理工学研究科
学術国際会議発表一覧(2008年度)
2008年度
発表年月日 | 発表者 | 指導教授 | 専攻 | 課程 | 学会等の名称 | 開催地(市) | 開催地(国) | 発表題名 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2009/3/25 | 尚 尓昊 | 小林 一哉 | 電気電子情報通信工学 | 博士 | 2009年電磁波工学研究の進歩に関する国際会議(PIERS 2009) | 北京 | 中国 | 内部終端をもつ4層媒質装荷半無限平行平板導波管のレーダ断面積に関する解析:ウィーナー・ホッフ法の解析 |
2009/3/25 | 鄭 建平 | 小林 一哉 | 電気電子情報通信工学 | 博士 | 2009年電磁波工学研究の進歩に関する国際会議(PIERS 2009) | 北京 | 中国 | 正弦状コルゲーションをもつ半無限平行平板導波管による回折に関するウィーナー・ホッフ法の解析 |
2009/2/23 | 髙橋 真吾 | 築山 修治 | 電気電子情報通信工学 | 博士 | 計算機学会デジタルシステムの仕様と合成におけるタイミング問題に関する国際ワークショップ | オースティン | USA | 遅延と遷移時間の分布を共に伝搬するための混合正規分布 |
2009/1/13 | 山本 広樹 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | 2009年先進画像工学国際ワークショップ | ソウル | 韓国 | 没入型立体視システムを用いたフラクタル図形の切断面及び所望形状の可視化 |
2009/1/13 | 渡邊 康司 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | 2009年先進画像工学国際ワークショップ | ソウル | 韓国 | 没入型システム上でのハイライト強調による金属面の光モデル |
2008/12/20 | 金﨑 昭夫 | 白井 宏 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | カイロ国際生体医用工学会議 | カイロ | エジプト | ミリ波帯電波照射による体温上昇の理論解析 |
2008/12/18 | 荻野 達也 | 杉本 泰博 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | アジア太平洋マイクロ波会議 | 香港 | 中国 | オンチップ・スパイラルインダクタにおけるダミーフィルの影響と最適配置 |
2008/12/12 | 黒田 洸盛 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | アジア磁気国際会議2008(AMC2008) | 釜山 | 韓国 | エピタキシャルNi薄膜の成長構造と磁気特性に基板および下地層の効果 |
2008/12/12 | 田中 孝浩 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | アジア磁気国際会議2008(AMC2008) | プサン | 韓国 | SrTiO3(100)およびMgO(100)単結晶基板上におけるエピタキシャルNiFe薄膜の形成と特性評価 |
2008/12/12 | 額賀 友理 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | アジア磁気国際会議2008(AMC2008) | プサン | 韓国 | MgO単結晶基板上に成長したエピタキシャルCo薄膜の構造と磁気特性 |
2008/12/10 | 吉田 伶 | 今井 秀樹 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2008年情報理論とその応用国際学会 | オークランド | ニュージーランド | PIRを利用したキーワード検索の有効性の検討 |
2008/12/10 | 大竹 充 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 博士 | アジア磁気国際会議2008(AMC2008) | プサン | 韓国 | Al2O3(0001)単結晶基板上におけるエピタキシャルSmCo5薄膜の形成に及ぼす基板温度およびCu下地層厚の効果 |
2008/12/10 | 吉村 大路 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | アジア磁気国際会議2008(AMC2008) | 釜山 | 韓国 | 外部磁場が垂直磁気記録媒体の磁化状態に及ぼす影響 |
2008/12/8 | 松永 雄斗 | 今井 秀樹 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2008年情報理論とその応用国際学会 | オークランド | ニュージーランド | QCLDPC符号とUHプロトコルを用いた鍵共有方式に関する検討 |
2008/12/3 | 藤井 翔 | 芳賀 正明 | 応用化学 | 修士 | 2008 MRS秋季会議 | ボストン | USA | 光ピンセットを用いた固体表面でのDNA操作によるDNAナノワイヤーの構築 |
