理工学研究科
学術国際会議発表一覧(2009年度)
2009年度
発表年月日 | 発表者 | 指導教授 | 専攻 | 課程 | 学会等の名称 | 開催地(市) | 開催地(国) | 発表題名 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2010/3/4 | 安川 和希 | 加藤 俊一 | 経営システム工学 | 修士 | 感性工学と感情研究の国際会議2010 | ニース | フランス | 複数の例示画像を用いる検索システムの構築 |
2010/3/3 | 今村 直生 | 加藤 俊一 | 経営システム工学 | 修士 | 感性工学と感情研究の国際会議2010 | ニース | フランス | 商品に対する来店者の好みを推測するスマートショップの開発 |
2010/3/3 | 岩脇 宏和 | 加藤 俊一 | 経営システム工学 | 修士 | 感性工学と感情研究の国際会議2010 | ニース | フランス | 教え合い学習における個人間の親近感のモデル化の試みと学習支援への応用 |
2010/3/3 | 武田 泰弘 | 築山 修治 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 感性工学と感情研究の国際会議2010 | ニース | フランス | 視覚特性の数理的モデル化とそれを用いた画像補正法の提案 |
2010/3/3 | 村上 昌志 | 加藤 俊一 | 経営システム工学 | 博士 | 感性工学と感情研究の国際会議2010 | ニース | フランス | 楽曲に対する聴覚処理モデルの形成と主観的分類への応用 |
2010/2/27 | 大倉 直也 | 稲葉 次紀 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | プラズマ応用科学会第17回年会 | 釜山 | 韓国 | 数値解析を用いたツイントーチプラズマの温度分布 |
2010/2/27 | 吉田 良輔 | 稲葉 次紀 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | プラズマ応用科学会第17回年会 | 釜山 | 韓国 | パルスTIGアーク熱源特性の数値解析 |
2010/2/22 | 岡部 真人 | 山田 正 | 土木工学 | 博士 | ハイドロヨーロッパ 2010 | ニース | フランス | 気候変動が水資源に与える影響評価 |
2010/1/22 | 田中 孝浩 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第11回合同磁気国際会議 | ワシントンD.C. | USA | Au(100)下地層上におけるhcp-NiFe(11-20)薄膜の形成 |
2010/1/21 | 大竹 充 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 博士 | 第11回合同磁気国際会議 | ワシントンD.C. | USA | Au(100)単結晶下地層上にエピタキシャル成長させた準安定hcp-Ni薄膜の構造評価 |
2010/1/19 | 大竹 充 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 博士 | 第11回合同磁気国際会議 | ワシントンD.C. | USA | エピタキシャルSmCo5(0001)薄膜の形成に及ぼす基板温度およびCu下地層厚の効果 |
2010/1/19 | 大竹 充 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 博士 | 第11回合同磁気国際会議 | ワシントンD.C. | USA | Cu(111)下地層上におけるSmNi5およびSm(Ni,T)5[T=Co,Fe]規則合金薄膜の形成 |
2010/1/19 | 西山 努 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第11回合同磁気国際会議 | ワシントンD.C. | USA | エピタキシャルNi(111)薄膜の形成に及ぼすfcc貴金属下地層および基板温度の効果 |
2010/1/19 | 西山 努 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第11回合同磁気国際会議 | ワシントンD.C. | USA | 絶縁体単結晶基板上におけるエピタキシャルFeCo薄膜の形成と構造評価 |
2010/1/12 | 石橋 幸大 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | 2010年先進画像工学に関する国際ワークショップ | クアラルンプール | マレーシア | VR環境下におけるタッチパネルを用いた3次元インターフェース |
