国際経営学部
六車 眞子
プロフィール
出身 | 東京都 中央大学杉並高校 |
---|---|
アルバイト | 塾講師 |
趣味 | 読書 |
特技 | ピアノ・ボート |
入試 | 附属校推薦入試 |
-
国際経営学部に入学を決めた経緯や決め手を教えてください。
-
英語力を伸ばすという点で、授業が英語で行われる国際経営学部では日常生活から英語に触れられると思い、興味を持ちました。小学生のころドイツに住んでいた経験から、元々海外に関心があったのですが、国際関係の専門的な授業やネイティブの先生の授業を通して学べることも多いと思い、附属校推薦入試で国際経営学部を選びました。
-
専門的なことを英語で学ぶ中で苦労したことや工夫したことはなんですか。
-
英語とそれを翻訳した日本語の両方で理解しようとすると難しいと感じることもあったので、自分なりに授業によって英語と日本語を使い分けるよう工夫しています。また、専門用語が多い授業では理解できないこともあるため、日々新しいボキャブラリーを増やしていく努力をしています。
-
これから控えている交換留学について、きっかけや大学選びについて教えてください。
-
語学力を上げたいという点で学外の活動でも英語を利用したかったので、英語圏の大学にこだわりがありました。提携校を調べていく中でイギリスのマンチェスター大学では高い水準の教育が受けられること、私が興味のある教育や社会学の分野について学べることを知り、留学先として志望しました。
-
ゼミ選びのポイントはどのように考えていますか。
-
多様な文化を受け入れていく社会にするという観点で、多文化共存の分野に興味があります。ゼミに関しては4年時の卒業論文のテーマなどにも関わってくる部分なので、自分の興味に関連した内容の研究ができるゼミを決めていきたいと考えています。
-
国際経営学部で学んでいることで、将来の目標などに変化はありましたか。
-
授業では世界を視野にした内容が多いので、自然と将来のビジョンを考える時も幅が広がりました。昔は海外で働くことを想像もできなかったですが、今こうして毎日英語に触れることで抵抗感もなくなってきましたし、自分の中でも変化を感じています。
-
国際経営学部の特色やいい点はどのようなところだと思いますか。
-
周りには留学などで海外経験がある人も多く、留学生の方もたくさんいらっしゃるので、様々な考え方を学ぶことができますし、中央大学にいながら「多様性」を実感できる学部だと思います。