国際経営学部
遠藤りな
プロフィール
内定先 | 全日本空輸株式会社 |
---|---|
入学年度 | 2021年度 |

-
GLOMACを進学先に選んだ理由を教えてください。
-
英語で授業が行われる数少ない学部だったからです。他大学では国際系の学部はあってもほぼ全ての授業が英語で行われる学部は少なく、貴重な経験だと思っています。実際授業でリスニング力も鍛えられますし、就職活動では英語で授業を受けていると話をすることで、ある程度の英語力をアピールすることができました笑
-
GLOMACの授業科目の中で最も印象深かった科目とその理由を教えてください。
-
異文化経営論です。様々なバックグラウンドや国籍を持った人たちとどうやってうまく働くことができるか、経営をしていけるのかを学びました。社会に出てからも役に立つ内容を学ぶことができました。
-
ゼミで取り組んできたこと、成長できたと思うことを教えてください。
-
貧困とサステナビリティをテーマに学習しました。実際サステナビリティに興味があったので、理解を深められましたし、調べるうちに自分の大切にしている価値観を理解することができました。フィールドスタディという海外での課外学習の活動も良い経験になりました。行き先や訪問先、交通手段など全て学生が主体となって進めていき、チームワーク力やマネジメント能力を養うことができました。
-
アルバイトやインターンシップ、サークル等、正課外の活動について教えてください。
-
塾のチューターのアルバイトでは、生徒やスタッフとの関わり方、モチベーションをどうやってあげるかなど常に考えて勤務し、多くの学びを得て、自分の成長に繋がりました。
自分の好きを追求し、羽田空港のお土産屋でのアルバイトも経験しました。グランドスタッフの方々が働いている姿を見ることで就職活動のモチベーションに繋がりました。また空港で過ごされるお客様が何を求めているのかを考えながら働くのがとても楽しかったです。 -
GLOMACでの4年間で語学力はどの程度伸びましたか?
-
アカデミックな内容や、経営経済の専門用語を勉強し、ビジネスに役立つ英語を習得することができました。
-
GLOMACでの4年間で一番成長したと思える点を教えてください。
-
物事の天井を高く見る力です。今まで英語が得意でしたが、この学部に入って英語ができて当たり前の環境に身を置くことができました。そのおかげで、自分の英語力に満足することなく、英語の勉強を続けられました。
-
合格先・内定先(就職予定)を教えてください。
-
全日本空輸株式会社(客室乗務職)
-
大学生活を経て、なぜその内定先に応募しようと思ったのか教えてください。
-
飛行機や空港が大好きだったので、航空業界を受けることは以前から決めていました。就職活動を進めていく上で、自分の大切にしている価値観と合う会社だったので、受けることを決めました。第一志望の企業だったので、とても嬉しかったです。
-
GLOMACでの4年間はいかがでしたか?
-
とても充実していました。他の学部とは違って、人数も少なく少人数の授業があったのでコミュニティを作りやすく、大切な友達をたくさん作ることができました。
-
受験生へのメッセージをお願いします。
-
受験は辛いことも多くあると思いますが、終わりの日が必ずくるので、受験が終わり振り返った時に是非後悔のないように頑張って下さい!応援しています!