氏名 |
職名 |
専門分野 |
主な担当科目 |
個人ウェブサイト |
公法 |
牛嶋 仁
ウシジマ ヒトシ
USHIJIMA,Hitoshi |
教授 |
行政法、環境法 |
行政法総論、行政救済法 |
|
澁谷 雅弘
シブヤ マサヒロ
SHIBUYA,Masahiro |
教授 |
租税法 |
租税法、国際租税法 |
|
武市 周作
タケチ シュウサク
TAKECHI,Shusaku |
教授 |
憲法 |
憲法1(人権)、憲法2(統治) |
|
土屋 武
ツチヤ タケシ
TSUCHIYA,Takeshi |
准教授 |
憲法 |
憲法2(統治) |
|
徳本 広孝
トクモト ヒロタカ
TOKUMOTO,Hirotaka |
教授 |
行政法 |
行政法総論 |
|
橋本 基弘
ハシモト モトヒロ
HASHIMOTO,Motohiro |
教授 |
憲法 |
憲法 |
|
洞澤 秀雄
ホラサワ ヒデオ
HORASAWA,Hideo |
教授 |
行政法、環境法、都市法 |
環境法、行政法 |
|
松原 光宏
マツバラ ミツヒロMATSUBARA,Mitsuhiro |
教授 |
憲法 |
憲法1(人権)、憲法2(統治) |
|
民法 |
遠藤 研一郎
エンドウ ケンイチロウ
ENDO,Kenichiro |
教授 |
民法(特に、財産法) |
民法概論、民法総則、民法特講 |
|
柴原 宏昭
シバハラ ヒロアキ
SHIBAHARA,Hiroaki |
助教A |
民法 |
物権総論、担保物権 |
|
冷水 登紀代
シミズ トキヨ
SHIMIZU,Tokiyo |
教授 |
民法 |
民法概論、民法総則、家族法 |
|
鈴木 博人
スズキ ヒロヒト
SUZUKI,Hirohito |
教授 |
民法・家族法 |
家族法、法と社会 |
|
高田 淳
タカダ アツシ
TAKADA,Atsushi |
教授 |
民法財産法 契約法 |
債権総論 債権各論 |
|
デルナウア,マーク
Dernauer,Marc |
教授 |
民法、知的財産法 |
債権総論、債権各論、ドイツ法 |
|
難波 譲治
ナンバ ジョウジ
Namba,Joji |
教授 |
民法 |
民法総則、物権法 |
|
原田 剛
ハラダ ツヨシ
HARADA,Tsuyoshi |
教授 |
民法 |
民法総則・物権総論、債権総論、債権各論 |
|
力丸 祥子
リキマル サチコ
RIKIMARU,Sachiko |
准教授 |
民法、フランス私法(特に家族関係法) |
外国法概論、外国法研究、債権総論 |
|
刑事法 |
四方 光
シカタ コウ
SHIKATA,Ko |
教授 |
社会安全政策論、サイバー犯罪対策 |
刑事政策、犯罪学、社会安全政策論 |
|
只木 誠
タダキ マコト
TADAKI,Makoto |
教授 |
刑事法、生命倫理と法 |
刑法総論、刑法各論 |
|
谷井 悟司
タニイ サトシ
TANII,Satoshi |
准教授 |
刑法 |
刑法総論、刑法各論 |
|
曲田 統
マガタ オサム
MAGATA,Osamu |
教授 |
刑法 |
刑法総論、刑法各論、実定法特講、法学入門、外国法研究 |
|
三明 翔
ミアケ ショウ
MIAKE,Sho |
准教授 |
刑事訴訟法 |
刑事訴訟法、刑事訴訟法特講、専門演習 |
|
安井 哲章
ヤスイ テッショウ
YASUI,Tessho |
教授 |
刑事法 |
刑法総論、刑法各論、刑事訴訟法 |
|
柳川 重規
ヤナガワ シゲキ
YANAGAWA,Shigeki |
教授 |
刑事訴訟法 |
刑事訴訟法、犯罪と刑罰、法曹論 |
|
商法 |
一ノ澤 直人
イチノサワ ナオト
ICHINOSAWA,Naoto |
教授 |
商法、会社法 |
会社法、企業法総論 |
|
小宮 靖毅
コミヤ ヤスタケ
KOMIYA,Yasutake |
教授 |
商法、会社法 |
会社法、金融商品取引法、現代社会分析 |
|
西村 暢史
ニシムラ ノブフミ
NISHIMURA,Nobufumi |
教授 |
独占禁止法 競争政策 |
経済規制法、Japanese Competition Law and Policy in Global Context グローバルプログラム講座 |
|
野田 博
ノダ ヒロシ
NODA,Hiroshi |
教授 |
会社法、コーポレート・ガバナンス |
会社法、商法特講 |
