国際経営学部

刈込舜介

プロフィール

内定先 デロイトトーマツコンサルティング合同会社
入学年度 2021年度

GLOMACを進学先に選んだ理由を教えてください。

もともと海外の文化や英語学習に興味があったうえで、普段の授業が英語で行われるというこの学部について知り、とても魅力的に感じたからです。

GLOMACの授業科目の中で最も印象深かった科目とその理由を教えてください。

特殊講義A(グローバル経営と経済社会政策研究)
複数の研究員の方々が毎週それぞれの専門分野について講義してくださり、様々な分野における網羅的な知識を得ることができ、非常に興味深かったです。

ゼミで取り組んできたこと、成長できたと思うことを教えてください。

ゼミを通じて広い視野や多様な考え方が身についたと考えています。大きな1つのテーマのみを扱うのではなく、個人の興味分野、スマートシティ、国際法、卒業論文など多様なテーマについて扱ってきたため広い視点で物事を考えることが出来るようになりました。また、カンボジアへの海外研修では実際に現地の企業に訪問するなど、貴重な経験が出来ました。

アルバイトやインターンシップ、サークル等、正課外の活動について教えてください。

塾講師のアルバイト、フットサルサークル

GLOMACでの4年間で語学力はどの程度伸びましたか?

TOEICで言うと750点から940点まで伸びました。
普段の授業から英語を扱っていることや、海外留学に挑戦したことで英語に対する理解が深まったと感じています。

GLOMACでの4年間で一番成長したと思える点を教えてください。

何かに挑戦するというチャレンジ精神が成長したと思います。
資格試験への挑戦や海外留学への挑戦が挙げられますが、もともと保守的な考え方が強い自分としては1年間の海外留学は大きな挑戦だったと言えると思います。

合格先・内定先(就職予定)を教えてください。

デロイトトーマツコンサルティング合同会社

大学生活を経て、なぜその内定先に応募しようと思ったのか教えてください。

大学での経験から、語学能力を活かした仕事や、海外で働くことに興味を抱いてました。将来的なキャリアパスの選択肢の多さや給与水準の高さなどから現在の内定先を選びました。

GLOMACでの4年間はいかがでしたか?

4年間を通じて、多くのものを得られたとても良い学生生活だったと感じています。色々なバックグラウンドを持つ友人との出会いや、1つの目標でもあった海外留学など、多くの学びと刺激が得られた4年間だったと感じています。

受験生へのメッセージをお願いします。

国際経営学部では、多様な人々との出会いや多くの挑戦と刺激が得られると思うのでぜひ進学先の選択肢の1つとして考えてみてはいかがでしょうか。