2008/11/22 | 大浦 一郎 | 福沢 信一 | 応用化学 | 修士 | 第9回国際有機反応化学シンポジウム | 嘉義 | 台湾 | 二価サマリウムトリフラートを用いたホスフォリルフェロセンアルデヒドの立体選択的なピナコールカップリング |
2008/11/22 | 加藤 実 | 福沢 信一 | 応用化学 | 博士 | 第9回国際有機反応化学シンポジウム | 嘉義 | 台湾 | 種々のClickFerrophosの合成と不斉触媒への応用 |
2008/11/18 | 胡 小博 | 稲葉 次紀 | 電気電子情報通信工学 | 博士 | 雷接地に関する国際会議 | フロリアノポリス | ブラジル | 雷インパルス大電流による屈曲銅線の破断メカニズム |
2008/11/13 | 岩﨑 祐介 | 千喜良 誠 | 応用化学 | 修士 | 第4回アジア生物無機化学会 | 済州島 | 韓国 | 平面複素環配位子を有する三元系アミノ酸シッフ塩基銅(II)錯体とDNAの結合及び切断 |
2008/11/13 | 宋 慧珍 | 千喜良 誠 | 応用化学 | 修士 | 第4回アジア生物無機化学会 | 済州島 | 韓国 | 1,10-フェナントロリンとL-アルギニンを有する三元系白金(II)錯体のDNAとの結合 |
2008/11/13 | 大竹 充 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 博士 | 第53回磁性及び磁性材料国際会議 | オースチン | USA | Cu(111)下地層上におけるエピタキシャルSmCo5(0001)薄膜の形成と構造評価 |
2008/11/13 | 鹿田 昂平 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第53回磁性及び磁性材料国際会議 | テキサス州オースチン | USA | MgO単結晶基板上に成長したエピタキシャルFeCo薄膜の微細構造と磁気特性 |
2008/11/13 | 田中 孝浩 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第53回磁性及び磁性材料国際会議 | オースチン | USA | Mg0(100)単結晶基板上にエピタキシャル成長したNiおよびNiFe薄膜の構造と磁気特性 |
2008/11/12 | 前田 浩之 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | The 34th Annual Conference of the IEEE Industrial Electronics Society | オーランド | USA | 力学的平衡モデルを考慮した人工筋肉マニピュレータの角度および剛性制御 |
2008/11/11 | 東城 翠 | 千喜良 誠 | 応用化学 | 修士 | 第4回アジア生物無機化学会 | 済州島 | 韓国 | カチオン性シッフ塩基二核銅(II)錯体によるDNA切断と生理活性の検討 |
2008/11/11 | 三田 聡司 | 千喜良 誠 | 応用化学 | 修士 | 第4回アジア生物無機化学会 | 済州島 | 韓国 | 鋳型特異的にルテニウム錯体を放出する新規プローブの設計とその遺伝子解析への応用 |
2008/11/11 | 石川 薫 | 大隅 久 | 精密工学 | 博士 | 電気電子学会産業電気部門第34回年次大会 | オーランド | USA | 位置サーボ系における電流ループ欠損時の等価伝達関数を用いたリライアブル制御 |
2008/11/5 | 荒川 貴志 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 第四回アジア・太平洋水文・水資源学会 | 北京 | 中国 | 東京周辺で発生する強雨の特性 |
2008/11/5 | 井垣 友孝 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 第四回アジア・太平洋水文・水資源学会 | 北京 | 中国 | 精度向上のための水面勾配を用いたレイティング手法の提案 |
2008/11/5 | 一木 慎太朗 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 第四回アジア・太平洋水文・水資源学会 | 北京 | 中国 | 河口部における河道形状及び下流端境界条件の変化が水面形に与える影響の研究 |
2008/11/5 | 岡部 真人 | 山田 正 | 土木工学 | 博士 | 第四回アジア・太平洋水文・水資源学会 | 北京 | 中国 | 構造的モデリングを用いた分布型降雨流出モデルの構築 |
2008/11/5 | 織田 賢太 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 第四回アジア・太平洋水文・水資源学会 | 北京 | 中国 | 水文特性の空間分布が降雨流出に与える影響 |
2008/11/5 | 小田村 康幸 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 第四回アジア・太平洋水文・水資源学会 | 北京 | 中国 | 準実スケール雲物理実験における凝結過程の気象因子の空間変化 |
2008/11/5 | 川村 理史 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 第四回アジア・太平洋水文・水資源学会 | 北京 | 中国 | 都市河川干潮域における水質の空間分布特性および溶存酸素濃度の挙動に関する研究 |