|
平泉 貴士
ヒライズミ タカシ
HIRAIZUMI,Takashi |
教授 |
商取引法 海商法 |
企業法総論、運送法、保険法 |
|
三浦 治
ミウラ オサム
MIURA,Osamu |
教授 |
商法、会社法 |
会社法、商法特講 |
|
宮本 航平
ミヤモト コウヘイ
MIYAMOTO,Kohei |
准教授 |
会社法、コーポレート・ガバナンス |
会社法 |
|
民事訴訟法 |
猪股 孝史
イノマタ タカシ
INOMATA,Takashi |
教授 |
民事訴訟法、仲裁法 |
民事訴訟法、民事訴訟法特講 |
|
木川 裕一郎
キガワ ユウイチロウ
KIGAWA,Yuichiro |
教授 |
倒産処理法 |
倒産処理法 |
|
秦 公正
ハタ キミマサ
HATA,Kimimasa |
教授 |
民事訴訟法 |
民事訴訟法、民事裁判法入門 |
|
英米法 |
阿部 純子
アベ ジュンコ
ABE,Junko |
准教授 |
英米法、憲法 |
英米法研究4(憲法) |
|
北井 辰弥
キタイ タツヤ
KITAI,Tatsuya |
教授 |
英米契約法 |
英米法概論,英米法研究2(契約法),英米法研究3(不法行為法) |
|
国際法 |
尾﨑 久仁子
オザキ クニコ
OZAKI,Kuniko |
特任教授 |
国際法学 |
外交と国際法、International Criminal Law |
|
小島 千枝
コジマ チエ
KOJIMA,Chie |
教授 |
国際法学・海洋法 |
国際法総論・Contemporary Challenges in the Law of the Sea |
|
富田 真紀
トミタ マキ
TOMITA,Maki |
特任教授 |
国際教育開発 |
インターンシップⅠ(国際)、アメリカの法と社会、カンボジア法整備支援と社会開発援助 |
|
西海 真樹
ニシウミ マキ
NISHIUMI,Maki |
教授 |
国際法学 |
国際法総論、開発の国際法 |
|
宮野 洋一
ミヤノ ヒロカズ
MIYANO,Hirokazu |
教授 |
国際法学・紛争解決論 |
国際法総論、国際法と紛争解決、International Law from Japanese Perspectives、国際法と正義論 |
|
国際私法 |
梶田 幸雄
カジタ ユキオ
KAJITA,Yukio |
教授 |
国際ビジネス法、国際ビジネス紛争解決法 |
国際取引法、国際紛争解決法、グローバルプログラム |
|
佐藤 文彦
サトウ フミヒコ
SATO,Fumihiko |
教授 |
国際私法 |
比較法文化論、国際私法 |
|
楢﨑 みどり
ナラザキ ミドリ
NARAZAKI,Midori |
教授 |
国際私法、国際経済法 |
国際経済法、EU法 |
|
堀江 亜以子
ホリエ アイコ
HORIE,Aiko |
教授 |
知的財産法(著作権法、商標法) |
知的財産法、現代社会分析 |
|
労働法 |
井川 志郎
イカワ シロウ
IKAWA,Shiro |
准教授 |
労働法 |
労働法(個別的労働法)、労働法(集団的労働法) |
|
川田 知子
カワダ トモコ
KAWADA,Tomoko |
教授 |
労働法 |
労働法(個別的労働法)、労働法(集団的労働法) |
|
新田 秀樹
ニッタ ヒデキ
NITTA,Hideki |
教授 |
社会保障法、社会保障政策論 |
社会保障法、現代社会分析 |
|
基礎法 |
石山 文彦
イシヤマ フミヒコ
ISHIYAMA,Fumihiko |
教授 |
法哲学 |
法哲学 |
|
通山 昭治
トオリヤマ ショウジ
TORIYAMA,Shoji |
教授 |
中国法 |
アジア法 |
|
西村 清貴
ニシムラ キヨタカ
NISHIMURA,Kiyotaka |
准教授 |
法思想史/法哲学 |
法思想史 |
|
森 光
モリ ヒカル
MORI,Hikaru |
教授 |
ローマ法 |
ローマ法 |
|
山口 亮介
ヤマグチ リョウスケYAMAGUCHI,Ryosuke |
教授 |
日本法制史 |
日本法制史 |
|
国際政治経済 |
安藤 浩一
アンドウ コウイチ
ANDO,Koichi |
教授 |
応用経済学、企業財務論 |
ミクロ経済学、マクロ経済学 |
|
國枝 繁樹
クニエダ シゲキ
KUNIEDA,Shigeki |
教授 |
