理工学研究科

国内における研究発表一覧(2024年度)

2024年度

発表年月日 学生漢字氏名 指導教授 専攻 課程 学会名(国内) 開催地 発表題名
2025/3/28 今村 公耀 不破 春彦 応用化学 修士 日本化学会第105回春季年会 関西大学千里山キャンパス アンフィジノリドNの全合成研究:北半球部分の合成
2025/3/28 中島 美結 不破 春彦 応用化学 修士 日本化学会第105回春季年会 関西大学千里山キャンパス イリオモテオリド-1aの立体異性体の合成と構造活性相関
2025/3/28 金子 淳之介 田中 秀樹 応用化学 修士 日本化学会第105春季年会 関西大学千里山キャンパス 銅ナノ粒子-ゼオライト複合体を利用したアルコール酸化触媒反応の温度依存性
2025/3/27 立本 今日子 不破 春彦 応用化学 修士 日本化学会 第105春季年会 関西大学 千里山キャンパス ポリシトロールAの全合成と構造改訂
2025/3/27 久保田 くるみ 田中 秀樹 応用化学 修士 日本化学会第105春季大会 関西大学千里山キャンパス Ag2Seナノワイヤ薄膜の熱電特性におけるコールドプレス条件の影響
2025/3/27 坂本 拓巳 田中 秀樹 応用化学 修士 日本化学会第105春季年会 関西大学千里山キャンパス PEDOT:PSS1酸化チタン混合薄膜における紫外光照射による熱電性能向上
2025/3/27 三田 竜平 田中 秀樹 応用化学 修士 日本化学会第105春季年会 関西大学千里山キャンパス α-Cu2Seナノワイヤノ還元型酸化グラフェンフレキシブル膜の合成および熱電性能評価
2025/3/26 岡部 拓馬 田中 秀樹 応用化学 修士 日本化学会第105春季年会 関西大学千里山キャンパス セレン化銅ナノ粒子を複合した温度応答性高分子の合成および温度応答性の評価
2025/3/26 芝間 夏樹 石井 洋一 応用化学 修士 日本化学会第105春季年会(2025) 関西大学千里山キャンパス 縮環芳香族ジオールとジクロロシランとのケイ素酸素結合形成を利用したマクロサイクル合成
2025/3/20 一山 巽 上野 祐子 応用化学 修士 電気化学会第92回大会 東京農工大学 小金井キャンパス 単層グラフェン表面に形成した支持膜の生体関連電気化学種の透過性:膜孔形成物質のグラミシジンの影響評価法への応用
2025/3/20 片岡 直輝 上野 祐子 応用化学 修士 電気化学会第92回大会 東京農工大学 小金井キャンパス 単層グラフェン表面に形成した支持膜の生体関連電気化学種の透過性:膜孔形成物質のグラミシジンの影響評価法への応用
2025/3/20 鹿間 祐希 上野 祐子 応用化学 修士 電気化学会第92回大会 東京農工大学 小金井キャンパス 単層グラフェン表面に形成した支持膜の生体関連電気化学種の透過性:膜孔形成物質のグラミシジンの影響評価法への応用
2025/3/18 河原 怜雄 戸井 武司 精密工学 修士 日本音響学会第153回(2025春季)研究発表会 埼玉大学 ・高齢者の規則正しい生活を支援する機能音による行動変容促進の検証・音響特性と主観評価に基づくターゲットサウンド手法の提案
2025/3/18 菅田 康平 戸井 武司 精密工学 修士 日本音響学会第153回(2025春季)研究発表会 埼玉大学 水平面の音像定位を活用した認知性向上-第1報 高さの異なる水平面の影響-
2025/3/18 渡瀬 由人 戸井 武司 精密工学 修士 日本音響学会第153回(2025春季)研究発表会 埼玉大学 操作感触と操作音の適合感を考慮したスイッチ感性階層モデルの構築
2025/3/18 菅井 春佳 坪井 陽子 物理学 修士 日本天文学会 水戸市民会館 ブラッグ反射型分光・偏光計ParaDAXASの有効面積と太陽フレアの観測シミュレーション
2025/3/17 明山 倫太郎 山村 寛 都市人間環境学 修士 第59回日本水環境学会 年会 北海道大学 浄水フロックのストークス沈降式における形状係数
2025/3/17 青柳 洸希 戸井 武司 都市人間環境学 修士 日本音響学会第153回(2025春季)研究発表会 埼玉大学 主観および客観評価に基づく快適感と覚醒感を両立する覚醒サウンドの創生
2025/3/17 大島 遥汰 戸井 武司 精密工学 修士 日本音響学会第153回(2025春季)研究発表会 埼玉大学 音響マルチパラメータを用いた機械学習による自動車走行音の特徴量抽出-第1報 ニューラルネットワークを用いた回転次数成分と暗騒音分離による特徴量抽出精度の向上-
2025/3/17 大島 遥汰 戸井 武司 精密工学 修士 日本音響学会第153回(2025春季)研究発表会 埼玉大学 音響マルチパラメータを用いた機械学習による自動車走行音の特徴量抽出-第2報 ニューラルネットワークを用いた車種間における共通特徴量抽出-
2025/3/17 大島 遥汰 戸井 武司 精密工学 修士 日本音響学会第153回(2025春季)研究発表会 埼玉大学 ・音響マルチパラメータを用いた機械学習による自動車走行音の特徴量抽出-第1報 ニュートラルネットワークを用いた回転次数成分と暗騒音分離による特徴量抽出精度の向上-
2025/3/17 花井 奏太 戸井 武司 精密工学 修士 日本音響学会第153回(2025春季)研究発表会 埼玉大学 複数回転次数音の不協和度に着目した快音設計
2025/3/17 花井 奏太 戸井 武司 精密工学 修士 日本音響学会第153回(2025春季)研究発表会 埼玉大学 ・複数回転次数音の不協和度に着目した快音設計・純音成分の認知を考慮した回転次数音の快音設計
2025/3/17 中里 崚人 戸井 武司 精密工学 修士 日本音響学会第153回(2025年春季)研究発表会 埼玉大学 感性サウンドマップに基づく自動車走行音の特徴分析手法の開発
2025/3/17 永田 健太郎 戸井 武司 精密工学 修士 日本音響学会第153回(2025年春季)研究発表会 埼玉大学 自機振動の変動成分に基づく接近ドローンの音源探知手法の提案
2025/3/13 飯野 匠 趙 晋輝 情報工学 修士 ヒューマンコミュニケーション基礎研究会(HCS)2025年3月研究会 静岡大学 浜松キャンパス GANによる潜在空間を利用した表情モーフィングの生成と心理物理表情空間における意味次元の測定
2025/3/13 井野 史温 久保田 光一 情報工学 修士 情報処理学会 第87回全国大会 立命館大学 大阪いばらきキャンプス 画像認識モデルの記述方式と記述生成支援ツールの提案
2025/3/11 庄司 悠馬 西岡 英俊 都市人間環境学 修士 第52回土木学会関東支部技術研究発表会 群馬工業高等専門学校 地域特性に基づく蓄電池の面的整備に関する検討-北見市および大空町を対象として-
2025/3/11 松尾 悠平 西岡 英俊 都市人間環境学 修士 第52回土木学会関東支部技術研究発表会 群馬工業高等専門学校 多段階洪水ハザードマップの有用性の検証
2025/3/10 北山 晴人 佐藤 尚次 都市人間環境学 修士 第52回土木学会関東支部技術研究発表会 群馬工業高等専門学校 北海道・東北地方の並行在来線の第三セクター鉄道被災による貨物列車運休時の経済被害分析
2025/3/10 椎野 広大 佐藤 尚次 都市人間環境学 修士 第52回土木学会関東支部技術研究発表会 群馬工業高等専門学校 霧の発生による高速道路の通行止め予測モデルの作成とその評価
2025/3/10 鈴木 ゆり 佐藤 尚次 都市人間環境学 修士 第52回土木学会関東支部技術研究発表会 群馬工業高等専門学校 数値流体解析による側面に開口部を有する軽量化PC箱桁橋の耐風安定性
