国際経営学部
澁井 陽紀
プロフィール
出身 | 千葉県 県立国府台高等学校 |
---|---|
課外活動 | 中央大学柔道同好会 |
趣味 | 音楽・映画鑑賞・筋トレ |
入試 | 英語外部検定試験利用入試 |

-
国際経営学部に入学を決めた経緯や決め手を教えてください。
-
英語を用いてビジネスの実践的な知識を習得できるという点と、必修だった短期留学の魅了されてこの大学を選びました。
-
国際経営学部の授業を受けてみて感じたことや、興味を持ったことはありますか。
-
この学部の授業を通じて特に魅力を感じたのは、少人数で行われるインタラクティブな授業です。特にグループワークでは、多角的な視点からディスカッションを重ね、プレゼンテーションなどのプロジェクトを進める過程がとても興味深いです。また、これらの授業で仲良くなった留学生との交流を通じて、世界情勢への関心が日常生活により身近なものになり、自分の視野が広がったと実感しています。
-
いま現在もっとも関心を持って取り組んでいることは何ですか。
-
大学院進学までの時間を活用して、現在はスタートアップでの長期インターンシップに取り組んでいます。この学部に入学してから、起業やスタートアップ企業に関心を持つようになりました。学部で培ったアカデミックな知識に加え、実務経験を積むことで、会社組織の仕組みや、急成長する企業のスピード感を肌で感じることができ、大変興味深いと感じています。
-
国際経営学部の魅力とは何ですか。
-
この学部は、多様性を具現化したような学びの環境だと感じています。異なる文化的背景を持つ学生や教授との交流を通じて、価値観がグローバルな視点へとアップグレードされる経験は、この学部ならではの大きな強みだと思います。
-
国際経営学部の学びが将来のキャリアにどのように役立つと考えていますか?具体的なキャリアプランや目標があれば教えてください。
-
国際経営学部での学びは、ビジネスを深く理解するためのフレームワークや理論に加え、国際社会で重要な英語でのコミュニケーションスキルを身につけられる点で非常に実践的だと思います。人口減少が進む中で、さらなるグローバル化が求められる日本において、これらの知見を活かすことで社会に大きく貢献できると考えています。
-
これから国際経営学部に入学を考えている学生に向けてアドバイスがありますか。
-
大学生活は非常に自由度が高く、この4年間をどう過ごすかは人それぞれだと思います。
社会に出る前に成長できる貴重な時間なので、コンフォートゾーンに留まらず、積極的に様々なプロジェクトに関わることで、新しい世界が見えてくると思います。