学部・大学院・専門職大学院
カリキュラム(全体)
カリキュラムマップ
- 経済学科(PDF)(776KB)
- 経済情報システム学科(PDF)(773KB)
- 国際経済学科(PDF)(772KB)
- 公共・環境経済学科(PDF)(772KB)
※カリキュラムマップとは、ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)に基づき、各授業科目が、 「卒業するにあたって備えるべき知識・能力・態度」 のどの項目と関連するのか、学修成果の達成にどの授業科目が寄与するかを示したものです。
専門教育科目
第1年次 (第1・第2 セメスター) |
第2年次 (第3・第4 セメスター) |
第3年次 (第5・第6 セメスター) |
第4年次 (第7・第8 セメスター) |
履修方法 | |
---|---|---|---|---|---|
導入科目 | 入門演習/ 経済入門 |
2科目4単位を必ず登録 | |||
基礎数学A1/基礎数学B1/基礎数学A2/基礎数学B2 | |||||
キャリアデザイン | |||||
基礎科目 | 基礎マクロ経済学/基礎ミクロ経済学 | 2科目8単位必修 | |||
日本経済史/ 西洋経済史 |
マルクス経済学/経済政策論/経済学史 | 2科目8単位選択必修。ただし、日本経済史と西洋経済史は、いずれか1科目のみ選択必修単位に算入する。 |
経済学科
第1年次 (第1・第2 セメスター) |
第2年次 (第3・第4 セメスター) |
第3年次 (第5・第6 セメスター) |
第4年次 (第7・第8 セメスター) |
履修方法 | |
---|---|---|---|---|---|
学科基本科目 | 財政学/社会政策/金融論Ⅰ/社会思想史 | 2科目8単位選択必修 | |||
中級マクロ経済学 | 中級ミクロ経済学/独占資本主義論 | 1科目4単位選択必修 | |||
経済総合 クラスター科目 |
統計学 | 国際金融論/国際経済学/公共経済学/経済数学 | 経済変動論/金融論Ⅱ/マクロ会計論/日本経済論/産業組織論/租税論計量経済学/証券市場論/地方財政論/経済総合クラスター演習/経済総合クラスター特殊講義 | 12単位選択必修 | |
ヒューマンエコノミー クラスター科目 |
人口論/環境経済学/産業社会学 | 労働経済学/労使関係論/人口分析/社会保障論/社会福祉論/健康経済学ジェンダーと労働/空間経済学/社会と環境/ヒューマンエコノミークラスター演習/ヒューマンエコノミークラスター特殊講義 |
経済情報システム学科
第1年次 (第1・第2 セメスター) |
第2年次 (第3・第4 セメスター) |
第3年次 (第5・第6 セメスター) |
第4年次 (第7・第8 セメスター) |
履修方法 | |
---|---|---|---|---|---|
学科基本科目 | 統計学 | 経営学/ 産業構造論 |
ICTスキル/ 空間経済学 |
3科目12単位選択必修 | |
企業経済 クラスター科目 |
簿記論/ 入門統計演習/ 入門ICT演習 |
地域システム/財務会計論/管理会計論/産業社会学 | 経営戦略論/経営組織論/産業組織論/交通経済論/農業経済論/中小企業論/公益企業論/労働経済学/生産システム/流通システム/環境会計論/先端産業論/ベンチャー起業論/監査論Ⅰ/監査論Ⅱ/税務会計論Ⅰ/税務会計論Ⅱ/企業経済クラスター演習/企業経済クラスター特殊講義 | 12単位選択必修 | |
経済情報 クラスター科目 |
情報数学/ 情報科学 |
計量経済学/応用統計/経済統計/システムデザイン/マクロ会計論/ICT応用演習/データ分析演習/経済情報クラスター演習/経済情報クラスター特殊講義 |
国際経済学科
第1年次 (第1・第2 セメスター) |
第2年次 (第3・第4 セメスター) |
第3年次 (第5・第6 セメスター) |
第4年次 (第7・第8 セメスター) |
履修方法 | |
---|---|---|---|---|---|
学科基本科目 | 国際経済学 | 4単位必修 | |||
国際金融論/ 世界経済論 |
国際経済政策/ 国際開発論 |
2科目8単位選択必修 | |||
貿易・国際金融 クラスター科目 |
国際関係論/ 金融論Ⅰ/ Economics SeminarⅠ |
外国為替論/国際経営論/米国経済論/EU経済論/国際公共政策/交通経済論/国際投資論/地域経済統合論/Economics SeminarⅡ/資源論/貿易・国際金融クラスター演習/貿易・国際金融クラスター特殊講義 | 12単位選択必修 | ||
経済開発 クラスター科目 |
人口論/ 産業構造論/ 国際協力論 |
アジア経済論/日本経済論/中小企業論/農業経済論/空間経済学/開発と環境/多国籍企業論/中国経済論/開発金融論/アジア経営論/経済開発クラスター演習/経済開発クラスター特殊講義 |