2025/3/10 高山 薫 佐藤 尚次 都市人間環境学 修士 第52回土木学会関東支部技術研究発表会 群馬工業高等専門学校 道路斜面災害に関するリスク評価と深層学習を用いた被災予測
2025/3/10 藤田 朋巳 西岡 英俊 都市人間環境学 修士 第52回土木学会関東支部技術研究発表会 群馬工業高等専門学校 二槽式短形タンクにおいて加振方向角を変化させた場合のスロッシング特性の把握
2025/3/10 根津 江里加 不破 春彦 電気電子情報通信工学 修士 日本化学会第105回春季年会 関西大学千里山キャンパス Au/Ru触媒を用いるタンデム反応によるピロリジンおよびピペリジン合成
2025/3/8 井上 敬太 手計 太一 都市人間環境学 修士 令和6年土木学会度西部支部研究発表会 琉球大学千原キャンパス Velocity dip に焦点を当てた新しい鉛直流速分布モデル
2025/3/8 川村 勇斗 手計 太一 都市人間環境学 修士 令和6年土木学会度西部支部研究発表会 琉球大学千原キャンパス 排水溝の深さを考慮した改良簡易排水モデルをカップリングさせた内水氾濫解析手法の提案
2025/3/8 黒川 舞衣 手計 太一 都市人間環境学 修士 令和6年土木学会度西部支部研究発表会 琉球大学千原キャンパス インドシナ半島における気象衛星データを用いた雲構造の周期性の基礎的検討
2025/3/8 桝山 倫 手計 太一 都市人間環境学 修士 令和6年土木学会度西部支部研究発表会 琉球大学千原キャンパス 将来の海面上昇による塩水遡上域の拡大がバンコクの主要取水源にもたらす影響評価
2025/3/7 ZHU Yifei 庄司 裕子 ビジネスデータサイエンス 博士 国際感性工学学会 京都工芸繊維大学 レビュー文を用いたアパレル商品に対する印象の定量化手法
2025/3/7 ZHANG Weiheng 庄司 裕子 ビジネスデータサイエンス 博士 国際感性工学学会 京都工芸繊維大学 Ausに基づく多様な表情生成と印象評価に関する研究
2025/3/7 後藤 寛世 箕浦 高子 生命科学 修士 第18回クラミドモナス研究会 京都大学北部キャンパス 細胞内微小管の安定性に関与するシャペロン補助因子Apmlについて
2025/3/7 北条 弥信 箕浦 高子 生命科学 修士 第18回クラミドモナス研究会 京都大学北部キャンパス チューブリン翻訳抑制因子TTCSのクラミドモナスホモログのノックアウト株の解析
2025/3/7 稲葉 大晴 加藤 俊一 ビジネスデータサイエンス 修士 第20回日本感性工学会春季大会 京都工芸繊維大学 コミュニケーション時の情動の変化と顔面皮膚温度の関係の分析
2025/3/7 山橋 祐佳 髙松 瑞代 情報工学 修士 日本オペレーションズ・リサーチ学会2025年春季研究発表会 成蹊大学 沖縄県宜野湾市における道路利用率を考慮した避難計画
2025/3/7 原田 晃湧 手計 太一 都市人間環境学 修士 令和6年度土木学会中部支部研究発表会 富山県立大学 富山県全域における広域3次元地下水流動モデルによる浅層地下水位の再現
2025/3/6 三浦 一真 梅田 和昇 精密工学 修士 DIA2025 きらめきみなと館(福井県) 外観特徴の変化が小さい作業を考慮した深層距離学習による組立作業の進捗確定
2025/3/6 伊藤 鉄平 庄司 裕子 ビジネスデータサイエンス 修士 第20回日本感性工学会春季大会 京都工芸繊維大学 送受信者の関係がテキストチャットの表現特徴と印象評価に与える影響
2025/3/6 菅原 優樹 庄司 裕子 ビジネスデータサイエンス 修士 第20回日本感性工学会春季大会 京都工芸繊維大学 ・価格情報が売り手と買い手へ及ぼすアンカリング効果に関する研究・ページ遷移を伴う価格情報が消費者心理に与える影響
2025/3/6 吉澤 彰真 庄司 裕子 ビジネスデータサイエンス 修士 第20回日本感性工学会春季大会 京都工芸繊維大学 ポイントプログラムの有効期限が金銭評価に与える影響-調査方法による結果比較-
2025/3/6 古田 歩里 大石 克嘉 応用化学 修士 日本セラミックス協会2025年年会 静岡大学浜松キャンパス 水素還元法を用いたLu2CuO4-y(Ln:希土類イオン)酸化物の酸素量測定時の条件
2025/3/5 MAO Zihan 庄司 裕子 ビジネスデータサイエンス 修士 国際感性工学学会 京都工芸繊維大学 ライフスタイルと購買重視点における感性認知の探求
2025/3/5 加藤 利宗 大石 克嘉 応用化学 修士 日本セラミック協会2025年年会 静岡大学浜松キャンパス ケイ素板をベースとした自己発熱型のCO2吸収コンポジット内のLi4SiO4層の平面性と厚さ調整の試み
2025/3/3 富山 風雅 庄司 裕子 応用化学 修士 第20回日本感性工学会春季大会 京都工芸繊維大学 絵文字の多様性と感情の分類における分散の分析
2025/1/31 上里 優介 趙 晋輝 情報工学 修士 2025年 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2025、電子情報通信学会 主催) リーガロイヤルホテル小倉 ガロア群の群環作用下の曲線の体系的な種数評価を用いた被覆攻撃の対象となる偶標数有限体上楕円曲線および種数2超楕円曲線の分類
2025/1/31 奥村 祐太 趙 晋輝 情報工学 修士 2025年 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2025、電子情報通信学会主催) リーガロイヤルホテル小倉 被覆攻撃の対象となる奇標数有限体上楕円・超楕円曲線に対する被覆曲線構成法の拡張
2025/1/26 森本 早織 香取 眞理 物理学 修士 研究集会「無限粒子系、確率場の諸問題ⅩⅠⅩ」 奈良女子大学 相互作用粒子系による自己駆動モデル
2025/1/26 江添 綾七 香取 眞理 物理学 修士 無限粒子系、確率場の諸問題XIX 奈良女子大学 理学部新B棟4階階段教室 超一様性を示すマーク付き点過程のアルゴリズム
2025/1/25 七里 蒼 西岡 英俊 都市人間環境学 修士 第65回地盤工学会 北海道支部 技術報告会 国立大学法人 室蘭工業大学 開削トンネルの地震時相互作用力に関する模型実験(地盤変位載荷実験と函体強制せん断試験の比較)
2025/1/23 石塚 貞史 庄司 一郎 電気電子情報通信工学 修士 レーザー学会学術講演会第45回年次大会 広島国際会議場 常温接合を用いたYb:YAG複合構造マイクロチップレーザの開発
2025/1/21 阪口 大生 庄司 一郎 電気電子情報通信工学 修士 レーザー学会学術講演会第45回年次大会 広島国際会議場 ペロブスカイト半導体を用いた太陽光励起レーザの検討
2025/1/21 佐藤 柊二 庄司 一郎 電気電子情報通信工学 修士 レーザー学会学術講演会第45回年次大会 広島国際会議場 波長変換材料SrB4O7の2次非線形光学定数精密測定
2025/1/13 井岡 龍紀 田村 裕 電気電子情報通信工学 修士 電子情報通信学会 鹿児島大学郡元キャンパス 機械学習を用いた日本民謡の地域性の検証
2025/1/13 片山 壮 田村 裕 電気電子情報通信工学 修士 電子情報通信学会 鹿児島大学郡元キャンパス 次世代移動通信システムにおける基地局の最適な配置方法について
2025/1/12 椎名 建介 田村 裕 電気電子情報通信工学 修士 電子情報通信学会 鹿児島大学郡元キャンパス 移動スーパーマーケットとドローンの連携による食料品配送方式の提案