2010/1/12 | 望月 直樹 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | 2010年先進画像工学に関する国際ワークショップ | クアラルンプール | マレーシア | 没入型ディスプレイでの視覚特性を利用したレイトレーシング法の詳細度制御 |
2010/1/11 | 仲吉 晃司 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | 2010年先進画像工学に関する国際ワークショップ | クアラルンプール | マレーシア | コンピュータグラフィックスを用いた情報セキュリティに関する教育用可視化システム |
2009/12/18 | 山口 大輔 | 松井 知己 | 情報工学 | 修士 | 第20回アルゴリズムと計算法 国際シンポジウム | ホノルル | USA | 巡回トーナメント問題の近似解法 |
2009/12/17 | 野口 正俊 | 今井 秀樹 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 情報と通信のセキュリティに関する国際会議(ICICS`09) | 北京 | 中国 | 電子透かしを用いた簡便な画像墨塗り技術 |
2009/12/17 | 緑川 雄一郎 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 知能ロボティクス・アプリケーションに関する国際会議 | シンガポール | シンガポール | 人工筋肉とMRブレーキを用いた可変粘弾性関節 |
2009/12/15 | 呂 正亥 | 稲葉 次紀 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第六回アジア太平洋国際プラズマ基礎と応用技術検討会 | 台北 | 中国 | 伝熱シミュレーションにおける温度分布と熱プラズマによる酸性土壌の中性化処理 |
2009/12/4 | 岩井川 裕 | 松井 知己 | 情報工学 | 修士 | 第44回ニュージーランドオペレーションズリサーチ学会 | クライストチャーチ | ニュージーランド | 消防士問題に対する近似解法 |
2009/12/4 | 杉浦 義隆 | 松井 知己 | 情報工学 | 修士 | 第44回ニュージーランドオペレーションズリサーチ学会 | クライストチャーチ | ニュージーランド | 多次元割当問題に対する近似解法 |
2009/11/10 | 藤井 翔 | 芳賀 正明 | 応用化学 | 博士 | 化学および生物化学のための表面修飾 | クラクフ | ポーランド | 金上でのDNA単分子ワイヤーの表面操作と固定 |
2009/11/6 | 田近 伸二 | 樫山 和男 | 土木工学 | 修士 | バーチャルリアリティの建設業への適用に関する国際会議 | シドニー | オーストラリア | VR技術を用いた道路交通騒音システムの構築 |
2009/11/6 | 増野 真也 | 芳賀 正明 | 応用化学 | 修士 | 化学および生物化学のための表面修飾 | クラクフ | ポーランド | ITO及び酸化チタン電極への二核Ruアクア錯体の修飾:電極の作製と光電気化学 |
2009/11/4 | 田中 大資 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 電気電子学会 産業電気部門 第35回年次大会 | ポルト | ポルトガル共和国 | 突発的な負荷を考慮した人工筋肉マニピュレータの関節剛性制御 |
2009/11/3 | 狩野 敦俊 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 電気電子学会 産業電気部門 第35回年次大会 | ポルト | ポルトガル共和国 | 外乱オブザーバを含んだ位置サーボ系における電流センサ故障に対するETF及びFDIを用いたリライアブル制御 |
2009/11/2 | 野村 紘子 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 第13回化学・生命科学マイクロシステムに関する国際会議 | 済州島 | 韓国 | 回折格子ヘテロダイン動的光散乱法を用いたマイクロ流体中でのナノ粒子の粒径測定 |
2009/11/1 | 石久保 雅道 | 芳賀 正明 | 応用化学 | 修士 | 第2回アジア錯体化学国際会議 | 南京 | 中国 | ベンズイミダゾールを用いたルテニウム二核錯体の金属間相互作用のプロトン誘起スイッチ |