公共・環境経済学科
第1年次 (第1・第2 セメスター) |
第2年次 (第3・第4 セメスター) |
第3年次 (第5・第6 セメスター) |
第4年次 (第7・第8 セメスター) |
履修方法 | |
---|---|---|---|---|---|
学科基本科目 | 公共経済学/ 財政学 |
公共政策/国際公共政策/行政学 | 4科目16単位選択必修 | ||
公共クラスター科目 | 地域システム/ 国際関係論 |
租税論/地方財政論/社会保障論/健康経済学/地方自治論/都市経営論/非営利組織論/地域ガバナンス論/費用便益分析/公共クラスター演習/公共クラスター特殊講義 | 8単位選択必修 | ||
環境クラスター科目 | 環境経済学/ 人口論/ 環境科学Ⅰ/ 環境科学Ⅱ/ 環境倫理学 |
環境会計論/環境政策Ⅰ/環境政策Ⅱ/開発と環境/社会と環境/企業と環境/環境リスク論/環境クラスター演習/環境クラスター特殊講義 |
学部共通科目/学部間共通科目
第1年次 (第1・第2 セメスター) |
第2年次 (第3・第4 セメスター) |
第3年次 (第5・第6 セメスター) |
第4年次 (第7・第8 セメスター) |
履修方法 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
学 部 共 通 科 目 |
法律プログラム | 憲法 | 民法Ⅰ/ 商法Ⅰ |
民法Ⅱ/商法Ⅱ/行政法/経済法/労働法/知的財産法/国際法 | ||
外国書講読(英)/外国書講読(独)/外国書講読(仏)/外国書講読(中)/特殊講義Ⅰ/特殊講義Ⅱ/特殊講義Ⅲ/特殊講義Ⅳ | ||||||
学部共通インターンシップ | インターンシップ | |||||
演習1 | 演習2/課題演習 | 演習論文 | ||||
特別講義Ⅰ/特別講義Ⅱ/特別講義Ⅲ/特別講義Ⅳ/特別講義Ⅴ/特別講義Ⅵ | ||||||
総合講座Ⅰ/総合講座Ⅱ/総合講座Ⅲ/総合講座Ⅳ | ||||||
キャリアデザイン・ワークショップ | 卒業要件に含まない | |||||
学部間共通科目 | FLP演習A | FLP演習B | FLP演習C | |||
短期留学プログラムⅠ/短期留学プログラムⅡ |
外国語科目、健康・スポーツ科目、総合教育科目
第1年次 (第1・第2 セメスター) |
第2年次 (第3・第4 セメスター) |
第3年次 (第5・第6 セメスター) |
第4年次 (第7・第8 セメスター) |
履修方法 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
外国語科目 | Ⅰ系 | 英語、ドイツ語、フランス語、中国語、スペイン語、朝鮮語の各外国語(1a、1b、2a、2b) | 英語、ドイツ語、フランス語、中国語、スペイン語、朝鮮語の各外国語(3a、3b、4a、4b) | 14単位必修 (ただし英語6単位以上と英語以外の1ヶ国語6単位以上を含むこと) |
|||
Ⅱ系 | 英語のオーラル・コミュニケーション(1a、1b、2a、2b、3a、3b) | ||||||
ドイツ語、フランス語、中国語、スペイン語、朝鮮語の各オーラル・コミュニケーション(1a、1b、2a、2b) | |||||||
特設英語(1a、1b、2a、2b) | |||||||
各特設外国語(ドイツ語、フランス語、中国語、スペイン語、朝鮮語) 1a、1b、2a、2b |
|||||||
Ⅲ系 | 上級英語1~6/上級ドイツ語、上級フランス語、上級中国語、上級スペイン語、上級朝鮮語1a、1b、2a、2b | ||||||
健康・スポーツ科目 | 健康・スポーツ科学論/健康・スポーツ実習(Ⅰa、Ⅰb) | 3科目4単位必修 | |||||
健康・スポーツ実習(Ⅱa、Ⅱb、Ⅲa、Ⅲb、Ⅳ) | |||||||
総合 教育 科目 |
基 本 科 目 |
人文 科学 |
哲学概論/倫理学/日本史Ⅰ/アジア史Ⅰ/欧米史Ⅰ/社会心理学Ⅰ/文学Ⅰ | 24単位選択必修。ただし、基本科目のうち人文科学、社会科学、自然科学の3分野から各4単位選択必修とする。 | |||
総合教育科目演習Ⅰ(人文) | |||||||
社会 科学 |
政治学概論/政治学Ⅰ/社会学Ⅰ/法学Ⅰ/社会人類学Ⅰ/人権論Ⅰ | ||||||
総合教育科目演習Ⅰ(社会) | |||||||
自然 科学 |
地球科学概論/生命科学Ⅰ/地球科学Ⅰ/物理科学Ⅰ/微分積分Ⅰ/線形代数Ⅰ/地球環境論Ⅰ | ||||||
総合教育科目演習Ⅰ(自然) | |||||||
日本史Ⅱ/アジア史Ⅱ/欧米史Ⅱ/社会心理学Ⅱ/文学Ⅱ/政治学Ⅱ/社会学Ⅱ/法学Ⅱ/社会人類学Ⅱ/人権論Ⅱ/生命科学Ⅱ/地球科学Ⅱ/物理科学Ⅱ/微分積分Ⅱ/線形代数Ⅱ/地球環境論Ⅱ/国際教養(A~E)/言語と文化(A~E) | |||||||
総合教育科目演習Ⅱ(人文、社会、自然) |