を用いた非圧縮流体中における物体の移動教会問題 |
2010/9/16 | 本山 雄斗 | 川原 睦人 | 土木工学 | 修士 | 第七回数値計算技術工学会議 | バレンシア | スペイン | 発破により生じる振動波を用いた弾性係数の同定に関する研究 |
2010/9/15 | 前原 正典 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 電気電子学会 ロボットと人間のコミュニケーション 第19回国際会議 | ヴィアレッジョ | イタリア | 筋電位を用いた関節剛性の推定と人工筋肉マニピュレータを用いたマスタースレーブへの適用 |
2010/9/9 | 髙橋 美咲 | 佐藤 博彦 | 物理学 | 修士 | 第17回遷移元素固体化合物国際会議 | アヌシー | フランス | 新規ニッケル硫酸化物Ni2-δSO5の構造と磁性 |
2010/9/7 | 小川 慎太郎 | 佐藤 博彦 | 物理学 | 修士 | 第17回遷移元素固体化合物国際会議 | アヌシー | フランス | 水熱法を用いた新規Cr酸化物の合成と磁性及び構造の解析 |
2010/9/7 | 杉本 欣也 | 鈴木 寿 | 情報工学 | 修士 | 電子計算機技術と応用に関するロシア及び太平洋第一回会議 | ウラジオストック | ロシア | 固定点2進数を真理値とみなすことによるブールクラスの新しい多値論理系 |
2010/9/6 | 堀口 悟史 | 佐藤 博彦 | 物理学 | 修士 | 第17回遷移元素固体化合物国際会議 | アヌシー | フランス | TlFe2Se2-δの合成と電子物性 |
2010/9/2 | 澤田 智晶 | 田中 秀樹 | 応用化学 | 修士 | エアロゾル国際会議2010 | ヘルシンキ | フィンランド | 光照射によるAg三角形ナノプレートの生成とサイズ選別 |
2010/9/2 | 堀内 麻美 | 田中 秀樹 | 応用化学 | 修士 | エアロゾル国際会議2010 | ヘルシンキ | フィンランド | カーボンナノチューブ上に捕集された粒径選別銀ナノ粒子の効率的二量体化 |
2010/9/2 | 中坪 亮 | 松井 知己 | 情報工学 | 修士 | オペレーションズリサーチ国際会議 | ミュンヘン | ドイツ | 二元分割表におけるパーフェクトサンプリングアルゴリズムの計算実験 |
2010/9/2 | 森山 裕子 | 松井 知己 | 情報工学 | 修士 | オペレーションズリサーチ国際会議 | ミュンヘン | ドイツ | ドミノポートレート生成のための線形緩和法 |
2010/8/31 | 大竹 充 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 博士 | 第21回希土類永久磁石とその応用に関する国際研究会 | ブレッド | スロベニア | Cu(111)地下層上におけるSmNi5規則合金薄膜のエピタキシャル成長 |
2010/8/31 | 藪原 穣 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第21回希土類永久磁石とその応用に関する国際研究会 | ブレッド | スロベニア | Sm(CoxFe100-x)5規則合金薄膜の成長と特性評価 |
2010/8/27 | 佐藤 洋一 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2010年ヨーロッパ合同磁気国際会議 | クラクフ | ポーランド | Cr下地層上におけるhcp-Niエピタキシャル膜の作製 |
2010/8/27 | 長野 克政 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2010年ヨーロッパ合同磁気国際会議 | クラクフ | ポーランド | 磁気力顕微鏡の空間分解機能に及ぼす探針の磁性膜被覆厚および曲率半径の効果 |
2010/8/27 | 松原 豪大 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2010年ヨーロッパ合同磁気国際会議 | クラクフ | ポーランド | MgO(100)基板上にエピタキシャル成長したFeおよびFe合金膜の微細構造と磁気特性 |
2010/8/26 | 長野 克政 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2010年ヨーロッパ合同磁気国際会議 | クラクフ | ポーランド | 面内および垂直磁気記録媒体の記録磁化安定性に及ぼす温度とスクラッチの影響 |
2010/8/26 | 生形 徹 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | 第20回パターン認識に関する国際会議 | イスタンブール | トルコ | 差分ステレオを用いた投影平面上での複数物体セグメンテーション |
2010/8/25 | 山口 雅夫 | 戸井 武司 | 精密工学 | 博士 | 第20回国際音響学術大会 | シドニー | オーストラリア | Cognition inprovement of warning system by complex stimuli in vehicle interior |