2009/10/28 | 杉本 匡 | 千喜良 誠 | 応用化学 | 修士 | 第16回国際SPACCシンポジウム | 聊城 | 中国 | サレン型Ni(Ⅱ)錯体によるオリゴヌクレオチドの塩基認識性と構造揺らぎの計算化学的解析 |
2009/10/22 | 石川 正行 | 白井 宏 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | アンテナ及び電波伝播に関する国際シンポジウム2009 | バンコク | タイ王国 | RCS値を用いた複素誘電率の非接触推定 |
2009/10/12 | 前田 浩之 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | IROS2009 (知能化ロボットとシステムに対する国際会議2009) | セントルイス | USA | 軸方向繊維強化型人工筋肉を用いた6-DOFマニピュレータの開発 |
2009/9/22 | 小池 未希子 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | 画像とグラフィックスに関する国際会議 | 西安 | 中国 | CRAYON-CAVEにおける3次元モデリングシステム |
2009/9/18 | 小島 由大 | 今井 秀樹 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 生体認証におけるID管理と複数の様式を用いた通信に関する学会 | マドリード | スペイン | 生体認証におけるウルフ攻撃に対して安全な照合アルゴリズム |
2009/9/16 | 藤井 翔 | 芳賀 正明 | 応用化学 | 博士 | 第13回アジア化学大会 | 上海 | 中国 | Nd:YAGレーザーによる金表面上でのDNA伸張と固定 |
2009/9/15 | 宮﨑 瑛子 | 杉山 髙一 | 数学 | 修士 | ロシア-日本シンポジウム(発展型統計モデルの確率解析) | モスクワ | ロシア | ウィシャート分布における最小固有値の近似分布 |
2009/9/12 | 和地 敬 | 姫野 賢治 | 土木工学 | 修士 | 第5回中日舗装技術ワークショップ | 西安 | 中国 | 低ひずみ領域でのアスファルト混合物の疲労挙動 |
2009/9/11 | 石本 剛士 | 川原 睦人 | 土木工学 | 修士 | 第二回トンネリングにおける計算方法の国際会議 | ボーフム | ドイツ | 発破外力を用いた弾性係数の同定 |
2009/9/10 | 橋本 奈緒美 | 田中 秀樹 | 応用化学 | 博士 | ヨーロッパエアロゾル会議 | カールスルーエ | ドイツ | 粒径選別された気相生成Agナノ粒子を用いた新規ナノコロイドの創製 |
2009/9/10 | 前田 太志 | 田中 秀樹 | 応用化学 | 修士 | ヨーロッパエアロゾル会議 | カールスルーエ | ドイツ | 気相中におけるC60とAgの混合による複合ナノ粒子のサイズ解析 |
2009/9/10 | 関口 泰正 | 田中 秀樹 | 応用化学 | 修士 | ヨーロッパエアロゾル会議2009 | カールスルーエ | ドイツ | イオン液体被覆した銀ナノ粒子の構造解析と生成過程に関する研究 |
2009/9/10 | 早川 徹 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 第12回登攀および歩行ロボットに関する国際会議 | イスタンブール | トルコ | ファン-スライダクランク機構を用いた壁面登攀ロボットの開発 |
2009/9/9 | 樋髙 裕也 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 第12回登攀および歩行ロボットに関する国際会議 | イスタンブール | トルコ | 空気圧人工筋肉を用いた大腸内視鏡搭載型蠕動運動ロボットの開発 |
2009/9/9 | 永石 雅和 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | 第13回国際ヨーロッパパワーエレクトロニクス会議 | バルセロナ | スペイン | 分散インバータ方式による永久磁石同期モータ駆動システム故障時の特性 |
2009/9/9 | 山本 智史 | 川原 睦人 | 土木工学 | 修士 | 第二回トンネリングにおける計算方法の国際会議 | ボーフム | ドイツ | カルマンフィルタ有限要素法を用いた地盤動的運動に関する研究 |
2009/9/7 | 大竹 充 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 博士 | 第19回軟磁性材料国際会議 | トリノ | イタリア | MgO(110)単結晶基板上におけるfcc-CoxNi100-x薄膜のエピタキシャル成長 |