2008/11/5 | 菊地 慶 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 第四回アジア・太平洋水文・水資源学会 | 北京 | 中国 | 流域の流出特性に基づくダム貯水池放流操作に関する研究 |
2008/11/5 | Quimpo Maritess Sescar | 山田 正 | 土木工学 | 博士 | 第四回アジア・太平洋水文・水資源学会 | 北京 | 中国 | 狭窄部における流下特性の解析に関する研究 |
2008/11/5 | 越田 翔子 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 第四回アジア・太平洋水文・水資源学会 | 北京 | 中国 | 浅い湖沼に風が与える影響に関する基礎的研究 |
2008/11/5 | 此島 健男子 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 第四回アジア・太平洋水文・水資源学会 | 北京 | 中国 | 都市流域における流域分割数の違いが降雨流出に与える影響 |
2008/11/5 | 新谷 勇樹 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 第四回アジア・太平洋水文・水資源学会 | 北京 | 中国 | 降雨・融雪量の確率年評価に基づく新しい擁壁設計手法の提案 |
2008/11/5 | 髙木 宏郎 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 第四回アジア・太平洋水文・水資源学会 | 北京 | 中国 | 洪水伝播速度の経年変化 |
2008/11/5 | 樊 建強 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 第四回アジア・太平洋水文・水資源学会 | 北京 | 中国 | 複断面開水路に生じる大規模水平渦挙動と流れに与える影響 |
2008/11/5 | 山下 千智 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 第四回アジア・太平洋水文・水資源学会 | 北京 | 中国 | 複断面河道における渦による抵抗に関する研究 |
2008/11/5 | 劉 斌 | 稲葉 次紀 | 電気電子情報通信工学 | 博士 | 日タイ合同シンポジウム | バンコク | タイ | 電動バイクの導入によるCO2ガス排出量の動態的低減効果 |
2008/11/5 | 浅沼 岳 | 稲葉 次紀 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 放電・静止器・開閉保護・高電圧・電力系統技術合同研究会 | バンコク | タイ | 超電導体の内部電流密度分布・自己磁界分布の解明 |
2008/11/5 | 横井 秀樹 | 稲葉 次紀 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 放電・静止器・開閉保護・高電圧・電力系統技術合同研究会 | バンコク | タイ | 熱プラズマによるアルカリ土壌の乾式高速中性化処理と土壌伝熱シミュレーション |
2008/11/4 | 柳 達也 | 稲葉 次紀 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 放電・静止器・開閉保護・高電圧・電力系統技術合同研究会 | バンコク | タイ | Arツイントーチプラズマアークの電流・電極間角度・ガス流量変化時の温度分布特性 |
2008/10/24 | 胡 小博 | 稲葉 次紀 | 電気電子情報通信工学 | 博士 | 電気工学及び応用に関する国際会議 | サンフランシスコ | USA | インパルス大電流による屈曲銅線破断過程の数値分析 |
2008/10/20 | 德野 貴士 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | 第2回生医学的ロボティクスとバイオメカトロニクスに関するIEEE RAS/EMBS国際会議 | スコッツデール | USA | 平行平板構造を用いた高精度なMRIコンパチブル力センサ |
2008/10/16 | 宇野 圭亮 | 樫山 和男 | 土木工学 | 修士 | 第12回土木・建築における計算国際会議 | 北京 | 中国 | GISを用いたマルチエージェントモデルに基づく災害避難シミュレーションシステムの構築 |
2008/10/16 | 髙田 知学 | 樫山 和男 | 土木工学 | 修士 | 第12回土木・建築における計算国際会議 | 北京 | 中国 | 大気環境シミュレーションのためのCAD/GISデータを用いた高精度都市モデリングシステムの構築 |
2008/10/13 | 石久保 雅道 | 芳賀 正明 | 応用化学 | 修士 | 第214回電気化学会会議、2008年電気化学日米合同大会 | ホノルル | USA | ベンズイミダゾール基を有するルテニウム錯体の溶液および固体表面上におけるプロトン共役電子移動反応 |
2008/10/13 | 斉藤 聡平 | 芳賀 正明 | 応用化学 | 修士 | 第214回電気化学会会議、2008年電気化学日米合同大会 | ホノルル | USA | チタニア、ナイオベートナノシート・ルテニウム錯体複合積層膜における光電気化学特性 |
