国際経営学部
坂井結香
プロフィール
内定先 | 豊田通商株式会社 |
---|---|
入学年度 | 2020年度 |

-
GLOMACを進学先に選んだ理由を教えてください。
-
英語と経営学の両方が学べることと、新設学部であるということに魅力を感じてGLOMACに入りました!
中高で留学に憧れ続けたものの実現することができなかったので、大学では英語に力を入れたいと思いました。ただし4年間通うのに英語だけだと物足りないと感じ、経営学についても学べるGLOMACに魅力を感じました。
また、他にも英語や経営学を学べる大学・学部がある中でもGLOMACにしたのは新設の学部だったからです。高校までは100年以上の伝統ある学校に通っていたのですが、ルールや規律に縛られることに不自由さを感じていました。GLOMACでは全部自分たちで創り上げていけるので、大変な部分もありましたがとっても楽しくやりがいがありました! -
GLOMACの授業科目の中で最も印象深かった科目とその理由を教えてください。
-
マーケティング論です。
基礎的な理論やフレームワークから実践的なケーススタディまで、短い時間で幅広く学ぶことができました。また、日本と世界各国のマーケティング事例について勉強することで、好まれる伝え方の違いや社会問題への意識の違いについても学ぶことができました。
特に、自分が実際に留学や旅行に行った際にこれらの違いを実感することができたことで、この授業をとって良かったと感じました! -
ゼミで取り組んできたこと、成長できたと思うことを教えてください。
-
ゼミでは、統計手法についての本を用いた輪講や、会計の知識を用いて企業分析を行うグループワーク、企業へのローカル5Gを用いた課題解決プレゼンテーションなど、本当に多岐にわたる経験をさせてもらいました。
全体的にグループワークが多かったので、どんなメンバーともスムーズな話し合いができる環境作りや、スライドを用いてわかりやすくロジカルに発表する力を学びました。また文系学部には珍しく学会に参加する機会にも恵まれ、アカデミックな経験をすることもできました。 -
アルバイトやインターンシップ、サークル等、正課外の活動について教えてください。
-
私は1年次から2年次にかけて学生団体G-ACEの立ち上げに参画し、また2年次には学部団体CVSにて企業訪問の運営を行うなど、前半はGLOMAC一色の学生生活を過ごしていました!
その後留学へ行き、帰国後は教授の紹介でスタートアップ企業で長期インターンを行ったり起業した友人を手伝ったりと、完全に学外の活動も充実していました。 -
GLOMACでの4年間で語学力はどの程度伸びましたか?
-
TOEICの点数だと850から945になったので、点数の伸び幅があまりなく伸びなかったと感じるかもしれませんが、スピーキングとライティングの力が非常に伸びたと思います。
スピーキングに関しては、授業にて英語でディスカッションする機会が多いだけでなくディスカッションの内容をクラスで発表することもあるので、自信がなくてもとりあえずなにか発言する度胸がつきました。
ライティングに関しては、1年生からアカデミックライティングについて徹底的に学び、各授業でのレポートも英語で書き、4年次には卒論を英語で執筆するため、英語ならではの文章構成やAPAスタイルの書き方をマスターできました。 -
GLOMACでの4年間で一番成長したと思える点を教えてください。
-
「自主性」と「協調性」です。
大学という自由な場所かつ新設学部で前例もない中で、自分は何をしたいのか考えて行動するという決断の連続だったので自主性を高めることができました。
また、GLOMACは個性が強く主張も強い人が多いので、その中でいかに円滑に組織やワークを成り立たせるかにはたくさん頭を悩ませました(笑) しかし、このおかげで留学した際に国が違ってもスムーズにグループワークすることができたので、とても重要な力をつけられたと思います。 -
合格先・内定先(就職予定)を教えてください。
-
豊田通商株式会社です。
-
大学生活を経て、なぜその内定先に応募しようと思ったのか教えてください。
-
授業での学びや留学経験を通して、日本を軸足に世界で戦い、日本の良さを世界に届けていきたいと思うようになりました。また、小型EVを扱うスタートアップ企業でのインターン経験から、モビリティのもたらす価値の幅広さを感じ、モビリティを扱うビジネスについてより学びたいと感じました。
豊田通商は商社の中でも売り上げの海外比率が高く、モビリティビジネスを学ぶには最適だと感じました。また、これからの伸びしろがあって上を目指して頑張っていくというポジションにもGLOMACに似たものを感じ、ここでなら大学時代と同じように楽しくやりがいを感じながら働けると思いました。 -
GLOMACでの4年間はいかがでしたか?
-
ほんっとうに楽しかったです!特に、自分の「当たり前」を壊すことができた大学生活でした。
GLOMACには「普通」なんて言葉はなくて、休学したり早期卒業したり、企業に就職したり自分でビジネスしたりと、まさに十人十色の人生を送っています。そんな個性あふれる友人たちと出会えたことが自分の人生の財産になったと感じています。 -
受験生へのメッセージをお願いします。
-
GLOMACには色々なバックグラウンドの人がいて、みんながたくさんの夢を抱いているアイデアの巣窟です。もしなにかやりたいけどどう実現させたらいいかわからない、そもそもやりたいことがわからない、そんな悩みを持っていたら、GLOMACに是非来てみてください!きっとあなたの夢を一緒に見つけて叶えてくれる友達がいて、教授や職員の方々が支えてくれるはずです。