2025/1/9 千葉 孝弘 大石 克嘉 応用化学 修士 第63回セラミックス基礎科学討論会 朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター 自己発熱型CO2吸収コンポジットLi4SiO4/SiOx/Siの実用化に向けた改良とCO2吸収・放出挙動の評価
2025/1/8 谷岡 恵那 大石 克嘉 応用化学 修士 第63回セラミックス基礎科学討論会 朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター T'型構造を持つNd2CuO4とGd2CuO4の化学的性質、酸素量と物性
2025/1/7 兵藤 律希 上村 慎治 生命科学 修士 生体運動研究合同班会議2025 静岡コンベンションアーツセンター 画像処理法を用いたキイロショウジョウバエ活動量計測
2025/1/6 樋口 夏保 箕浦 高子 生命科学 修士 生体運動研究合同班会議2025 静岡県コンベンションアーツセンター クラミドモナスのチューブリン遺伝子における量補償機構
2025/1/6 前田 亮輝 箕浦 高子 生命科学 修士 生体運動研究合同班会議2025 静岡県コンベンションアーツセンター 細胞内微小管の安定性に関与するシャペロン補助因子Apmlについて
2024/12/24 一山 巽 上野 祐子 応用化学 修士 令和6年度分析イノベーション交流会 東京たま未来メッセ ポリエチレンイミン修飾単層グラフェン電極上の支持膜への膜孔形成毒素作用のた電気化学測定
2024/12/20 江守 太一 橋本 秀紀 電気電子情報通信工学 修士 第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門 いわて県民情報交流センター 睡眠時の体動を考慮したiPPG心拍数確定
2024/12/20 大垣 諭史 中村 太郎 精密工学 修士 第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門 いわて県民情報交流センター 北極海氷下調査のための蠕動運動型海氷掘削ロボットの開発
2024/12/20 木元 涼介 橋本 秀紀 電気電子情報通信工学 修士 第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門 いわて県民情報交流センター 体動環境下における顔表面筋電位を用いたサイレントスピーチに関する研究
2024/12/20 国井 洲宇弥 早川 健 精密工学 修士 第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門 いわて県民情報交流センター 支持構造を有する多点駆動可能なオルガノゲル誘導エラストマアクチュエータ
2024/12/20 清水 然 諸麥 俊司 電気電子情報通信工学 修士 第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門 いわて県民情報交流センター 肝組織を局所的に切除可能な多重円筒型手術器具の開発
2024/12/20 竹内 朝音 橋本 秀紀 電気電子情報通信工学 修士 第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門 いわて県民情報交流センター 倒立二輪型荷物搬送ビークルにおける人間協調制御
2024/12/20 新戸部 志也 橋本 秀紀 電気電子情報通信工学 修士 第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門 いわて県民情報交流センター 車輪型荷物搬送ロボットのパワーアシスト制御
2024/12/20 根岸 航也 橋本 秀紀 電気電子情報通信工学 修士 第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門 いわて県民情報交流センター Wi-Fiチャネル状態情報を用いた非接触呼吸数推定
2024/12/20 藤田 亮汰 橋本 秀紀 電気電子情報通信工学 修士 第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門 いわて県民情報交流センター Wi-Fiチャネル状態情報(CSI)を用いたHRV検出
2024/12/20 山下 朋佳 橋本 秀紀 電気電子情報通信工学 修士 第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門 いわて県民情報交流センター ADALINEネットワークベースのフィルタによるPMSMの電流微分値を用いたロータ位置推定の高精度化
2024/12/20 渡辺 悠斗 橋本 秀紀 電気電子情報通信工学 修士 第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門 いわて県民情報交流センター 磁束密度が異なる永久磁石を用いた磁力差型SPMSMに関する研究
2024/12/19 伊藤 侑世 諸麥 俊司 電気電子情報通信工学 修士 第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門 いわて県民情報交流センター 光切断法と3次元モデルフィッティングを用いた水中ゲート式養殖魚サイズ計測システムの開発
2024/12/19 栗原 壮汰 早川 健 精密工学 修士 第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門 いわて県民情報交流センター 高出力音響流体システムの実現に向けた音響レンズの作製
2024/12/19 清水 諒太 國井 康晴 電気電子情報通信工学 修士 第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門 いわて県民情報交流センター UWBを用いた小型2輪ローバの移動制御のための状態量推定
2024/12/18 清水 大雅 辻 知章 精密工学 修士 第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門 いわて県民情報交流センター PWM制御による力覚振動刺激を用いた下肢外骨格型力学提示装置が膝の運動感覚に与える影響
2024/12/18 鈴木 道広 國井 康晴 電気電子情報通信工学 修士 第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門 いわて県民情報交流センター 洞窟環境下での未知未踏領域探査手法に関する研究
2024/12/18 芹田 将大 大隅 久 精密工学 修士 第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門 いわて県民情報交流センター クレーン機構におけるコントロールモーメントジャイロを用いた姿勢制御システムの開発
2024/12/18 吉田 朋弥 國井 康晴 電気電子情報通信工学 修士 第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門 いわて県民情報交流センター 観測誤差修正に基づく経路計画の軌道補正アルゴリズムの検討
2024/12/12 鈴木 翔太 村瀬 和典 応用化学 修士 第30回流動化・粒子プロセッシングシンポジウム 新潟大学駅南キャンパスときめいと 低音廃熱利用のための吸着材蓄熱システムに関する研究
2024/12/11 武井 宏樹 村瀬 和典 応用化学 修士 第30回流動化・粒子プロセッシングシンポジウム 新潟大学駅南キャンパスときめいと Rflowを用いた固気混相シミュレーション‐旋回造粒と浮上性粒子排出抑制‐