2009/9/7 | 田中 孝浩 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第19回軟磁性材料国際会議 | トリノ | イタリア | MgO単結晶基板上に形成したエピタキシャルNiFe薄膜の微細構造 |
2009/9/7 | 西山 努 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第19回軟磁性材料国際会議 | トリノ | イタリア | MgO(100)単結晶基板上に形成したエピタキシャルCoNi薄膜の構造と磁気特性 |
2009/9/4 | 寺地 和樹 | 川原 睦人 | 土木工学 | 修士 | 第12回土木工学、構造工学、環境工学における計算に関する国際会議 | マディラ島 | ポルトガル | 音速を考慮した粘性流体における物体の最適形状決定問題 |
2009/9/3 | 坂本 雅人 | 川原 睦人 | 土木工学 | 修士 | 第12回土木、構造、環境に関する計算工学の国際会議 | マディラ島 | ポルトガル | 随伴法を用いた非圧縮性流体中の物体の最適形状決定問題 |
2009/9/3 | 関根 敏喜 | 川原 睦人 | 土木工学 | 修士 | 第12回土木、構造、環境に関する計算工学の国際会議 | マディラ島 | ポルトガル | 浅水長波流れを用いた溶存酸素量の最適制御に関する研究 |
2009/9/3 | 星子 遼 | 川原 睦人 | 土木工学 | 修士 | 第12回土木、構造、環境に関する計算工学の国際会議 | マディラ島 | ポルトガル | 有限要素法を用いた風車周りの流体解析 |
2009/8/22 | 小椋 透 | 杉山 髙一 | 数学 | 博士 | 第57回国際統計協会 | ダーバン | 南アフリカ | 主成分正準相関分析における変数選択と分布 |
2009/8/22 | 渡邊 大丞 | 杉山 髙一 | 数学 | 博士 | 第57回国際統計協会 | ダーバン | 南アフリカ | 多変量成長曲線モデルにおける追加情報に対する尤度比検定 |
2009/8/21 | 荒川 貴志 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 2009世界都市水フォーラム | 仁川 | 韓国 | レーダー雨量計の画像解析による関東平野の集中豪雨のメソガンマスケールの特徴 |
2009/8/21 | 大野 修平 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 2009世界都市水フォーラム | 仁川 | 韓国 | 都市部における河川周辺の熱環境緩和効果 |
2009/8/21 | 織田 賢太 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 2009世界都市水フォーラム | 仁川 | 韓国 | 水文特性の空間分布が降雨流出に及ぼす影響 |
2009/8/21 | 北田 悠星 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 2009世界都市水フォーラム | 仁川 | 韓国 | 洪水時におけるダム貯水池からの新しい放流手法の提案 |
2009/8/21 | 銭 潮潮 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 2009世界都市水フォーラム | 仁川 | 韓国 | 複断面における大規模水平渦の周期性及び流れに与える抵抗 |
2009/8/21 | 田名辺 剣児 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 2009世界都市水フォーラム | 仁川 | 韓国 | 新たに導出された物理モデルに基づく降雨流出における河道の効果の検討 |
2009/8/21 | 前田 康智 | 杉山 髙一 | 数学 | 博士 | 第57回国際統計協会 | ダーバン | 南アフリカ | 特定の母集団とその他の母集団との間の線形関数関係における統計的推測 |
2009/8/19 | 櫻井 哲朗 | 杉山 髙一 | 数学 | 博士 | 第57回国際統計協会 | ダーバン | 南アフリカ | 高次元の場合での判別分析における変数選択 |
2009/8/18 | Quimpo Maritess Sescar | 山田 正 | 土木工学 | 博士 | 2009世界都市水フォーラム | 仁川 | 韓国 | 狭窄部を有する開水路での水理学的特性に関する研究 |
2009/8/18 | 山角 康樹 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 2009世界都市水フォーラム | 仁川 | 韓国 | 都市河川感潮域における水質に関する現地観測~東京における降雨時のDO濃度とBOD濃度の挙動~ |