2008/10/11 | 望月 直樹 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | 2008年アジアシミュレーション会議 | 北京 | 中国 | 左心室拍動のリアルタイムボリュームレンダリング |
2008/10/9 | 清水 俊宏 | 稲葉 次紀 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第9回アジア太平洋プラズマ科学技術会議 | 黄山 | 中国 | ガス種変化における高効率廃棄物処理に向けた定常トーチプラズマの温度及び伝熱におけるシミュレーション |
2008/9/30 | 田村 直也 | 山村 清隆 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 科学計算とコンピュータ演算、精度保証付き数値計算に関する国際シンポジウム | エルパソ | USA | LP縮小:非線形方程式のすべての解を求める新しい方法 |
2008/9/25 | 大森 隼人 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | International Conferene on Intelligent Robots and Systems | ニース | フランス | 柔軟ユニットで構成されたミミズの蠕動運動を規範としたロボットの運動と旋回 |
2008/9/24 | 天貝 俊介 | 大隅 久 | 精密工学 | 修士 | International Conferene on Intelligent Robots and Systems | ニース | フランス | トルクの冗長自由度を用いた四輪独立駆動型全方向移動台車の制御 |
2008/9/22 | 宇都木 修一 | 鈴木 寿 | 情報工学 | 博士 | サイバネティクスと知的システムに関する2008年米国電気電子学会国際会議 | 成都 | 中国 | 閉塞領域の観測に基づく未知空間内での経路計画 |
2008/9/18 | 重田 香織 | 古田 直紀 | 応用化学 | 博士 | ICPMSユーザーミーティング | ドレスデン | ドイツ | 82Se濃縮亜セレン酸溶液を投与したセレン欠乏マウスにおけるSe化学種の分布及び動的代謝機構 |
2008/9/15 | 河原 竜也 | 田中 秀樹 | 応用化学 | 修士 | 第14回超微粒子・クラスター国際シンポジウム | バリャドリッド | スペイン | DNAにより粒径選別した銀ナノ粒子の加熱過程 |
2008/9/15 | 重安 正治 | 田中 秀樹 | 応用化学 | 修士 | 第14回超微粒子・クラスター国際シンポジウム | バリャドリッド | スペイン | 粒径選別されたイオン液体ナノ粒子のX線光電子分光法と赤外分光法による測定 |
2008/9/15 | 前田 太志 | 田中 秀樹 | 応用化学 | 修士 | 第14回超微粒子・クラスター国際シンポジウム | バリャドリッド | スペイン | C60ナノ粒子とAgナノ粒子の混合により生成した複合ナノ粒子に関する研究 |
2008/9/15 | 武藏 大輔 | 田中 秀樹 | 応用化学 | 修士 | 第14回超微粒子・クラスター国際シンポジウム | バリャドリッド | スペイン | 光照射によるカーボンナノチューブ上に堆積した金ナノ粒子の生成 |
2008/9/10 | 大森 隼人 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 11th International Conference on Climbing and Walking Robots and the Support Technologies for Mobile Machines |
コインブラ | ポルトガル | ミミズの蠕動運動を規範とした地中探査ロボットの開発 |
2008/9/10 | 浅岡 祐輝 | 船造 俊孝 | 応用化学 | 修士 | 熱溶媒と水熱反応国際会議 | ノッティンガム | イギリス | セルロースの熱水糖化に及ぼすセルロースの種類の影響 |
2008/9/8 | 佐藤 弘章 | 庄司 一郎 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第7回シリコンカーバイトと関連した材料に関するヨーロッパ会議 | バルセロナ | スペイン | シリコンカーバイトの2次非線形光学定数精密測定 |
2008/9/8 | 石本 剛士 | 川原 睦人 | 土木工学 | 修士 | 地下空間における国際会議2008 | ニューフォレスト | イギリス | 発破外力による振動波を用いた弾性係数の同定 |
2008/9/8 | 星子 遼 | 川原 睦人 | 土木工学 | 修士 | 地下空間における国際会議2008 | ニューフォレスト | イギリス | デローニ分割法を用いた三次元有限要素メッシュの作成 |
2008/9/5 | 杉本 真優 | 金澤 健二 | 精密工学 | 博士 | 第17回破壊に関するヨーロッパ会議 | ブルノ | チェコ共和国 | ショットピーニング処理されたばね綱の疲労内部破壊の特徴 |