2024/12/6 荒木 巴佳 小松 晃之 応用化学 修士 第31回日本血液代替物学会年次大会 同志社大学今出川キャンパス 人口酸素運搬体‟ポリオキサゾリン結合ヘモグロビンナノ粒子”の合成
2024/12/6 藤澤 隼矢 小松 晃之 応用化学 博士 第31回日本血液代替物学会年次大会 同志社大学今出川キャンパス 動物用人口血漿‟Aloxa”の有効性評価:出血性ショックラットの蘇生試験
2024/12/6 藤田 真悠花 小松 晃之 応用化学 修士 第31回日本血液代替物学会年次大会 同志社大学今出川キャンパス ユニバーサル赤血球としての高分子結合赤血球の開発
2024/12/5 高峯 晃生 小松 晃之 応用化学 修士 第31回日本血液代替物学会年次大会 同志社大学今出川キャンパス ヘモグロビンナノ粒子のOne-pot調製法の確率
2024/12/4 森井 颯太 西岡 英俊 都市人間環境学 修士 日本地震工学会年次大会‐2024‐ じゅうろくプラザ 多段式せん断土槽を用いたアルミ棒積層地盤の振動実験
2024/12/3 加藤 宏季 樫山 和男 都市人間環境学 博士 第69回水工学講演会 富山県民会館 三次元エネルギー分布に基づく石礫流の流下・発達の機構に関する研究
2024/12/2 尾澤 卓思 手計 太一 都市人間環境学 博士 第69回水工学講演会 富山県民会館 流域治水の社会実装に向けての考察
2024/12/2 福島 千乃 手計 太一 都市人間環境学 博士 第69回水工学講演会 富山県民会館 粗面開水路乱流場における第二種二次流に起因する三次元的な流れ構造と浮遊砂の運動
2024/11/28 松本 悠大 福井 彰雅 生命科学 修士 第47回日本分子生物学会年会 マリンメッセ福岡 イベリアトゲイモリマクロファージの再生における役割について
2024/11/27 萱沼 寛太 鈴木 宏明 精密工学 修士 化学とマイクロ・ナノシステム学会第50回研究会 仙台国際センター オープン型マイクロ流路によるW/Oドロップレットのトラップ技術の開発
2024/11/27 高田 隆平 鈴木 宏明 精密工学 修士 化学とマイクロ・ナノシステム学会第50回研究会 仙台国際センター 酸化グラフェンを援用した表面弾性波による膜小胞破壊
2024/11/27 滝沢 裕貴 鈴木 宏明 精密工学 修士 化学とマイクロ・ナノシステム学会第50回研究会 仙台国際センター 自転公転撹拌法によるマイクロスケール容器への単一粒子補足
2024/11/27 服部 武生 鈴木 宏明 精密工学 修士 化学とマイクロ・ナノシステム学会第50回研究会 仙台国際センター 振動誘起流れのラテックス凝集タンパク質検出法への適用と検出感度の評価
2024/11/27 青木 俊也 吉田 昭太郎 精密工学 修士 第15回マイクロ・ナノ工学シンポジウム 仙台国際センター 柔軟基板への有機ナノ材料の多層印刷を用いた有機化学トランジスタの開発
2024/11/27 大越 新 吉田 昭太郎 電気電子情報通信工学 修士 第15回マイクロ・ナノ工学シンポジウム 仙台国際センター 単一神経細胞を3次元的に操作するためのマイクログリッパーの開発
2024/11/27 HUANG Zhitai 鈴木 宏明 精密工学 博士 第15回マイクロ・ナノ工学シンポジウム 仙台国際センター 振動誘起局所渦を利用した均一な複合DNAゲル形成プラットフォーム
2024/11/27 奥 快都 福井 彰雅 生命科学 修士 第47回日本分子生物学会年会 マリンメッセ福岡 マクロファージ研究のための部分特異的Tgネッタイツメガエル樹立の試み
2024/11/27 廣明 結香 福井 彰雅 生命科学 修士 第47回日本分子生物学会年会 マリンメッセ福岡 ネッタイツメガエル皮膚再生におけるCsf1r陽性細胞の局在
2024/11/27 古嶋 優 福井 彰雅 生命科学 修士 第47回日本分子生物学会年会 マリンメッセ福岡 イベリアトゲイモリ原腸形成運動の形態学的観察
2024/11/26 畠山 尭之 早川 健 精密工学 修士 化学とマイクロ・ナノシステム学会第50回研究会 仙台国際センター 音響デバイスの共振特性に対する接着層のQ値の影響の評価
2024/11/26 今村 賢士 吉田 昭太郎 電気電子情報通信工学 修士 第15回マイクロ・ナノ工学シンポジウム 仙台国際センター 柔軟デバイスへの電力供給を目的とした一体型電極を有する薄型直列化バイオ燃料電池の開発
2024/11/26 岩田 美樹 吉田 昭太郎 電気電子情報通信工学 修士 第15回マイクロ・ナノ工学シンポジウム 仙台国際センター 皮下の連続した電気的センシングのための経時的に安定なハイドロゲルマイクロニードルの開発
2024/11/26 大塲 竜也 吉田 昭太郎 電気電子情報通信工学 修士 第15回マイクロ・ナノ工学シンポジウム 仙台国際センター 有機ナノ複合材料を用いた熱音響スピーカーの開発及び音圧評価
2024/11/26 佐藤 舞 吉田 昭太郎 電気電子情報通信工学 修士 第15回マイクロ・ナノ工学シンポジウム 仙台国際センター メカノクロミックスキンによる力覚センシング可能なソフトロボットの開発
2024/11/26 中上 海翔 吉田 昭太郎 電気電子情報通信工学 修士 第15回マイクロ・ナノ工学シンポジウム 仙台国際センター 導電性高分子ソフトアクチュエータの屈曲制御のための微細加工技術の開発
2024/11/26 藤井 駿平 吉田 昭太郎 電気電子情報通信工学 修士 第15回マイクロ・ナノ工学シンポジウム 仙台国際センター 培養神経細胞に対する薬剤送達のための有機電子イオンポンプ流路の開発
2024/11/26 朝田 陸斗 白井 宏 精密工学 修士 電気情報通信学会 静岡県グランシップ 薄膜FSSシートを用いた5GHz帯WiFi電波の遮断について
2024/11/26 伊藤 純 白井 宏 電気電子情報通信工学 修士 電気情報通信学会 静岡県グランシップ SBR法を用いた電波伝搬解析の高速化を目的としたアルゴリズムの改良
2024/11/26 吉野 悠吏 小林 一哉 電気電子情報通信工学 修士 電磁界理論研究会 第53回電磁界理論シンポジウム 静岡コンベンションアーツセンター フラクショナル境界条件を適用した半無限平行平板導波管による回折
2024/11/25 于 迦洛 吉田 昭太郎 電気電子情報通信工学 修士 第15回マイクロ・ナノ工学シンポジウム 仙台国際センター 単一神経細胞の単離・形態制御・可動化のためのマイクロゲルアレイの開発
2024/11/25 當麻 孝太 早川 健 精密工学 修士 第15回マイクロ・ナノ工学シンポジウム 仙台国際センター ナノインプリントを用いたマイクロゲルロボットの作製
2024/11/25 村上 達哉 吉田 昭太郎 電気電子情報通信工学 修士 第15回マイクロ・ナノ工学シンポジウム 仙台国際センター 単一細胞レベル神経電位計測のための微細印刷加工によるマイクロ有機電極の開発
2024/11/23 小林 晃大 中村 太郎 精密工学 修士 IEEE TOWERS2024 神奈川工科大学 間欠的空気圧迫と足関節補助運動の併用の暫定的検証
2024/11/21 中司 裕貴 片山 建二 応用化学 修士 第43回固体・表面光化学討論会 徳島大学工業会館 パターン光照射時間分解位相差顕微鏡を用いたWO3/BiVO4光アノード電極の電荷挙動の観測
2024/11/20 渡辺 瑛斗 早川 健 精密工学 修士 2024IEEE International Conference (CBS2024) 名古屋大学 単一細胞解析デバイスのための温度応答性マイクロゲルバルブの透過性評価
