理工学研究科
学術国際会議発表一覧(2006年度)
2006年度
発表年月日 | 発表者 | 指導教授 | 専攻 | 課程 | 学会等の名称 | 開催地(市) | 開催地(国) | 発表題名 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2007/3/28 | 中島 修治 | 川原 睦人 | 土木工学 | 博士 | 第14回流体問題に関する有限要素法国際会議 | サンタフェ | USA | 最適制御理論に基づく圧縮性流れにおける最適形状決定 |
2007/3/27 | 倉橋 貴彦 | 川原 睦人 | 土木工学 | 博士 | 第14回流体問題に関する有限要素法国際会議 | サンタフェ | USA | 二次随伴方程式法を用いた浅水長波流れにおけるデータ同化 |
2007/1/8 | 阿久澤 政男 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | 先端画像技術国際会議(IWAIT)2007 | バンコク | タイ | レンダリングシステムの許容量を考慮した優先度付き距離画像の適応的可視化 |
2007/1/8 | 笹田 真也 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | 先端画像技術国際会議(IWAIT)2007 | バンコク | タイ | 霧環境下における粒子の分布状況に基づいた照明シミュレーション |
2007/1/8 | 中野 宏亮 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | 先端画像技術国際会議(IWAIT)2007 | バンコク | タイ | 高周波電磁波伝搬のビジュアルシミュレーションのための多角形に対する適応的ビーム分割法 |
2007/1/8 | 大竹 充 | 二本 正昭 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第10回合同磁気国際会議 | バルチモア | USA | Al203(0001)基板上に形成したエピタキシャルCo/X(X=Cu, Ag, Au)薄膜の微細構造 |
2006/12/29 | 櫻井 哲朗 | 杉山 髙一 | 数学 | 博士 | 21世紀への多変量統計手法国際学会 | カルカッタ | インド | 標本数と次元数が大きいもとでの正準相関における統計量の漸近理論 |
2006/12/18 | SUKSAWAT BANDIT | 井原 透 | 精密工学 | 博士 | 第7回アジアの太平洋工業工学と管理システム国際会議 | バンコク | タイ | 人間優位生産システムの最適化スケジューリング法 |
2006/12/2 | 白方 翔 | 戸井 武司 | 精密工学 | 修士 | 第4回日米音響学会ジョイントミーティング | ホノルル | USA | 複数音源を有する精密情報機器の音源同定 |
2006/11/28 | 重田 香織 | 古田 直紀 | 応用化学 | 修士 | アジア・オセアニア冬季プラズマ分析国際会議 | バンコク | タイ | マイクロアフィニティークロマトグラフィーICPMSを用いたサブマイクロリッターのヒト血漿中に含まれるセレノプロテインPの化学形態別分析 |
2006/11/27 | 飯島 明宏 | 古田 直紀 | 応用化学 | 博士 | アジア・オセアニア冬季プラズマ分析国際会議 | バンコク | タイ | 自動車のブレーキパッド磨耗粉の粒径分布と自動車ブレーキパッドを起源とするアンチモン放出の推定 |
2006/11/23 | SAE-UENG SOMKIAT | 加藤 俊一 | 経営システム工学 | 博士 | エンジニアリングと技術の人工知能に関する国際会議 | コタキナバル | マレーシア | 個人適応型ショッピング支援のための店内行動履歴データベースの構築 |
2006/11/14 | 飯島 努 | 趙 晋輝 | 情報工学 | 博士 | Mexican Conference on Informatics Security (MCIS) 2006 | メキシコ | Security analysis of hyper/superelliptic curves against Weil descent attack | |