2008/8/28 | 中川 和早 | 田中 秀樹 | 応用化学 | 修士 | ヨーロッパエアロゾル会議 | テッサロニキ | ギリシャ | 光照射を用いたアルコール溶媒中におけるAuナノ粒子の調製 |
2008/8/28 | 橋本 奈緒美 | 田中 秀樹 | 応用化学 | 博士 | ヨーロッパエアロゾル会議 | テッサロニキ | ギリシャ | 気相中で生成したAgナノ粒子の液相捕集 |
2008/8/27 | 朴 和彦 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | 11th International Conference on Electrorheological Fluids and Magnetorheological Suspensions | ドレスデン | ドイツ | ERクラッチを有する3自由度ソフトマニピュレータの開発 |
2008/8/15 | 坂本 雅人 | 川原 睦人 | 土木工学 | 修士 | 第5回応用数学及び計算に関する国際会議 | プロブディブ | ブルガリア | 随伴方程式を用いた非圧縮性流体中における最適形状決定問題 |
2008/8/15 | 関根 敏喜 | 川原 睦人 | 土木工学 | 修士 | 第5回応用数学及び計算に関する国際会議 | プロブディブ | ブルガリア | 浅水長波流れを用いた溶存酸素量の最適制御に関する研究 |
2008/8/15 | 寺地 和樹 | 川原 睦人 | 土木工学 | 修士 | 第5回応用数学及び計算に関する国際会議 | プロブディブ | ブルガリア | 音速法を用いた粘性流体中における最適形状決定問題 |
2008/8/15 | 山本 智史 | 川原 睦人 | 土木工学 | 修士 | 第5回応用数学及び計算に関する国際会議 | プロブディブ | ブルガリア | カルマンフィルタ有限要素法を用いた浅水長波流れの推定問題に関する研究 |
2008/8/14 | 中島 修治 | 川原 睦人 | 土木工学 | 博士 | 第5回応用数学及び計算に関する国際会議 | プロブディブ | ブルガリア | 圧縮粘性流れにおける楕円体の形状最適化 |
2008/8/13 | 鄭 建平 | 小林 一哉 | 電気電子情報通信工学 | 博士 | 第29回国際電波科学連合総会 | シカゴ | USA | 4層媒質装荷有限長平行平板導波管による回折 |
2008/8/12 | 富永 あやか | 佐藤 博彦 | 物理学 | 修士 | 第25回低温物理国際会議 | アムステルダム | オランダ | スピネル酸化物GeNi2O4とGeCo2O4の浮遊大域法単結晶成長と交流磁化率測定 |
2008/8/12 | 尚 尓昊 | 小林 一哉 | 電気電子情報通信工学 | 博士 | 第29回国際電波科学連合総会 | シカゴ | USA | 平板状内部終端をもつ4層媒質装荷半無限平行平板導波管による回折:H波入射の場合 |
2008/8/9 | 萩原 弘幸 | 佐藤 博彦 | 物理学 | 修士 | 第25回国際低温物理学会 | アムステルダム | オランダ | Co4(BO2)6Oのフラストレーションによる磁性 |
2008/7/28 | 橋本 優希 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | 第2回ネットワークセンシングシステムのセンサーウェブ、データベース及び検索に関する国際ワークショップ | トゥルク | フィンランド | 差分ステレオを用いた歩行者検出 |
2008/7/20 | 早川 准平 | 石塚 盛雄 | 応用化学 | 博士 | 第15回ヨーロッパ生体エネルギー会議 | ダブリン | アイルランド | 好熱菌Bacillus PS3由来べん毛遺伝子を用いた枯草菌運動の回復 |
2008/7/20 | 秋葉 寿光 | 田口 善弘 | 物理学 | 修士 | 分子生物学、知能システム国際会議 | トロント | カナダ | マルコフ確率場を使ったタンパク質機能予測 |
2008/7/20 | 片岡 史彬 | 田口 善弘 | 物理学 | 修士 | 分子生物学、知能システム国際会議 | トロント | カナダ | 非計量多次元尺度構成法によるゲノムコピー数解析 |
2008/7/20 | 今野 英 | 田口 善弘 | 物理学 | 修士 | 分子生物学、知能システム国際会議 | トロント | カナダ | 非計量多次元尺度構成法を用いたガン細胞判別 |
2008/7/19 | 櫻井 哲朗 | 杉山 髙一 | 数学 | 博士 | Dudewicz記念研究集会 | シラキュース | USA | 標本数、次元数、グループ数が大きいもとでのMANOVAにおける検定統計量の漸近分布について |
2008/7/17 | 池田 洋輔 | 石井 洋一 | 応用化学 | 修士 | 第23回有機金属化学国際会議 | レンヌ | フランス | シクロトリホスファトルテニウム錯体における内部アルキンのビニリデン転位 |
2008/7/16 | 大木 啓司 | 福沢 信一 | 応用化学 | 修士 | 第23回有機金属化学国際会議 | レンヌ | フランス | ClickFerrophos遷移金属錯体を用いる不斉触媒反応 |
2008/7/16 | 清水 瑛治 | 福沢 信一 | 応用化学 | 修士 | 第23回有機金属化学国際会議 | レンヌ | フランス | 銅(Ⅰ)を触媒とした1,4-二置換-1,2,3-トリアゾールへの直接アリール化反応 |