2024/11/18 森本 早織 香取 眞理 物理学 修士 研究集会「無限粒子径、確率上の諸問題 東京大学駒場キャンパス 非正規および欠陥のある行列値力学系の一般化固有空間と擬スペクトル
2024/11/18 葛綿 裕介 上野 祐子 応用化学 修士 第15回アジア化学センサ国際会議 北九州国際会議場 疎水性蛍光色素を内包したリポソームの創製と高感度検出のための分子濃縮剤としての利用
2024/11/18 木島 里緒 上野 祐子 応用化学 修士 第15回アジア化学センサ国際会議 北九州国際会議場 酸化グラフェンの積層数増加によるFRETアプタセンサの高感度化
2024/11/18 志内 歩 上野 祐子 応用化学 修士 第15回アジア化学センサ国際会議 北九州国際会議場 ゲル化した両連続相マイクロエマルションでの単層グラフェンを用いたビタミンの検出
2024/11/18 森本 早織 香取 眞理 物理学 修士 第22回大規模相互作用系シンポジウム 東京大学駒場キャンパス 非正規および欠陥のある行列値力学系の一般化固有空間と擬スペクトル
2024/11/16 池ヶ谷 健太 生田目 崇 応用化学 修士 経営情報学会2024年全国発表大会 西南学院大学 企業規模の違いを考慮した健康経営度と離職の比較分析
2024/11/16 熊走 怜大 生田目 崇 ビジネスデータサイエンス 修士 経営情報学会2024年全国発表大会 西南学院大学 家電量販店におけるメールマガジンの開封に関する研究
2024/11/16 田邊 宏海 生田目 崇 ビジネスデータサイエンス 修士 経営情報学会2024年全国発表大会 西南学院大学 検索単語に注目した子育てサービスサイトの初期行動と継続性の関係分析
2024/11/16 平尾 陸登 生田目 崇 ビジネスデータサイエンス 修士 経営情報学会2024年全国発表大会 西南学院大学 クチコミレビューデータを用いたヘアサロンの満足度に対する特徴分析
2024/11/16 吉岡 優人 生田目 崇 ビジネスデータサイエンス 修士 経営情報学会2024年全国発表大会 西南学院大学 グラフ畳み込みネットワークと対照学習による状況依存型料理レシピ推薦システムの構築
2024/11/16 小宮 慶司 谷下 雅義 都市人間環境学 修士 第70回土木計画学研究発表会 岡山大学津島キャンパス Hitchcock型輸送問題としてみた輸送トンキロの削減ポテンシャルの検討
2024/11/14 馬鳥 沙希 小松 晃之 応用化学 修士 第33回ポリマー材料フォーラム みやこめっせ リポソームを輸送できる高分子チューブマイクロモーターの合成と薬物放出
2024/11/14 小西 優一 河野 行雄 電気電子情報通信工学 修士 第9回フォトニクスワークショップ 沖縄県青年会館 キラルサブ波長構造体によるテラヘルツ円偏光近接場生成
2024/11/13 麻生 海 戸井 武司 精密工学 博士 騒音制御工学会2024年秋季研究発表会 積水化学工業株式会社京都研究所 表面設置型マイクロホンの振動感度低減による表面音響インテンシティ計測
2024/11/8 白井 知輝 有川 太郎 都市人間環境学 博士 第71回海岸工学講演会 秋田アトリオン 船舶観測データを活用した台風・波浪予測制度向上と航路選定への影響
2024/11/8 德田 達彦 有川 太郎 都市人間環境学 博士 第71回海岸工学講演会 秋田アトリオン 2022年フンガ・トンガ=フンガ・ハアパイ火山噴火と津波の数値解析
2024/11/7 中島 美結 不破 春彦 応用化学 修士 第125回有機合成シンポジウム 早稲田大学国際会議場 リオモテオリド-1aおよび1bの全合成と全立体配置決定
2024/11/7 高倉 陸 有川 太郎 都市人間環境学 修士 第71回海岸工学講演会 秋田アトリオン 大阪湾における都市部の高潮・洪水浸水評価の検討
2024/11/7 都築 樹弥 有川 太郎 都市人間環境学 修士 第71回海岸工学講演会 秋田アトリオン 建物を考慮した津波浸水計算手法の2024年能登半島地震への適用
2024/11/6 榎本 容太 有川 太郎 都市人間環境学 博士 第71回海岸工学講演会 秋田アトリオン 波浪場におけるモノパイル式洋上風力発電機基部の洗堀防止工としての石かごの適用性の検討
2024/11/6 伸澤 宏祐 有川 太郎 都市人間環境学 修士 第71回海岸工学講演会 秋田アトリオン 波の影響による飛砂量算定の精度向上に関する研究
2024/11/2 永井 凜 辻 知章 精密工学 修士 第31回機械材料・材料加工技術講演会 富山大学五福キャンパス 双安定構造を持つメカニカルメタマテリアルのひずみ速度に依存した圧縮特性評価
2024/11/2 安江 光太 辻 知章 精密工学 修士 第31回機械材料・材料加工技術講演会 富山大学五福キャンパス 動的陽解法FEMによるマイクロラティス構造の圧縮特性評価
2024/10/29 宇佐美 良太 諏訪 裕一 情報工学 修士 日本微生物生態学会第37回広島大会 広島国際会議場 Comammox集積培養(pH5.5)の菌群構成の単純化とcomammox菌の分離戦略の考察
2024/10/29 大友 優里 諏訪 裕一 生命科学 修士 日本微生物生態学会第37回広島大会 広島国際会議場 農耕地土壌での持続的な硝化~土壌有機物の無機化が関連する可能性~
2024/10/29 金子 彩乃 諏訪 裕一 生命科学 修士 日本微生物生態学会第37回広島大会 広島市 弱酸性を好む亜硝酸酸化細菌Nitobacter sp.A67 株の生理学、ゲノムの特性
2024/10/29 宮田 莉加子 諏訪 裕一 生命科学 修士 日本微生物生態学会第37回広島大会 広島市 新たに分離した耐酸性アンモニア酸化細菌Nitrosospira sp.RK27の生理学的・形態学的特徴
2024/10/29 村田 璃奈 諏訪 裕一 生命科学 修士 日本微生物生態学会第37回広島大会 広島国際会議場 酸性土壌からの耐酸性亜硝酸酸化細菌の集積培養2~Nitrobactor属のphylogeny再検討と集積されたNOBの新規性~
2024/10/26 河奈 裕太郎 鈴木 教和 精密工学 修士 第20回国際精密工学国際会議 東北大学 揺動送りを加味したミリングプロセスのシミュレーション技術の開発
2024/10/24 石井 辰美 不破 春彦 応用化学 修士 日本化学会秋季事業 第14回CSJ化学フェスタ2024 タワーホール船堀 タンデム反応によるピロリジンおよびピペリジン誘導体の合成
2024/10/23 大島 遥汰 戸井 武司 精密工学 修士 自動車学会2024年秋季大会 仙台国際センター 音響マルチパラメータを用いたニューラルネットワークによる自動車走行音の特徴量抽出
2024/10/23 大島 遥汰 戸井 武司 精密工学 修士 自動車学会2024年秋季大会 仙台国際センター 音響マルチパラメータ機械学習モデルによる自動車走行音の特徴量抽出
2024/10/23 岡村 祐基 不破 春彦 応用化学 修士 第14回CSJ化学フェスタ2024 タワーホール船堀 レプトリングビヤリド類の合成研究
2024/10/23 立本 今日子 不破 春彦 応用化学 修士 第14回CSJ化学フェスタ2024 タワーホール船堀 GIAONMR計算とDP4+解析を基盤としたポリシトロールAの全合成と構造改訂
2024/10/22 藤巻 壮 趙 晋輝 情報工学 修士 コンピュータセキュリティシンポジウム2024 神戸国際会議場 フィッシングメールにおける英語と日本語の特徴の差異
2024/10/21 片岡 直輝 上野 祐子 応用化学 修士 第10回表面科学に関する国際シンポジウム 北九州国際会議場 ポリ-L-リシン修飾単層グラフェン表面に形成した支持膜による生体分子の電気化学検出特性変化