2006/10/18 | 富澤 彰仁 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 第3回アジア太平洋水文水資源会議 | バンコク | タイ | 土壌特性値の空間分布が降雨流出に与える影響 |
2006/10/18 | 呉 修一 | 山田 正 | 土木工学 | 博士 | 第3回アジア太平洋水文水資源会議 | バンコク | タイ | 小流域における水質ハイドログラフの形成過程および予測手法に関する研究 |
2006/10/18 | 土屋 修一 | 山田 正 | 土木工学 | 博士 | 第3回アジア太平洋水文水資源会議 | バンコク | タイ | 実スケール雲物理実験によるエアロゾルが雲物理過程に及ぼす効果 |
2006/10/17 | 赤羽 祐也 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 第3回アジア太平洋水文水資源会議 | バンコク | タイ | 都市域における市街化が洪水流出に与える影響に関する研究 |
2006/10/17 | 下坂 将史 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 第3回アジア太平洋水文水資源会議 | バンコク | タイ | 洪水流出特性に基づくダム貯水池操作に関する研究 |
2006/10/17 | 本永 良樹 | 山田 正 | 土木工学 | 博士 | 第3回アジア太平洋水文水資源会議 | バンコク | タイ | 低平地緩流河川地域における治水対策に関する事後評価的研究 |
2006/10/16 | 岡部 真人 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 第3回アジア太平洋水文水資源会議 | バンコク | タイ | 風の場における気象因子の輸送に関する研究 |
2006/10/16 | 佐藤 航 | 山田 正 | 土木工学 | 修士 | 第3回アジア太平洋水文水資源会議 | バンコク | タイ | ドップラーレーダーを用いた関東平野における降雨メカニズムの解明に関する研究 |
2006/10/16 | 加藤 拓磨 | 山田 正 | 土木工学 | 博士 | 第3回アジア太平洋水文水資源会議 | バンコク | タイ | 東京における''水''の都市気候緩和効果 |
2006/10/11 | AMORNTHIPPARAT AMORNCHAI | 白井 宏 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 通信と電子工学に関する第1回国際会議 | ハノイ | ベトナム | LOS二波伝搬モデルに基づく道路表面の起伏の推定について |
2006/9/18 | 尚 尓昊 | 小林 一哉 | 電気電子情報通信工学 | 博士 | 第4回電磁波錯乱に関する国際学術研究集会 | ゲブゼ | トルコ | 4層媒質装荷有限長平行平板導波管による平面波の回折( II )H波入射の場合 |
2006/9/18 | 鄭 建平 | 小林 一哉 | 電気電子情報通信工学 | 博士 | 第4回電磁波錯乱に関する国際学術研究集会 | ゲブゼ | トルコ | 4層媒質装荷有限長平行平板導波管による平面波の回折( I )E波入射の場合 |
2006/9/13 | 江口 洋介 | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | メカトロニクス2006-第4IFACシンポジウム | ハイデルベルク | ドイツ | 衝撃センサ機能を備えた空気圧緩衝材の開発 |
2006/9/12 | 加藤 隆士 | 村奈嘉 与一 | 精密工学 | 修士 | メカトロニクス2006-第4IFACシンポジウム | ハイデルベルク | ドイツ | ミミズの移動機構を規範とした蠕動運動ロボット |
2006/9/12 | 篠原 ひとみ | 中村 太郎 | 精密工学 | 修士 | メカトロニクス2006-第4IFACシンポジウム | ハイデルベルク | ドイツ | 空気圧ゴム人工筋肉の数式モデルの導出 |
2006/9/12 | 胡 小博 | 稲葉 次紀 | 電気電子情報通信工学 | 博士 | 第16回気体放電及び応用国際会議 | 西安 | 中国 | 雷電流による直線細導線の接続端子部における電磁的遮断 |