2009/8/18 | 渡辺 直樹 | 山田 正 | 土木工学 | 博士 | 2009世界都市水フォーラム | 仁川 | 韓国 | 遺伝的プログラミングを活用した不定流モデル同定 |
2009/8/16 | 永谷 俊則 | 福沢 信一 | 応用化学 | 修士 | 第238回アメリカ化学会年会 | ワシントンD.C | USA | 2座NHC配位子を用いた2核金属錯体の合成とヒドロアミノ化反応への応用 |
2009/8/7 | 稲村 博央 | 庄司 裕子 | 経営システム工学 | 博士 | 経営工学における国際シンポジウム2009 | 大連 | 中国 | 財務分析におけるインタラクションデザイン |
2009/8/4 | 中西 伸次 | 大石 克嘉 | 応用化学 | 修士 | 第42回国際純正・応用化学連合会議 | グラスゴー | スコットランド | Ln18Li8Fe5O39(Ln=La,Pr,Sm)の結晶構造解析と磁気的性質 |
2009/8/4 | 萩原 弘幸 | 佐藤 博彦 | 物理学 | 修士 | 第42回国際純正応用化学連合会議 | グラスゴー | イギリス | Co4(BO2)6Oの量子的な磁性 |
2009/7/30 | 長野 克政 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 国際磁性会議2009 | カールスルーエ | ドイツ | 垂直磁気記録媒体の記録磁化安定性に及ぼすスクラッチの影響 |
2009/7/27 | 大竹 充 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 博士 | 国際磁性会議2009 | カールスルーエ | ドイツ | Au(100)単結晶下地上におけるhcp-Ni(11-20)エピタキシャル薄膜の形成 |
2009/7/27 | 大竹 充 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 博士 | 国際磁性会議2009 | カールスルーエ | ドイツ | MgO(100)単結晶基板上に成長したFe-Au薄膜のL10規制相形成及ぼすFe/Au組成の効果 |
2009/7/27 | 額賀 友理 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 国際磁性会議2009 | カールスルーエ | ドイツ | MgO(100)単結晶基板上に成長したCo(11-20)エピタキシャル薄膜の微細構造 |
2009/7/27 | 藪原 穣 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 国際磁性会議2009 | カールスルーエ | ドイツ | Cu(111)単結晶下地上におけるSmFe5(0001)規則合金薄膜の形成 |
2009/7/27 | 大浦 一郎 | 福沢 信一 | 応用化学 | 修士 | 第15回有機合成指向有機金属化学国際会議 | グラスゴー | スコットランド | クリックフェロフォス誘導体を用いたアルケンとケトンへの不斉水素化反応 |
2009/7/27 | 菅澤 淳 | 福沢 信一 | 応用化学 | 修士 | 第15回有機合成指向有機金属化学国際会議 | グラスゴー | スコットランド | ニッケル触媒を用いた幾何・立体選択的なアルキンの3成分交差3量化反応 |
2009/7/24 | 伊藤 文樹 | 國生 剛治 | 土木工学 | 修士 | 第3回国際地盤工学シンポジウム 災害の予防と低減について | ハルビン | 中国 | 年代効果を考慮した非塑性細粒分を含む砂の液状化強度とコーン貫入抵抗 |
2009/7/23 | 今村 直生 | 加藤 俊一 | 経営システム工学 | 修士 | ヒューマンコンピュータインタラクション国際会議 | サンディエゴ | USA | ユビキタスセンサを用いたスマートショップによる来店者の好みの推測 |
2009/7/23 | 村上 昌志 | 加藤 俊一 | 経営システム工学 | 博士 | ヒューマンコンピュータインタラクション国際会議 | サンディエゴ | USA | 音楽の主観的分類のための特徴量の検討 |
2009/7/23 | 小泉 佳祐 | 國生 剛治 | 土木工学 | 修士 | 第3回自然災害予防・対策のための地盤工学に関する国際地盤工学シンポジウム | ハルビン | 中国 | 模型水路を用いた土砂流下実験における損失エネルギーの算出 |
2009/7/21 | 井上 隼仁 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 第15回光音響と光熱現象に関する国際学会 | ルーベン | ベルギー | フォノンポラリトンを用いた反射分光装置の開発 |