2024/10/21 鹿間 祐希 上野 祐子 応用化学 修士 第10回表面科学に関する国際シンポジウム ISSS-10 北九州国際会議場 ポリ-L-リシン修飾単層グラフェン表面に形成した支持膜による生体分子の電気化学検出特性変化
2024/10/19 石神 智寛 辻 知章 精密工学 修士 日本機械学会第37回計算力学講演会 トークネットホール仙台 機械学習ポテンシャルを用いたNi面欠陥エネルギーの温度依存性評価
2024/10/17 吉本 知生 岡島 元 応用化学 修士 S-FTS2024 シンポジウム「テラヘルツ科学の最先端」 福井大学 文京キャンパス 多点同時低振動数ラマン分光および多変量解析を用いた医薬品結晶多形の迅速識別とイメージング
2024/10/11 石井 辰美 不破 春彦 応用化学 修士 第53回複素環化学討論会 KDDI維新ホール タンデム反応によるピロリジンおよびピペリジン誘導体の合成
2024/10/11 立本 今日子 不破 春彦 応用化学 修士 第53回複素環化学討論会 KDDI維新ホール ポリシトロールAの全合成と構造改訂
2024/10/8 XIAO Junjie 米津 明生 精密工学 修士 第10回材料WEEK「材料シンポジウム」若手学生研究発表会 京都テルサ マイクロ粒子の高速衝突による圧痕形成とトライボロジー効果
2024/10/6 伊藤 恒輝 松本 浩二 精密工学 修士 日本機械学会熱工学コンファレンス2024 KDDI維新ホール ポリアクリル酸ナトリウムが氷スラリーの長時間貯水時の凝集特性に及ぼす影響
2024/10/6 千綿 允尊 松本 浩二 精密工学 修士 日本機械学会熱工学コンファレンス2024 KDDI維新ホール 乳化剤添加によるカテキン混合氷の固体界面への付着現象抑制の検討
2024/10/4 小原 千紀 辻 知章 精密工学 修士 第15回生産加工・工作機械部門講演会 福島 ホテル華の湯 切削プロセスの解析情報を利用した旋削加工面の硬さ・残留能力の推定技術開発
2024/10/4 松原 光希 辻 知章 精密工学 修士 第15回生産加工・工作機械部門講演会 福島 ホテル華の湯 底刃ものコーナー部摩耗の影響を考慮したエンドミル加工の切削力推定
2024/9/27 木村 光里 小松 晃之 応用化学 修士 第73回高分子討論会 新潟大学五十嵐キャンパス ビオチン化アルブミンの有無を識別できる高分子チューブマイクロモーターの合成
2024/9/25 岩田 祐椰 手計 太一 都市人間環境学 修士 土木学会 第32回地球環境シンポジウム 熊本県立大学 神通川流域における浸水許容と遊水地化による流域治水メニューが社会経済に与える影響評価
2024/9/24 武隈 圭祐 手計 太一 都市人間環境学 修士 土木学会 第32回地球環境シンポジウム 熊本県立大学 公共用水域水質データを用いた1968年以降の神田川および日本橋川における水質変化特性
2024/9/21 佐藤 優 岡島 元 応用化学 修士 第18回分子科学討論会 京都大学吉田キャンパス 成分分解ラマンスペクトルの同位体シフトによる水中の水素結合構造についての研究
2024/9/20 新谷 健太郎 石井 洋一 応用化学 修士 錯体化学会第74回討論会 岐阜大学 ビフェニルホスフィンから誘導されるシクロメタレート錯体のアルキン挿入と環化異性化反応
2024/9/20 堀之内 陽樹 石井 洋一 応用化学 修士 錯体化学会第74回討論会 岐阜大学 ルテニウム―dppm錯体のRu-P結合への位置選択的アルキン挿入反応
2024/9/20 長島 彩夏 岡島 元 応用化学 修士 第18回分子科学討論会 京都大学吉田キャンパス 冷却水の水素結合に対する凍結保護剤ジメチルスルホキシドの影響
2024/9/19 赤石 龍介 田村 裕 電気電子情報通信工学 修士 JSST 2024 and AsiaSim 2024 兵庫大学 集合被覆問題を用いたIntellijent Reflecting Sarface の壁面設置とその効果
2024/9/19 曹 絵美 田村 裕 電気電子情報通信工学 修士 JSST 2024 and AsiaSim 2024 兵庫大学 UAV空中基地局の最適配置法の提案
2024/9/18 橋本 誠也 今堀 慎治 情報工学 修士 スケジューリング・シンポジウム2024 福岡工業大学 時間枠に誤差が生じる Pick up and Delivery 問題に対する発見的解法
2024/9/18 吉田 圭志 今堀 慎治 情報工学 修士 スケジューリング・シンポジウム2024 福岡工業大学 チームオリエンテーリング問題に対するヒューリスティック解のクラスタリング
2024/9/18 阿部田 陽奈子 石井 洋一 応用化学 修士 錯体化学会第74回討論会 岐阜大学 ベンゼン環およびベンゾフラン環が縮環したイリダオキサベンゼン錯体の反応性
2024/9/18 戸塚 海斗 佐藤 博彦 物理学 修士 日本物理学会 第79回年次大会 北海道大学札幌キャンパス 自作回転機構を用いて検証した超伝導転移温度近傍におけるCeCoIn5の上部臨海磁場の角度依存性
2024/9/15 大槻 優太 藤田 岳彦 ビジネスデータサイエンス 修士 日本応用数理学会 2024年度年回 京都大学 Gerber -Shiu ライクなペナルティ関数最小化による投資及び再保険戦略
2024/9/13 山添 加奈恵 片山 建二 応用化学 修士 2024年度日本液晶学会討論会 富山大学五福キャンパス 太陽光駆動高分子コマンド層による液晶配向の光応答挙動
2024/9/12 大藪 令佳 福井 彰雅 生命科学 修士 日本動物学会第95回長崎大会 長崎大学文教キャンパス ネッタイツメガエル再生芽におけるマクロファージの分布
2024/9/12 佐竹 凜太郎 上村 慎治 生命科学 修士 日本動物学会第95回長崎大会 長崎大学文教キャンパス プラナリアにおけるアポトーシス誘導
2024/9/12 城山 篤宏 上村 慎治 生命科学 修士 日本動物学会第95回長崎大会 長崎大学文教キャンパス タコノマクラの緑色色素の特性解析
2024/9/12 千葉 匡士郎 福井 彰雅 生命科学 修士 日本動物学会第95回長崎大会 長崎大学文教キャンパス アフリカツメガエルcxcl12道祖遺伝子のCRISPR/Cas9による選択的破壊
2024/9/12 兵藤 律希 上村 慎治 生命科学 修士 日本動物学会第95回長崎大会 長崎大学 キイロショウジョウバエの寿命と活動量解析のための新画像処理法
2024/9/12 平山 一葉 福井 彰雅 生命科学 修士 日本動物学会第95回長崎大会 長崎大学文教キャンパス 細胞特異的レポーターをもつアフリカツメガエル作製の試み
2024/9/11 石川 朋奏 片山 建二 応用化学 修士 2024年度日本液晶学会討論会 富山大学五福キャンパス ブリッジアゾベンゼンを用いた不仮に応答するポリウレタン繊維の極低温駆動
2024/9/11 伊藤 主眞 片山 建二 都市人間環境学 修士 2024年度日本液晶学会討論会 富山大学五福キャンパス アゾベンゼン含有直鎖型液晶ブロックコポリマーによるラメラ構造の発現
2024/9/11 松本 滉平 片山 建二 応用化学 修士 2024年度日本液晶学会討論会 富山大学五福キャンパス 可視光応答キラルアゾベンゼンの光異性化を駆動機序とする高分子ネットワーク液晶を用いたスマートウィンドウの創出
2024/9/11 江添 綾七 香取 眞理 物理学 修士 2024年度日本数理生物学会年会 北海道大学 学術交流会館 砂漠の藪の分布は超一様か?