2010/8/24 | 小山 陽次 | 稲見 武夫 | 物理学 | 博士 | 第18回超対称性と基本相互作用の統一についての国際会議 | ボン | ドイツ | 高次元ゲージ理論におけるインフラトンとカーバトン |
2010/8/23 | 大竹 充 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 博士 | 2010年ヨーロッパ合同磁気国際会議 | クラクフ | ポーランド | MgO単結晶基板上におけるパーマロイ薄膜のエピタキシャル成長 |
2010/8/23 | 藪原 穣 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2010年ヨーロッパ合同磁気国際会議 | クラクフ | ポーランド | 酸化物単結晶基板上におけるにおけるCo(0001)hcpおよび(111)fcc膜の作製 |
2010/8/22 | 清水 健太 | 福澤 信一 | 応用化学 | 修士 | 第240回アメリカ化学会 国際会議・展示会 | ボストン | アメリカ | ケトン、エステル、アミドロ、アゾメチンイリドの高エナンチオ選択的1,3双極子環化付加反応 |
2010/8/18 | 戸森 央貴 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 第12回 ER,MR流体国際会議 | フィラデルフィア | アメリカ | MRブレーキを用いたゴム人工筋肉マニピュレータの非線形動特性モデル |
2010/8/17 | 吉川 昌宏 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 第12回 ER,MR流体国際会議 | フィラデルフィア | アメリカ | ERクラッチを用いた1自由度マニピュレータの高速切替制御 |
2010/8/10 | 藤井 翔 | 千喜良 誠 | 応用化学 | 博士 | ゴードン会議 電子ドナーアクセプター相互作用 | ニューポート | アメリカ | マイクロナノバブルを用いたナノ物質の操作と集積 |
2010/8/3 | 中村 達人 | 福澤 信一 | 応用化学 | 修士 | 第18回有機合成化学国際会議 | ベルゲン | ノルウェー | アブノーマルNHC配位子を有するパラジウム錯体の合成とクロスカップリング反応への応用 |
2010/8/3 | 廣田 恵子 | 鹿島 茂 | 土木工学 | 博士 | 第7回交通運輸国際会議 | 北京 | 中国 | 日本における排出量、環境濃度、健康影響について |
2010/8/3 | 岡村 誠司 | 福岡 捷二 | 土木工学 | 博士 | 第9回水科学および水工学に関する国際会議 | チェンナイ | インド | 利根川河口部の河床形状と洪水中の河床変動 |
2010/8/2 | 竹村 吉晴 | 福岡 捷二 | 土木工学 | 博士 | 第9回水科学および水工学に関する国際会議 | チェンナイ | インド | 小規模発電ダムが連続する河道における洪水ハイドログラフの伝播と形成 |
2010/8/2 | 後藤 岳久 | 福岡 捷二 | 土木工学 | 博士 | 第9回水科学および水工学に関する国際会議 | チェンナイ | インド | 太田川放水路における河床変動と流量ハイドログラフの評価 |
2010/7/30 | 稲村 博央 | 庄司 裕子 | 経営システム工学 | 博士 | 第2回知的意思決定技術の国際会議 | ボルチモア | アメリカ | 飽きを感じる感性のモデル化と情報推薦への適用 |
2010/7/30 | 濵田 百合 | 庄司 裕子 | 経営システム工学 | 博士 | 第2回知的意思決定技術の国際会議 | ボルチモア | アメリカ | 感性コミュニケーションによるグループ意思決定に関する研究 |
2010/7/29 | 中林 拓也 | 大石 克嘉 | 応用化学 | 修士 | 第39回錯体化学国際会議 | アデレード | オーストラリア | Ru2核錯体による表面上新規混合原子価積層膜の創製 |
2010/7/29 | 吉川 晋平 | 大石 克嘉 | 応用化学 | 修士 | 第39回錯体化学国際会議 | アデレード | オーストラリア | シクロメタレーション配位子導入による3座Ru錯体のエネルギー準位の制御 |
2010/7/28 | 尹 暁卉 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 第2回リボサーマルおよび水熱反応国際会議 | 北京 | 中国 | 希薄アルカリ水溶液によるポリ―L―乳酸のケミカルリサイクル |
2010/7/22 | 石坂 俊輔 | 樫山 和男 | 土木工学 | 修士 | 世界計算力学会議/アジア太平洋計算力学会議2010 | シドニー | オーストラリア | 安定化有限要素法を用いたk-εモデルによる熱流体流れ解析 |
2010/7/22 | 吉村 利博 | 川原 睦人 | 土木工学 | 博士 | 第1回構造と建築における国際会議 | ギマランイス | ポルトガル | ケーブルフレームを用いた長大吊橋の動的安定性 |
2010/7/22 | 野上 忠彦 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 第24回有機金属化学国際会議 | 台北 | 台湾 | シアナミド架橋アレーンルテニウム多核錯体の合成 |
2010/7/22 | 芳賀 正剛 | 福澤 信一 | 応用化学 | 修士 | 第24回有機金属化学国際会議 | 台北 | 台湾 | Pd/ClickFerrophos 錯体を用いる鈴木―宮浦クロスカップリング反応 |
