国際経営学部
坂木英二郎
プロフィール
内定先 | 日本郵船株式会社 |
---|---|
入学年度 | 2021年度 |

-
GLOMACを進学先に選んだ理由を教えてください。
-
英語で授業が行われるというのが一番の理由です。受験をしていた当時、学びたい学問があまり定まってはいなかったものの、英語だけは勉強したいという気持ちがあったため、自分に合っているなと思い選びました。
-
GLOMACの授業科目の中で最も印象深かった科目とその理由を教えてください。
-
経営組織論の授業です。
本講義では組織とはどうあるべきか、良いリーダーとはどのようなものかなどといった組織に関することを全般的に深く学ぶことができます。単に良い組織がどのようなものか定義づけするだけではなく、何故そのような組織ができたのか、どのようにして良い組織を再現するのかといった組織形成のプロセスについても言及するため、今後に活かせる知識が得られる講義であったと思います。また、講義内では具体例として様々な企業やチームの事例が挙げられており、全体を通してとても分かりやすく面白いです。体育連盟ヨット部に所属していた自分にとって組織作りは身近なテーマであり、とても興味深いものでした。特に主将を務めた最後の一年間では、チームビルディングやリーダーとしての自分の立ち振る舞いを考える上で、とても参考になったと実感しています。 -
ゼミで取り組んできたこと、成長できたと思うことを教えてください。
-
ゼミでは「ビジネスで社会問題を解決する」をテーマに、2年次はグループワークでの研究、3年次は他大学との合同シンポジウム、4年次は卒業研究に取り組みます。上記のテーマに沿う形であれば取り上げる社会問題は何でもよく、私自身は女性のキャリア形成の難しさを解決するビジネスプランを提案していました。社会問題を解決するにはその社会問題の構造を正しく分析することが必要不可欠ですが、その分析の中で因果関係を論理的に把握する思考力がついたと感じています。また、基本的にゼミでの活動は複数人で協力して研究する形が多く、人とコミュニケーションを取りながら進める難しさや、プレゼンを通して伝えたいことを正しく伝えるコツなどを学ぶことができ、総合的な対人能力も身につけることができたと感じています。
-
アルバイトやインターンシップ、サークル等、正課外の活動について教えてください。
-
正課外の時間はほとんど部活動に充てていました。
私は体育連盟ヨット部に所属していたので、毎週末と長期休暇は海で過ごすことがほとんどでした。部活の合宿所がハーバーの近くに建っていたので、半分住み込みのような形で過ごしていました。ヨット部には経験者の部員が多く、ヨットをやったことがなかった私には不釣り合いかなと思いましたが、体験で乗ったヨットがとても楽しくて気付いたら入部をしていました。ヨットの上達を目指す過程で、現状分析や問題点の洗い出し、改善策の提案といった目標達成に必要なプロセスを学ぶことができました。また、主将を任せていただいた際に、リーダーシップやチームビルディングについて学ぶことができ、とても貴重な経験ができたなと感じています。 -
GLOMACでの4年間で語学力はどの程度伸びましたか?
-
TOEICなどを受けていないので具体的にはお伝え出来ないのですが、スピーキングとリスニングについては大きく成長したかなと思います。入学時には一切と言っていいほど英語を話すことができなかったのですが、アカデミックサポートセンターで週一回の英会話の練習をしたところ、自分の意思を相手に伝えることができるようになりました。何より、英語を話すことに対する恐怖心が取り除かれたことが一番の成長だったかなと思います。
-
GLOMACでの4年間で一番成長したと思える点を教えてください。
-
広い視野を持てるようになったと感じます。
GLOMACには様々なバックグラウンドを持った学生が在籍しており、そのような人達と友人として親しく接しているうちに、自分自身の価値観が狭かったことを痛感しました。また、GLOMACではグループワークで意見交換をする機会が多いので、自分では思いもよらないような思考のアプローチをする人がいて、とても勉強になりました。 -
合格先・内定先(就職予定)を教えてください。
-
日本郵船株式会社(海上職自社養成コース)
-
大学生活を経て、なぜその内定先に応募しようと思ったのか教えてください。
-
雄大な自然の中で巨大な船を操り、世界中を巡るグローバルな働き方にロマンを感じたからです。
-
GLOMACでの4年間はいかがでしたか?
-
人間的な成長が得られた4年間であったと思いますし、なによりとても楽しかったです。少人数がゆえに、みんな和気あいあいとしたGLOMACの雰囲気はとても自分に合っていたと思います。
-
受験生へのメッセージをお願いします。
-
あまり自分を決めつけずに様々なことに挑戦してみてください。大学に入ってみると思いがけない出会いや価値観の変化が必ずあります。それらの出来事はきっと今後の人生をより良いものにしてくれるはずです。たくさん挑戦して、学んで、楽しんでください!皆さんの未来に幸あれ!