国際経営学部
河村 優芽
プロフィール
出身 | 東京都 中央大学附属高校 |
---|---|
課外活動 | 硬式野球部マネージャー |
趣味 | ゴルフ |
特技 | 部活で培ったアナウンスと人前で話すこと |
入試 | 附属校推薦入試 |
-
国際経営学部に入学を決めた経緯や決め手を教えてください。
-
高校1年時にイギリスへ3週間の短期留学に行き、2年時にはフィンランド人の方をホームステイで受け入れたことで、コミュニケーションの楽しさともっと上達したいと感じたことが外国語に興味を持ったきっかけでした。そこから、最初は法学部政治学科を考えていたのですが、3年時に新しく国際経営学部ができると知り、授業の主言語が英語であること、新しいステージで挑戦できることに惹かれて志望しました。
-
これまでの学生生活の中で、印象的な授業について教えてください。
-
コロナ禍の影響で実際に短期留学へ行くことはできなかったのですが、1年次必修のGlobal Studiesは一番留学に近い経験ができたので印象に残っています。前向きに取り組み、毎日英語に触れてきたことで、英語で聞く力が向上したと思いますし、ネイティブの先生から学ぶ文法なども非常にわかりやすく、今につながる学びが多かったです。
-
これから控えている交換留学について、きっかけや大学選びについて教えてください。
-
1年次に短期留学に行けず、大学生の間に海外で学びたいという強い思いもあったので、交換留学に申し込みました。7月からシンガポールの大学に行くことになっているのですが、勤勉な学生が多くレベルの高い授業が受けられるということが選んだ決め手です。周りから刺激をもらえるように積極的に関わり、将来のことを考える機会になればと思っています。
-
部活動と両立していくにあたって考えていることは何ですか。
-
部活をやっている人で留学に行く人はほとんどおらず、学部にも部活動所属の学生は多くないですが、私自身は新しく挑戦することが好きですし、先生方や周りの学生にも部活のことを知ってもらえるきっかけになれたらうれしいなという気持ちで、部活も勉強も全力で取り組んでいます。
-
2年次秋学期からの専門演習はどのように選びましたか。
-
私は今、中村潤先生のゼミに所属しています。実務家経験のある先生のゼミを選びたいと感じていて、その中でも研究内容の幅の広さや様々な業界のゲストスピーカーの方のお話を聞ける点がポイントでした。将来設計の面でも様々な企業で働いてきた先生だからこその視点でお話をしてくださるので、学びが多いですし、毎回毎回の授業でも発見が多く、本当に入ってよかったと思っています。
-
将来の希望進路や目標について教えてください。
-
業界などは明確に決まっていないのですが、どのような企業であっても挑戦し続けて学び続ける人でありたいと思っています。中でも、インターンで企画職を体験させていただいたときに、様々なプロフェッショナルの方の意見を取り入れて新しいものを作り上げることにやりがいを感じたので、いつかそんな仕事ができたらと思っています。