財政学、マクロ経済学 |
財政学、地方財政論 |
|
政治 |
青木 裕子
アオキ ヒロコA
OKI,Hiroko |
教授 |
政治思想史 |
政治思想史、市民社会論 |
|
秋吉 貴雄
アキヨシ タカオ
AKIYOSHI,Takao |
教授 |
公共政策学、行政学 |
政策学、行政学 |
|
井口 暁
イグチ サトシ
IGUCHI,Satoshi |
准教授 |
リスク社会学、社会学理論 |
政治社会学、まちづくり論、NPO・NGO論 |
|
礒崎 初仁
イソザキ ハツヒト
ISOZAKI,Hatsuhito |
教授 |
地方自治論、行政学 |
地方政府論、行政インターンシップ、自治型社会の課題 |
礒崎初仁のブログ |
工藤 裕子
クドウ ヒロコ
KUDO,Hiroko |
教授 |
公共経営論、公共政策学 |
ガバナンス論 |
|
古賀 光生
コガ ミツオ
KOGA,Mitsuo |
教授 |
比較政治史 |
政治史B(西洋政治史) |
古賀光生のページ |
酒井 由美子
サカイ ユミコ
SAKAI,Yumiko |
准教授 |
発展途上国の政治 |
第三世界論、国際インターンシップ、核に覆われた世界 |
|
高橋 徹
タカハシ トオル
TAKAHASHI,Toru |
教授 |
社会学、メディア論 |
メディア・コミュニケーション論、情報政治学 |
|
武智 秀之
タケチ ヒデユキ
TAKECHI,Hideyuki |
教授 |
行政学、公共政策 |
行政学、政策学 |
|
玉置 敦彦
タマキ ノブヒコ
TAMAKI,Nobuhiko |
准教授 |
国際政治学、同盟論 |
国際政治学 |
|
中北 浩爾
ナカキタ コウジ
NAKAKITA,Koji |
教授 |
日本政治外交史、現代日本政治論 |
政治史A、政治学 |
中北浩爾研究室のサイト |
中島 康予
ナカジマ ヤスヨ
NAKAJIMA,Yasuyo |
教授 |
政治学、現代政治理論 |
現代政治理論 |
|
宮城 大蔵
ミヤギ タイゾウ
MIYAGI,Taizo |
教授 |
国際政治史(アジア・日本) |
国際政治史 |
|
宮本 太郎
ミヤモト タロウ
MIYAMOTO,Taro |
教授 |
政治過程論、政治学 |
政治過程論、政治学、福祉と雇用のまちづくり |
|
山崎 望
ヤマザキ ノゾム
YAMAZAKI,Nozomu |
教授 |
政治理論 |
現代政治理論1・2、政治学2 |
|
李 廷江
リ テイコウ
LI,Tingjiang |
教授 |
政治学 |
中国政治論 |
|
総合教育科目 |
大野 新
オオノ アラタ
OHNO,Arata |
特任教授 |
社会科教育、地理学 |
社会科・地歴科教育法、地誌学、基礎演習 |
|
岡田 大士
オカダ ダイシ
OKADA,Daishi |
教授 |
高等教育論、ICTリテラシー教育 |
情報処理論、科学技術政策 |
岡田 大士 |
海部 健三
カイフ ケンゾウ
KAIFU,Kenzo |
教授 |
保全生態学 |
生命の科学、科学と人間、環境科学 |
Kaifu Lab |
黒崎 剛
クロサキ ツヨシ
KUROSAKI,Tsuyoshi |
教授 |
ドイツ近現代哲学、ヘーゲル研究、社会科学方法論、生命倫理 |
哲学、哲学史 |
黒崎剛の哲学研究室 |
髙瀨 徹
タカセ トオル
TAKASE,Toru |
特任教授 |
西欧近現代外交史 |
歴史 |
|
高橋 智子
タカハシ トモコ
TAKAHASHI,Tomoko |
教授 |
科学技術史、科学技術と社会 |
科学史、技術史、現代技術と社会 |
|
保健体育 |
浦谷 郁子
ウラタニ イクコ
URATANI,Ikuko |
助教A |
スポーツ哲学・倫理学 |
ニュースポーツ リズムダンス |
|
蓬郷 尚代
トマゴウ ヒサヨ
TOMAGO,Hisayo |
准教授 |
野外教育 海洋性レジャー・レクリエーション |
マリンスポーツ スノーボード ゴルフ |
|
宮崎 伸一
ミヤザキ シンイチ
MIYAZAKI,Shinichi |
教授 |
精神医学 |
健康スポーツ総論 健康要論 |
|
村井 剛
ムライ ゴウ
MURAI,Go |
准教授 |
スポーツ科学 |
バレーボール FLP演習(スポーツ・ 健康科学) |
|
英語 |
秋山 嘉
アキヤマ ヨシミ
AKIYAMA,Yoshimi |
教授 |
英文学 |