2009/7/20 | 小田 教代 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 国際光化学会議 | トレド | スペイン | 酸化チタン固定化マイクロリアクターを利用した光触媒反応の解析 |
2009/7/20 | 庄司 賢史 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 国際光化学会議 | トレド | スペイン | 近接場ヘテロダイン過渡格子法を用いたアルコール溶媒下でのスクアリリウム色素の光分解反応過程の解析 |
2009/7/20 | 大橋 雄二 | 片山 建二 | 応用化学 | 修士 | 第15回光音響と光熱現象に関する国際学会 | ルーベン | ベルギー | 深さ方向に対して不均一に配列したGaNの電子ダイナミクス |
2009/7/15 | 井村 健 | 庄司 一郎 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 非線形光学2009 | ハワイ島 | USA | 常温接合を用いた擬似位相整合波長変換デバイスの作製 |
2009/7/7 | 金井 正和 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | 第24回 回路とシステム、コンピュータと通信に関する国際技術会議 | 済州島 | 大韓民国 | 裸眼立体ディスプレイとタッチパネルにおける仮想空間上の立体の切断による教育支援システム |
2009/7/7 | 中島 譲 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | 第24回 回路とシステム、コンピュータと通信に関する国際技術会議 | 済州島 | 大韓民国 | 周辺警告音の視覚的警報システム |
2009/7/6 | 巴 洋一 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | 第24回 回路とシステム、コンピュータと通信に関する国際技術会議 | 済州島 | 大韓民国 | 3次元電子地図システムにおける夜間の表現 |
2009/7/6 | 平野 貴大 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | 第24回 回路とシステム、コンピュータと通信に関する国際技術会議 | 済州島 | 大韓民国 | 洪水ハザードマップの3DCG表現 |
2009/7/6 | 中田 貴之 | 平岡 弘之 | 精密工学 | 修士 | 第6回製品ライフサイクル管理国際会議 | バース | イギリス | 製品ライフサイクル管理のためのネットワークエージェントによる消費者支援 |
2009/7/4 | 山口 大輔 | 松井 知己 | 情報工学 | 修士 | 「アルゴリズムと計算」韓国・日本合同ワークショップ(WAAC2009) | ソウル | 韓国 | 巡回トーナメント問題の近似解法 |
2009/7/3 | 大里 隆也 | 酒折 文武 | 数学 | 修士 | 統計関連の近年の研究報告会 | ソウル | 韓国 | 野球で勝利するために |
2009/6/23 | 比企野 洋一 | 川原 睦人 | 土木工学 | 修士 | 第2回東南ヨーロッパの計算力学に関する会議 | ロードス島 | ギリシャ | 音速と直交基底気泡関数を用いた粘性流体流れにおける最適形状決定 |
2009/6/22 | 金井 靖 | 川原 睦人 | 土木工学 | 修士 | 第2回計算力学東南ヨーロッパ会議 | ロードス島 | ギリシャ | 浅水長波方程式を用いたCODの最適制御問題 |
2009/6/22 | 力石 将光 | 川原 睦人 | 土木工学 | 修士 | 第2回東南ヨーロッパの計算力学に関する会議 | ロードス島 | ギリシャ | 一次随伴方程式を用いた地質境界層の同定に関する研究 |
2009/5/20 | Quimpo Maritess Sescar | 山田 正 | 土木工学 | 博士 | 世界水文・水資源学会2009 | カンザスシティ | USA | 狭窄部開水路流れにおける水理特性 |
2009/5/19 | 岡部 真人 | 山田 正 | 土木工学 | 博士 | 世界水文・水資源学会2009 | カンザスシティー | USA | 都市河川感潮域における水質、流動特性に関する研究 |
2009/5/18 | 澤村 勇介 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 第9回超臨界流体国際会議 | アルカシオン | フランス | 動的光散乱法を用いたCO2膨張有機溶媒中におけるナノ粒子の拡散の研究 |