2008/7/10 | 小椋 透 | 杉山 髙一 | 数学 | 博士 | 2008韓日学生の統計会議 | ソウル | 韓国 | 主成分正準相関分析における追加情報の変数選択 |
2008/7/10 | 田中 哲也 | 鎌倉 稔成 | 経営システム工学 | 博士 | 第13回ヨーロッパスポーツ科学会学術総会 | エストリル | ポルトガル | スピードメーターを用いたエリート背泳ぎ選手の技術改善 |
2008/7/8 | 畠山 直 | 石井 靖 | 物理学 | 修士 | 第10回準結晶国際会議 | チューリッヒ | スイス | Cd6Ca立ちの規則的段階の相転移における第一原理の研究 |
2008/7/6 | 渡邉 香 | 石井 靖 | 物理学 | 修士 | 第10回準結晶国際会議 | チューリッヒ | スイス | Al基遷移金属化合物の電子構造と遷移元素の有効原子価 |
2008/7/5 | 金﨑 昭夫 | 白井 宏 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 電磁波工学研究会の進歩に関する国際会議 | ケンブリッジ | USA | ミリ波帯電波照射による体温上昇の理論解析 |
2008/6/18 | 向後 憲一 | 姫野 賢治 | 土木工学 | 博士 | 舗装のひび割れに関する第6回RILEM国際会議 | シカゴ | USA | 載荷波形および休止時間の違いがアスファルト混合物の疲労挙動に及ぼす影響 |
2008/6/17 | 大竹 充 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 博士 | 第2回MmdE/IEEE-ROMSC合同国際会議 | ブカレスト | ルーマニア | Al2O3(0001)基板上にエピタキシャル成長したCo薄膜の構造と磁気特性に及ぼす下地層の効果 |
2008/6/17 | 鹿田 昂平 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第2回MmdE/IEEE-ROMSC合同国際会議 | ブカレスト | ルーマニア | MgO単結晶基板上におけるFeCo薄膜のエピタキシャル成長 |
2008/6/17 | 西山 努 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第2回MmdE/IEEE-ROMSC合同国際会議 | ブカレスト | ルーマニア | Ni(111)薄膜のエピタキシャル成長 |
2008/6/17 | 額賀 友理 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第2回MmdE/IEEE-ROMSC合同国際会議 | ブカレスト | ルーマニア | MgO(110)単結晶基板上に成長したCo/X(X=Au,Ag,Cu)二層膜の構造と磁気特性 |
2008/6/11 | 寺田 恵一 | 芳賀 正明 | 応用化学 | 博士 | 2008国際マテリアルリサーチカンファレンス | 重慶 | 中国 | ITO基板上におけるロッド型ルテニウム単分子膜のメモリ効果 |
2008/6/10 | 望月 理香 | 趙 晋輝 | 情報工学 | 修士 | 映像、視覚における色彩科学に関する国際会議 | バルセロナ | スペイン | 色弁別閾値写像を用いた色弱補正法に関する考察 |
2008/5/30 | 石橋 幸大 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | NICOGRAPHインターナショナル2008 | パタヤ | タイ | 没入型システムによる視力を考慮した視界のシミュレーション |
2008/5/30 | 小池 未希子 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | NICOGRAPHインターナショナル2008 | パタヤ | タイ | CRAYON-CAVEにおける3次元モデリングシステム |
2008/5/30 | 仲吉 晃司 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | NICOGRAPHインターナショナル2008 | パタヤ | タイ | 視覚特性に基づく歩行者の視線移動を考慮した注視位置の可視化 |
2008/5/23 | 石山 英俊 | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | 2008ロボティクス及びオートメーションに関する国際会議 | パサデナ | USA | 200MHz小型距離画像センサの構築 |
2008/5/15 | 岡部 真人 | 山田 正 | 土木工学 | 博士 | 世界環境水資源会議2008 | ホノルル | USA | 構造的モデリングを用いた降雨流出モデルの構築 |
2008/5/6 | 額賀 友理 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | IEEE国際磁性会議2008 | マドリッド | スペイン | Cu(111)単結晶下地層上に成長したSm-Co薄膜の規制相形成及ぼすCo/Sm組成の効果 |
2008/4/26 | 小林 弘達 | 松井 知己 | 情報工学 | 修士 | 第1回AAAC会議 | 香港 | 中国 | Gale-Shapleyアルゴリズムにおける戦略的課題 |