英語 |
|
一政 史織
イチマサ シオリ
ICHIMASA,Shiori |
教授 |
地域研究 アメリカ史・ヨーロッパ史 国際関係学 |
英語 |
|
岡本 正明
オカモト マサアキ
OKAMOTO,Masaaki |
教授 |
現代アメリカ文学 |
英語 |
|
小室 夕里
コムロ ユリ
KOMURO,Yuri |
教授 |
英語学、辞書学 |
英語 |
|
ソーントン,ピーター
THORNTON,Peter |
准教授 |
カルチュラルスタディーズ |
英語 |
|
谷 みゆき
タニ ミユキ
TANI,Miyuki |
准教授 |
言語学、英語学 |
英語 |
|
長島 佐恵子
ナガシマ サエコ
NAGASHIMA,Saeko |
教授 |
英文学、ジェンダー/セクシュアリティ論 |
英語 |
|
中村 文紀
ナカムラ フミノリ
Nakamura,Fuminori |
准教授 |
英語学、コーパス言語学 |
英語 |
|
西 亮太
ニシ リョウタ
NISHI,Ryota |
准教授 |
ポストコロニアル文学 |
英語 |
|
ニックス,マイケル
NIX,Michael |
教授 |
カルチュラルスタディーズ、アカデミック・リテラシー |
英語、アクティブラーニング海外プログラム(多文化主義・人権・市民社会) |
|
野沢 恵美子
ノザワ エミコ
NOZAWA,Emiko |
准教授 |
教育学、ジェンダー論 |
英語 |
|
バーフィールド,アンドリュー
BARFIELD,Andrew |
教授 |
言語学、多言語主義 |
英語、国際インターンシップ(留学フィールドワーク) |
|
ヘッセ,スティーヴン
HESSE,Stephen |
教授 |
法律、環境政策、ジャーナリズム |
英語 |
|
宮丸 裕二
ミヤマル ユウジ
MIYAMARU,Yuji |
教授 |
イギリス文学、イギリス文化 |
英語、文学、グローバル・プログラム講座 |
宮丸裕二が担当する授業に関するページ |
三好 みゆき
ミヨシ ミユキ
MIYOSHI,Miyuki |
教授 |
英文学 |
英語 |
|
森川 智成
モリカワ トモアキ
MORIKAWA,Tomoaki |
助教A |
アメリカ研究 |
英語 |
|
森谷 亮太
モリヤ リョウタ
MORIYA,Ryota |
助教A |
色覚問題研究、障害学 |
英語 |
|
独語 |
石田 雄一
イシダ ユウイチ
ISHIDA,Yuichi |
教授 |
西欧文化史 |
ドイツ語 |
|
井関 正久
イゼキ タダヒサ
IZEKI,Tadahisa |
教授 |
ドイツ政治史 |
ドイツ語、歴史、国際政治特講 |
|
大下 理世
オオシモ リセ
OSHIMO,Rise |
助教A |
ドイツ現代史 |
ドイツ語 |
|
真田 健司
サナダ ケンジ
SANADA,Kenji |
教授 |
ドイツ語文学、ヨーロッパ演劇 |
ドイツ語、文学 |
|
古田 裕清
フルタ ヒロキヨ
FURUTA,Hirokiyo |
教授 |
哲学、倫理学 |
論理学、倫理学、ドイツ語 |
|
牧野 ウーヴェ
マキノ ウーヴェ
MAKINO,Uwe |
教授 |
先住民権 |
ドイツ語 |
|
仏語 |
相田 淑子
アイダ ヨシコ
AIDA,Yoshiko |
教授 |
16世紀フランス文学、フランス語教育 |
フランス語 |
|
鈴木 大悟
スズキ ダイゴ
SUZUKI,Daigo |
准教授 |
20世紀フランス文学 |
フランス語 文学 |
|
谷口 博史
タニグチ ヒロシ
TANIGUCHI,Hiroshi |
准教授 |
20世紀文学・思想 |
フランス語、記号学、文化論 |
|
中国語 |
遠藤 雅裕
エンドウ マサヒロ
ENDO,Masahiro |
教授 |
言語学・中国語学 |
中国語 |
|
小田 格
オダ イタル
ODA,Itaru |
准教授 |
言語政策論、地域研究 |
中国語、グローバル化世界における多言語主義 |
|
栗山 千香子
クリヤマ チカコ
KURIYAMA,Chikako |
教授 |
中国文学・翻訳 |
中国語、文学 |
|
原 正人
ハラ マサト
HARA,Masato |
准教授 |
中国近代思想史 |
中国語 |
|
日本語 |
吉田 千春
ヨシダ チハル
YOSHIDA,Chiharu |
助教A |
異文化間教育、日本語教育 |
日本語 |
|