学部・大学院・専門職大学院
CHOI, Suna (チェ スナ)
プロフィール
名前 | CHOI, Suna (チェ スナ) |
---|---|
入学年度 | 2020年9月 September 2020 |

-
出身地について教えてください。
Please describe your hometown. -
私はソウル出身の韓国人です。ソウルは、活気に満ちた魅力的な都市です。K-popやK-dramaの中心地として、多様な文化やエンターテイメント施設があります。また、美味しい食べ物でも有名で、韓国に来た際にはたくさんの韓国料理を食べてみることをお勧めします。歴史的な名所と現代建築が共存する都市として、多彩な観光スポットがあります。
I am from Seoul, South Korea. Seoul, where I was born and raised, is a dynamic and attractive city. As the center of K-pop and K-dramas, there are many diverse cultures and entertainment facilities. Also, it is famous for its delicious food, so I recommend you to try many Korean foods when you come to Korea. As a city where historical sites and modern architecture coexist, there are many colorful tourist attractions.
-
日本での様々な大学の中で中央大学の国際経営学部を選択した理由を教えてください。
Among different universities in Japan, why did you choose the Faculty of Global Management at Chuo University? -
日本語と英語の両方でビジネスと経営を学ぶことができることに魅力を感じました。様々な国籍の友人と共にグローバルな環境で学ぶことは、中央大学の国際経営学部ならではの特徴だと考えました。また、国際経営学部のカリキュラムは非常に興味深く、ユニークだと感じました。特に、海外の大学と共に学ぶ「Global Studies」のようなコースは、国際経営学部でしか経験できないものだと思います。
I found it fascinating that I could learn business and management in both Japanese and English. I thought studying in a global environment with friends of various nationalities was an advantage that only the GLOMAC at Chuo University could have. Also, I found the curriculum at GLOMAC really interesting and unique. Especially, I believe that the course like Global Studies, which is studying with universities abroad is a thing that you can only experience in GLOMAC.
-
国際経営学部で何が一番好きですか。
What do you find interesting at GLOMAC? -
3年間のセミナーと学術的な視野を広げた交換留学をしてから卒業論文作成が一番楽しい時期でした。セミナーではESGマネジメントと自動車産業を学んでいましたが、この分野についてもっと学びたいと感じ、ドイツでの交換留学を決意しました。ドイツで学習を続け、日本に戻った後、自分の経験を元にドイツのスタートアップ企業についての卒業論文を書きました。毎週教授やセミ生の友達との交流を通じて3年間学ぶことは、とても楽しく有益でした。
I think the three-year in seminar and writing graduation thesis with my exchange year broaden academic perspective of my student life. While studying ESG management and the automobile industry at the seminar, I felt that I want to learn more about this sector and this made me to decide to go exchange study abroad in Germany. I continued my academic journey in Germany, and after I came back to Japan, I wrote my Graduation thesis about German Start-up companies based on my experience. It was very fun and helpful to study by interacting with the professor and friends for three years every week.
-
日本に在住している外国人が直面しているチャレンジは何ですか。
What are the challenges of international students in Japan? -
一番大変なのは、家族や友達と離れることだと思います。でも、国際経営学部でたくさんの友達を作ることができるので、心配しないでください。
I think the biggest difficulty is being away from family and friends back home. But don't worry, you can make a lot of friends in GLOMAC as well.
-
国際経営学部を3つの単語で表してみてください。
If you could explain GLOMAC in 3 words, what would they be? -
Global, Unique, Leader
-
今後の進学やキャリア計画について教えてください。
What are your study or career plans for the future? -
私は2月から日本の自動車会社で長期のフルタイムのインターンとして働いています。その後、ヨーロッパの大学院に進学し、さらに深く研究を続けたいです。国際経営学部で得た経験が大いに役立つと信じています。
I am working as a long-term full-time intern at an automobile company in Japan from February. After that, I will go to graduate school in Europe and keep go on a deeper study journey. I believe that the experience gained through GLOMAC will be of great help.
-
これから国際経営学部に入学を考えている学生に向けてアドバイスがありますか。
Do you have any advice for international students who think of entering GLOMAC? -
入学後も日本語のスキルを向上させる機会がたくさんありますので、あまり心配しないでください。FLPプログラムに申し込んで、国際経営学部だけでなく他の学部の友達もたくさん作ってください。また、留学生向けの奨学金もたくさんありますので、じっくりと調べて応募してください。勉強だけでなく、日本国内でたくさん旅行することもお勧めします!
There are many opportunities to improve your Japanese skills even after entering the school, so don't worry too much. Apply for the FLP program and make a lot of friends in other departments, not only from GLOMAC. Also, there are many scholarships given to international students, so please look carefully and apply. Besides study, try to travel a lot inside in Japan!