国際経営学部
刈込 舜介
プロフィール
出身 | 東京都 中央大学附属中学校・高等学校 |
---|---|
課外活動 | フットサルサークル |
アルバイト | 塾講師 |
趣味 | サッカー、読書 |
入試 | 附属校推薦入学試験 |

-
国際経営学部に入学を決めた経緯や決め手を教えてください。
-
元々、英語学習や海外の文化に興味があり国際系の学部を考えていました。そんななか、授業が英語で行われ、留学の機会も得られる新設の学部があることを聞き、大きな魅力を感じたためこの学部を選びました。
-
国際経営学部の授業を受けてみて感じたことや、興味を持ったことはありますか。
-
授業が英語で行われることで、授業内容の理解が大変なこともありましたが、日常的に英語に触れられることが大きな勉強になりました。また、留学生や帰国子女など多様なバックグラウンドをもった人が多くいることから刺激を受け、いろいろな文化に触れてみたいと思うようになり、留学への興味も大きくなっていったと考えています。
-
いま現在もっとも関心を持って取り組んでいることは何ですか。
-
就職に向けた、いろいろな知識のインプットです。語学資格や簿記検定などの勉強や、読書に費やし時間が増えました。また、今のうちにしか出来ないような海外旅行も計画しています。
-
国際経営学部の魅力とは何ですか。
-
多様なバックグラウンドに触れられることが一番の魅力だと思います。その上で、語学学習や海外留学に興味がある人には絶好の環境だと思います。
-
国際経営学部の学びが将来のキャリアにどのように役立つと考えていますか?具体的なキャリアプランや目標があれば教えてください。
-
国際経営学部での学びは、キャリアを考える上で多くの選択肢を与えてくれると思います。日々の授業から得られる基礎的な語学能力をはじめ、留学やゼミの海外研修などからは、違った背景を持つ人々とのコミュニケーションの取り方も学びました。それらを踏まえて将来的には、海外で働くことも視野に入れつつ、日本にいても多くの海外案件に関わっていきたいです。
-
これから国際経営学部に入学を考えている学生に向けてアドバイスがありますか。
-
この学部では、自分で望めば望むほど新しい知見や、新しい経験への機会が得られると思います。特に、語学学習や海外の文化、多種多様な人との交流に興味がある人にはベストな環境だと思います。