2024/9/11 森本 早織 香取 眞理 物理学 修士 2024年度日本数理生物学会年会 北海道大学 学術交流会館 アリの採餌行動模型における経路の存続・消滅転移
2024/9/11 関口 若那 石井 洋一 応用化学 修士 第34回基礎有機化学討論会 札幌コンベンションセンター シリルエーテル結合を持つマクロサイクル分子の芳香族リンカーの拡張
2024/9/11 七里 蒼 西岡 英俊 都市人間環境学 修士 土木学会地震工学研究発表会 金沢市 開削トンネルの地震時挙動における函体の回転に着目した二次元模型実験
2024/9/11 飯田 望未 上野 祐子 応用化学 修士 日本分析化学会第73年会 名古屋工業大学 二本鎖DNAを介した酸化グラフェン-単層グラフェン二層構造の構築と分子認識応用の検討
2024/9/11 礒野 隼暉 上野 祐子 応用化学 修士 日本分析化学会第73年会 名古屋工業大学 単層グラフェンを用いたポリアニリンの電解重合と光電気化学測定
2024/9/11 一山 巽 上野 祐子 応用化学 修士 日本分析化学会第73年会 名古屋工業大学 支持膜担持ポリエチレンイミン修飾単層グラフェン電極を用いた電気化学測定
2024/9/11 岩本 悠希 上野 祐子 応用化学 修士 日本分析化学会第73年会 名古屋工業大学 マイクロギャップ単層グラフェン電極を用いた電気化学特性に対するギャップ幅の影響
2024/9/11 梶原 成貴 上野 祐子 応用化学 修士 日本分析化学会第73年会 名古屋工業大学 窒素ドープ単層グラフェンを用いた生体分子の電気化学検出および反応活性機構
2024/9/11 葛綿 裕介 上野 祐子 応用化学 修士 日本分析化学会第73年会 名古屋工業大学 βーシクロデキストリンへの包接を利用した難水溶性蛍光色素のリポソーム内水相への導入とその蛍光イメージング検出
2024/9/11 木島 里緒 上野 祐子 応用化学 修士 日本分析化学会第73年会 名古屋工業大学 酸化グラフェンの積層数と還元状態に依存するバイオセンサ応答のチップ型デバイスを用いた定量評価
2024/9/11 志内 歩 上野 祐子 応用化学 修士 日本分析化学会第73年会 名古屋工業大学 両連続マイクロエマルション中の電気化学種の拡散挙動における構成溶媒の影響評価
2024/9/11 鹿間 祐希 上野 祐子 応用化学 修士 日本分析化学会第73年会 名古屋工業大学 単層グラフェン表面に形成したアクリルアミド高分子の重合度が支持膜流動性に与える影響の分析
2024/9/10 神山 航輝 田村 裕 電気電子情報通信工学 修士 電子情報通信学会 日本工業大学埼玉キャンパス CNNを用いた和太鼓演奏の熟練度評価
2024/9/10 佐々木 瞬 田村 裕 電気電子情報通信工学 修士 電子情報通信学会 日本工業大学 グラフ理論を用いた最適なMECサーバの配置方法
2024/9/10 鈴木 啓太 田村 裕 電気電子情報通信工学 修士 電子情報通信学会 日本工業大学 グラフの貧欲彩色における最大色数の確率
2024/9/9 穐本 純花 石井 洋一 電気電子情報通信工学 修士 第70回有機金属化学討論会 大阪公立大学中百舌鳥キャンパス 1-アゾリル置換内部アルキンから合成したビニリデン錯体とその多色性
2024/9/6 石原 汰公 鈴木 教和 精密工学 修士 2024年度精密工学会秋季大会学術講演会 岡山大学津島キャンパス 微細パターンの材料除去シュミレーションモデルの基礎検討
2024/9/6 河奈 裕太郎 鈴木 教和 精密工学 修士 2024年度精密工学会秋季大会学術講演会 岡山大学津島キャンパス 揺動ミリングにおいて揺動条件が粗さと加工精度に与える影響
2024/9/6 澤橋 龍之介 中村 太郎 精密工学 博士 第42回日本ロボット学会学術講演会 大阪工業大学梅田キャンパス MR流体ブレーキを用いた全身装着型力覚提示装置によるVR空間での水中動作感覚提示
2024/9/6 冨永 竣斗 大隅 久 精密工学 修士 第42回日本ロボット学会学術講演会 大阪工業大学梅田キャンパス 5本のケーブルを用いたケーブルクレーン機構の逆運動学解析
2024/9/6 平尾 至韻 梅田 和昇 精密工学 修士 第42回日本ロボット学会学術講演会 大阪工業大学梅田キャンパス 屋内環境における手書き地図を活用した全自動SLAMの直線観測確率を用いた移動量補正
2024/9/6 加藤 宏季 樫山 和男 都市人間環境学 博士 令和6年度土木学会全国大会第79回年次学術講演会 東北大学川内北キャンパス 石礫流の持つ全エネルギー水頭の縦横断分布形と渓岸浸食の関係
2024/9/6 倪 稚茗 大下 英吉 都市人間環境学 博士 令和6年度土木学会全国大会第79回年次学術講演会 東北大学 電磁誘導による鉄筋防食効果に及ぼすコイル角度の影響に関する研究
2024/9/6 中山 龍也 樫山 和男 都市人間環境学 修士 令和6年度土木学会全国大会第79回年次学術講演会 東北大学 次元圧縮を用いた深層学習による洪水氾濫域予測モデルの構築と評価
2024/9/6 三宅 智大 樫山 和男 都市人間環境学 修士 令和6年度土木学会全国大会第79回年次学術講演会 東北大学川内北キャンパス 安定化有限要素法による津波の移動境界手法に関する研究
2024/9/6 宮澤 真 大下 英吉 都市人間環境学 修士 令和6年度土木学会全国大会第79回年次学術講演会 東北大学 PC構造物における緊張材の健全性評価に関する実験的研究
2024/9/5 玄田 真菜 上野 祐子 応用化学 修士 RSC東京国際会議 幕張メッセ国際会議場 DNA修飾微粒子を用いた複数ストレスマーカーの分離検出
2024/9/5 木戸 遥 片山 建二 応用化学 修士 第10回日本‐イタリア液晶ワークショップ 宮崎市 シーガイアコンベンションセンター 5CBのエキシマー状態による液晶液滴への光誘起溶質取り込み
2024/9/5 吉村 琢朗 片山 建二 応用化学 修士 第10回日本‐イタリア液晶ワークショップ 宮崎市 シーガイアコンベンションセンター 界面活性剤と光で制御したマイクロウェル内における液体/液晶界面を用いたトポロジカル欠陥の生成
2024/9/5 鹿倉 瑠斗 西岡 英俊 都市人間環境学 修士 土木学会全国大会 第79回年次学術講演会 東北大学 偏心荷重を受けるシートパイル基礎の土中変位
2024/9/5 菊池 彬大 西岡 英俊 都市人間環境学 修士 土木学会第79回学術講演会 東北大学川内キャンパス 画像解析を用いた頭部固定式二重土留め工法の変形メカニズムの検討
2024/9/5 鎌田 祥太朗 國井 康晴 電気電子情報通信工学 修士 日本ロボット学会学術講演会 大阪工業大学梅田キャンパス 小型二輪ローバにおける扇形を複数枚用いたグローサの扇形間位相差による走行性評価
2024/9/5 佐藤 海輝 樫山 和男 都市人間環境学 修士 令和6年度土木学会全国大会第79回年次学術講演会 東北大学川内北キャンパス 平成16年7月新潟・福島豪雨における五十嵐川の内岸堤防破堤要因の検討
2024/9/5 並河 奎伍 手計 太一 都市人間環境学 博士 令和6年度土木学会全国大会第79回年次学術講演会 東北大学川内北キャンパス 氾濫ハイドログラフの形状が氾濫現象に及ぼす影響の分析
2024/9/4 山本 恭敬 福永 拓郎 情報工学 修士 第23回情報科学技術フォーラム(FIT2024) 広島工業大学五日市キャンパス ブラックボックス音声認識モデルへの決定境界に基づく敵対的サンプル攻撃
2024/9/4 鮎川 駿平 大隅 久 精密工学 修士 第42回日本ロボット学会学術講演会 大阪工業大学梅田キャンパス ねじ締め作業において人間が作業対象としたねじ穴のリアルタイム予測
2024/9/4 立崎 遥己 橋本 秀紀 電気電子情報通信工学 修士 第42回日本ロボット学会学術講演会 大阪工業大学梅田キャンパス 弾性ハンドルを有する人間協調型移動ロボットの振動抑制制御
2024/9/4 宮本 杏菜 大隅 久 精密工学 修士 第42回日本ロボット学会学術講演会 大阪工業大学梅田キャンパス 共同運搬作業における持ち上げから移動への人間の状態遷移タイミングの予測手法の検討
2024/9/3 高良 明日香 松崎 雄一郎 電気電子情報通信工学 修士 SSDM2024 アクリエひめじ 連続量アニーリングによる線形回帰
2024/9/2 田中 優来 松崎 雄一郎 電気電子情報通信工学 修士 固体デバイス・材料国際会議2024 アクリエひめじ 補助量子ビットなしで行えるBinomial符号を用いた1論理量子ビットの演算の提案