2006/9/12 | 野島 和也 | 川原 睦人 | 土木工学 | 博士 | 第7回国際水工学会議 | フィラデルフィア | USA | 粘性流体中物体の3次元形状決定 |
2006/9/1 | 石川 薫 | 大前 力 | 精密工学 | 修士 | 第12回パワーエレクトロニクス・モーションコントロール国際会議 | ポルトローシュ | スロベニア | 位置サーボ系のための等価伝達関数を用いたリライアブル制御 |
2006/8/31 | 村上 秀俊 | 杉山 髙一 | 数学 | 博士 | 第17回国際計算機シンポジウム | ローマ | イタリア | 2次元2標本Baumgratner統計票 |
2006/8/28 | 櫻井 哲朗 | 杉山 髙一 | 数学 | 博士 | 第17回国際計算機シンポジウム | ローマ | イタリア | 多変量解析における変動係数の漸近展開について |
2006/8/20 | 篠﨑 めぐみ | 梅田 和昇 | 精密工学 | 修士 | 2006パターン認識国際会議 | 香港 | 中国 | 距離濃淡画像を用いたカラー画像の輝度補正 |
2006/8/14 | 髙松 聡 | 石川 直人 | 応用化学 | 修士 | 第10回分子磁性体国際討論会 | ビクトリア | カナダ | 単分子磁石:フタロシアニン-テルビウム二層型錯体の配位子酸化によるブロッキング温度の上昇 |
2006/8/7 | 黒木 渉 | 山村 清隆 | 電気電子情報通信工学 | 博士 | 第49回IEEE回路システムに関する国際ミッドウエストシンポジウム | サンファン | プエルトリコ | SPICE指向型数値解析法による1ポートマクロモデルを含む非線形回路の直流動作点解析 |
2006/8/3 | 坂本 将吾 | 谷下 雅義 | 土木工学 | 修士 | 国際交通運輸研究学会 | 北京 | 中国 | 3都市圏データを用いた土地利用・交通モデルのパラメータ比較分析 |
2006/7/25 | 保坂 光輝 | 福沢 信一 | 応用化学 | 修士 | 第22回有機金属化学国際学会 | サラゴサ | スペイン | キラルフェロニルジアミンとその誘導体の合成および不斉反応への応用 |
2006/7/23 | 金田 秀治 | 田中 秀樹 | 応用化学 | 修士 | 超微粒子と無機クラスターに関する国際シンポジウム | ヨーテボリ | スウェーデン | 粒径選別による銀ナノ粒子の酸化・還元反応の研究 |
2006/7/23 | 山田 邦寛 | 田中 秀樹 | 応用化学 | 修士 | 超微粒子と無機クラスターに関する国際シンポジウム | ヨーテボリ | スウェーデン | 金ナノ粒子のレーザー誘起による構造変化メカニズム |
2006/7/21 | 高瀬 慎介 | 樫山 和男 | 土木工学 | 博士 | 第7回計算力学国際会議 | ロサンゼルス | USA | 移動境界を考慮した浅水長波方程式のためのspace-time安定化有限要素法 |
2006/7/20 | 幼方 和基 | 川原 睦人 | 土木工学 | 修士 | 第7回計算力学国際会議 | ロサンゼルス | USA | エレメントフリーガラーキン法によるナビエストークス方程式の解析 |
2006/7/20 | 上川 朱子 | 川原 睦人 | 土木工学 | 修士 | 第7回計算力学国際会議 | ロサンゼルス | USA | 二階自動微分を用いた流体力の最適制御 |
2006/7/20 | 関口 真一郎 | 川原 睦人 | 土木工学 | 修士 | 第7回計算力学国際会議 | ロサンゼルス | USA | カルマンフィルター有限要素法を用いた河川流れの解析 |
2006/7/20 | 中島 修治 | 川原 睦人 | 土木工学 | 博士 | 第7回計算力学国際会議 | ロサンゼルス | USA | 流体中の最適形状問題 |
2006/7/20 | 宮岡 徹也 | 川原 睦人 | 土木工学 | 修士 | 第7回計算力学国際会議 | ロサンゼルス | USA | タイムディレイシステムを用いた水位制御に関する研究 |
2006/7/20 | 室井 拓也 | 川原 睦人 | 土木工学 | 修士 | 第7回計算力学国際会議 | ロサンゼルス | USA | Fictitious Domain 法による流体と剛体の連成問題解析 |