2010/7/21 | 山口 雅夫 | 戸井 武司 | 精密工学 | 博士 | 第17回国際音響振動学術大会 | カイロ | エジプト | Objective Sound Quality Evaluation for Precision Information Equipment by using the Activity of Salivary Amylase |
2010/7/20 | 中村 正人 | 樫山 和男 | 土木工学 | 修士 | 世界計算力学会議/アジア太平洋計算力学会議2010 | シドニー | オーストラリア | 有限被覆法による自由表面を有する流体―構造連成問題 |
2010/7/13 | 相川 真人 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 第5回環境科学技術国際会議2010 | ヒューストン | アメリカ | 河口部近傍における河床形成に関する水理実験 |
2010/7/13 | 礒貝 二郎 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 第5回環境科学技術国際会議2010 | ヒューストン | アメリカ | 屋上貯留が雨水流出抑制効果及び熱環境緩和効果に与える影響 |
2010/7/13 | 大野 修平 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 第5回環境科学技術国際会議2010 | ヒューストン | アメリカ | 都市河川周辺における熱環境緩和効果に関する研究 |
2010/7/13 | 北田 悠星 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 第5回環境科学技術国際会議2010 | ヒューストン | アメリカ | 既存のダムを用いた洪水調節のための新しい放流手法の提案 |
2010/7/13 | 笹田 拓也 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 第5回環境科学技術国際会議2010 | ヒューストン | アメリカ | 合成合理式の理論的導入 |
2010/7/13 | 銭 潮潮 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 第5回環境科学技術国際会議2010 | ヒューストン | アメリカ | 数値解析による大規模水平渦が流れに及ぼす抵抗評価について |
2010/7/12 | 菅原 泰晴 | 坪井 陽子 | 物理学 | 博士 | 第39回 リエージュ大学国際天文物理コロキウム ~多波長で見る大質量星) | リエージュ | ベルギー | Suzaku衛星によるWolf-Rayet連星系WR140の変動X線スペクトル |
2010/7/2 | 郭 慶煥 | 姫野 賢治 | 土木工学 | 博士 | 開発途上国におけるインフラストラクチャ工学 第3回国際シンポジウム | カラチ | パキスタン | 舗装路面の2次元プロファイルを用いた走行快適性及び操縦安定性の評価 |
2010/6/30 | 橋本 奈緒美 | 田中 秀樹 | 応用化学 | 博士 | 液相レーザーアブレーションおよびナノ粒子生成に関する会議 | ハノーファー | ドイツ | レーザーアブレーション法由来金ナノマーカーのスペーサーによる影響 |
2010/6/24 | 田中 哲也 | 鎌倉 稔成 | 経営システム工学 | 博士 | 第15回 ヨーロッパスポーツ科学会学術総会 | アンタルヤ | トルコ | スピードモーターを用いたエリートバタフライ選手の技術改善 |
2010/6/18 | 末澤 慶人 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | 2010年ニコグラフ国際会議 | シンガポール | シンガポール | 講義時間内での教室での声の伝わり方の可視化 |
2010/6/18 | 藤澤 裕一 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | 2010年ニコグラフ国際会議 | シンガポール | シンガポール | 複数サーモグラフィ画像に基づく3次元形状表現システム |
2010/6/18 | 渡邉 洋子 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | 2010年ニコグラフ国際会議 | シンガポール | シンガポール | 料理ガイド用拡張現実感システムとレシピ作成システム |
2010/6/15 | 星川 佑磨 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | INSS2010Workshop HBS2010 | カッセル | ドイツ | 差分ステレオを用いた集団追跡手法の提案 |
2010/6/9 | 大森 隼人 | 中村 太郎 | 精密工学 | 博士 | ISR2010 | ミュンヘン | ドイツ | 惑星地中探査ロボットの掘削機構の開発 |
2010/4/26 | 藪下 和宏 | 村瀬 和典 | 応用化学 | 修士 | 第6回国際粉体工学会 | ニューンベルグ | ドイツ | 4面体に配列された4球体間に付着する液架橋の毛管力の評価 |