2006/7/20 | 倉橋 貴彦 | 川原 睦人 | 土木工学 | 博士 | 第7回計算力学国際会議 | ロサンゼルス | USA | 二次随伴方程式法を用いた管渠システムにおける浸水制御 |
2006/7/15 | 常世田 翔 | 稲葉 次紀 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第18回イオン化気体原子・分子物理学欧州会議 | レッチェ | イタリア | 誘導結合型窒素プラズマ中のイオン種分析 |
2006/7/15 | 寺田 恵一 | 芳賀 正明 | 応用化学 | 博士 | 第4回キャンティ無機電気化学会議 | シエナ | イタリア | ITO電極上に固定化させた六脚型ルテニウム三核錯体の合成と機能 |
2006/7/11 | 須田 広紀 | 山村 清隆 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 第10回国際科学技術学会回路に関する国際会議 | アテネ | ギリシャ | 非線形回路のすべての直流解を求める効率的なアルゴリズム |
2006/6/30 | 加藤 有祐 | 川原 睦人 | 土木工学 | 修士 | 第1回南東ヨーロッパ計算力学国際学会 | クラグエバツ | セルビアモンテネグロ | 原石山に対するカルマンフィルタ有限要素法の適用 |
2006/6/30 | 小嶺 博 | 川原 睦人 | 土木工学 | 修士 | 第1回南東ヨーロッパ計算力学国際学会 | クラグエバツ | セルビアモンテネグロ | トンネル掘削への発破外力同定の適用 |
2006/6/30 | 七竹 政則 | 川原 睦人 | 土木工学 | 修士 | 第1回南東ヨーロッパ計算力学国際学会 | クラグエバツ | セルビアモンテネグロ | Adjoint Newton 法を用いた笹目川の水質浄化問題 |
2006/6/29 | 吉田 広樹 | 川原 睦人 | 土木工学 | 修士 | 第1回南東ヨーロッパ計算力学国際学会 | クラグエバツ | セルビアモンテネグロ | 最適制御理論に基づくLagrange乗数法を用いた抗力最小化問題 |
2006/6/26 | 山本 零 | 今野 浩 | 経営システム工学 | 博士 | 米国オペレーションズ・リサーチ学会国際大会 | 香港 | 中国 | 予測可能性最大化ポートフォリオモデル~アルゴリズムと評価~ |
2006/6/25 | 頼 犁 | 山村 清隆 | 電気電子情報通信工学 | 修士 | 2006年 情報・回路とシステムに関する国際会議 | 桂林 | 中国 | SPICE指向型解析法による区分的線形マクロモデルを含む非線形回路の直流動作点解析 |
2006/6/7 | 小倉 一広 | 川原 睦人 | 土木工学 | 修士 | 第3回計算力学欧州会議 | リスボン | ポルトガル | 工場における減衰係数のパラメータ同定 |
2006/6/7 | 加藤 拓 | 川原 睦人 | 土木工学 | 修士 | 第3回計算力学欧州会議 | リスボン | ポルトガル | カルマンフィルタ有限要素法を用いた弾性体の解析 |
2006/6/7 | 中村 治樹 | 川原 睦人 | 土木工学 | 修士 | 第3回計算力学欧州会議 | リスボン | ポルトガル | 二ツ石原石山における随伴方程式を用いたパラメータ同定 |
2006/6/2 | 松本 茂 | 牧野 光則 | 情報工学 | 修士 | NICOGRAPHインターナショナル2006 | ソウル | 韓国 | 視覚特性を利用した詳細度制御による没入型システムでの高速表示 |
2006/5/23 | 秋山 浩一郎 | 趙 晋輝 | 情報工学 | 博士 | PQCrypto 2006: International Workshop on Post-Quantum Cryptography | ベルギー | A public-key cryptosystem using algebraic surfaces | |
2006/5/15 | 石川 裕士 | 樫山 和男 | 土木工学 | 修士 | 数値流体力学における並列計算国際会議 | 釜山 | 韓国 | 浅水長波流れのためのCIVA-格子ボルツマン法 |