2024/8/28 稲田 祐希 橋本 秀紀 都市人間環境学 修士 電気学会産業応用部門会 水戸市民会館 誘起電圧オブザーバによるセンサレス制御の高精度化
2024/8/7 加藤 恩妃 久保田 彰 電気・情報系 博士 第27回画像の認識・理解シンポジウムMIRU2024 熊本城ホール ゼロショット学習を用いた、可視光画像と近赤外線画像の融合による靄除去
2024/7/27 藤原 新一 片山 建二 応用化学 修士 ICARP2024 広島国際大学 畳み込みニューラルネットワークを用いた電子顕微鏡画像からの電流‐電圧曲線の予測‐ヘタマイトを例に‐
2024/7/27 栗原 優 今井 桂子 情報工学 修士 都市のORサマーセミナー2024 麗澤大学 複数の島へのラベル配置問題
2024/7/26 村山 達哉 田村 裕 電気電子情報通信工学 修士 安心・安全な生活とICT研究会 電子情報通信学会 シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢 無線ネットワークの形状と割り当てられるチャネル数への関係
2024/7/24 中川 開斗 平川 大貴 都市人間環境学 修士 第59回地盤工学研究発表会 アートホテル旭川・旭川トーヨーホテル 目標値に基づいた締固め管理の利点に関する考察
2024/7/24 森井 颯太 西岡 英俊 都市人間環境学 修士 第59回地盤工学研究発表会 北海道旭川市 アルミ棒積層体用多段式せん断土槽を用いた傾斜実験による模型地盤の変形評価
2024/7/24 鹿倉 瑠斗 西岡 英俊 都市人間環境学 修士 地盤工学会第59回地盤工学研究発表会 アートホテル旭川・旭川トーヨーホテル シートパイル基礎の根入れ長が偏心載荷時の極限支持力に及ぼす影響について
2024/7/23 亀ヶ谷 江梨 西岡 英俊 都市人間環境学 修士 第59回地盤工学研究発表会 アートホテル旭川・旭川トーヨーホテル 砂の細粒分含有率が安息角試験結果に及ぼす影響に関する基礎的研究
2024/7/23 倉島 大芽 平川 大貴 都市人間環境学 修士 第59回地盤工学研究発表会 アートホテル旭川・旭川トーヨーホテル 押え盛土の配置による既存堤防の耐震化方法の適用性の検討
2024/7/23 戸舘 宗一朗 平川 大貴 都市人間環境学 修士 第59回地盤工学研究発表会 アートホテル旭川・旭川トーヨーホテル 締め固めた砂の透水性の異方性
2024/7/23 早瀬 たま枝 平川 大貴 都市人間環境学 修士 第59回地盤工学研究発表会 アートホテル旭川・旭川トーヨーホテル 斜面上のジオグリッド補強土擁壁の地震時安定性に及ぼす壁体自重の影響
2024/7/23 菊池 彬大 西岡 英俊 都市人間環境学 修士 地盤工学会第59回地盤工学研究発表会 アートホテル旭川・旭川トーヨーホテル 二次元模型実験による頭部固定式二重土留め工法への矢板剛性の影響の検討
2024/7/21 勝屋 涼介 山村 寛 都市人間環境学 修士 water and environment technology conference 2024 岡山大学 真空膜蒸留による排水からのアンモニア回収におけるファウリングと洗浄:3種類の膜材質を用いた試験
2024/7/21 KIM Hyerin 山村 寛 都市人間環境学 修士 water and environment technology conference 2024 岡山大学 リン吸着膜を用いた下水汚泥脱離液からの高純度リン酸回収
2024/7/19 伊藤 恒輝 松本 浩二 精密工学 修士 第34回環境工学総合シンポジウム2024 高野山大学 Tween80の添加濃度の違いが氷スラリーの氷粒子径に及ぼす影響の検討
2024/7/19 河原 怜雄 戸井 武司 精密工学 修士 第34回環境工学総合シンポジウム2024 高野山大学 脳血流分析に基づく生活発生音を付加した生活機能音による記憶想起の検討
2024/7/19 花井 奏太 戸井 武司 精密工学 修士 第34回環境工学総合シンポジウム2024 高野山大学 回転機械の作動音における純音成分の認知が印象に及ぼす影響
2024/7/18 永田 健太郎 戸井 武司 精密工学 修士 第34回環境工学総合シンポジウム2024 高野山大学 ヘリコプタ動作音の振幅変調に基づくドローン衝突回避のためのマイクロフォンアレイ配置
2024/7/9 藤本 寛生 手計 太一 都市人間環境学 博士 第9回全球エネルギー水循環プロジェクト国際会議 京王プラザホテル札幌 気象衛星ひまわりを用いたディープラーニングによる1時間降水量推定手法の提案と流域スケールでの降水量評価
2024/6/28 倪 稚茗 大下 英吉 都市人間環境学 博士 コンクリート工学年次大会2024 アイテムえひめ 愛媛国際貿易センター 電磁誘導による鉄筋防食効果に及ぼすコイル角度の影響に関する研究
2024/6/27 高良 明日香 松崎 雄一郎 電気電子情報通信工学 修士 量子ソフトウェア研究会 大阪大学基礎工学国際棟シグマホール 連続量アニーリングによる線形回帰
2024/6/25 清水 優李 有川 太郎 都市人間環境学 修士 第49回海洋開発シンポジウム(2024) アスティとくしま 混成堤のマウンド被覆材として千鳥状に配列した石かごの安定性の検討
2024/6/6 坂井 悠真 小松 晃之 応用化学 修士 第73回高分子学会年次大会 仙台国際センター 水中で自走する酸化チタン被覆高分子チューブマイクロモーターの大腸菌殺傷能
2024/6/6 馬鳥 沙希 小松 晃之 応用化学 修士 第73回高分子学会年次大会 仙台国際センター リポソームを輸送できる高分子チューブマイクロモーターの合成と薬物放出
2024/5/31 井上 翔平 國井 康晴 電気電子情報通信工学 修士 ロボティクス・メカトロニクス講演会2024 ライトキューブ宇都宮 未知未踏環境探査のための群誘導手法の提案
2024/5/31 大垣 諭史 中村 太郎 精密工学 修士 ロボティクス・メカトロニクス講演会2024 ライトキューブ宇都宮 血圧脈波計測デバイスにおける体動時のモーメントを低減可能なばね押付け機構
2024/5/31 大竹 巧真 土肥 徹次 精密工学 修士 ロボティクス・メカトロニクス講演会2024 ライトキューブ宇都宮 MEMS3軸力センサを用いたカフレス血圧計における押しつけ力調節を伴う高精度な血圧較正手法
2024/5/31 小越 皆理 橋本 秀紀 電気電子情報通信工学 修士 ロボティクス・メカトロニクス講演会2024 ライトキューブ宇都宮 倒立二輪型荷物搬送ビークルのトルク配分による人間協調制御に関する研究
2024/5/31 片山 拓海 國井 康晴 電気電子情報通信工学 修士 ロボティクス・メカトロニクス講演会2024 ライトキューブ宇都宮 月面洞窟探査ロボットのための進化型モジュール構成に関する基礎検討―可変構造型システムアーキテクチャ―
2024/5/31 川杉 和輝 國井 康晴 電気電子情報通信工学 修士 ロボティクス・メカトロニクス講演会2024 ライトキューブ宇都宮 小型群ロボットのための曖昧情報を用いた位置推定
2024/5/31 澤橋 龍之介 中村 太郎 精密工学 博士 ロボティクス・メカトロニクス講演会2024 ライトキューブ宇都宮 月・惑星地中探査ロボットにおける編組構造を用いた屈曲可能な推進機構の開発
2024/5/31 新津 凜久 土肥 徹次 精密工学 修士 ロボティクス・メカトロニクス講演会2024 ライトキューブ宇都宮 両面配線を持つ螺旋型ディスクのねじれ接続による高感度かつ低抵抗なMRI用マイクロコイル
2024/5/31 前戸 文志 大隅 久 精密工学 修士 ロボティクス・メカトロニクス講演会2024 ライトキューブ宇都宮 6自由度操作力覚提示デバイスによるワイヤを利用した3台の産業用マニピュレータの協調制御
2024/5/31 小林 晃大 中村 太郎 精密工学 修士 ロボティクス・メカトロニクス講演会2024in Utsunomiya ライトキューブ宇都宮 IPCと多動運動を併用したウェアラブルな深部静脈血栓予防装置―初期試作機の開発と基礎特性―
2024/5/30 井藤 博明 大隅 久 精密工学 修士 ロボティクス・メカトロニクス講演会2024 ライトキューブ宇都宮 映像脈波を利用した心拍変動解析の精度向上手法の検討
2024/5/30 澤橋 龍之介 中村 太郎 精密工学 博士 ロボティクス・メカトロニクス講演会2024 ライトキューブ宇都宮 MRブレーキを用いた力覚提示装置による身体の空間的拡張ー動的な腕伸長感覚提示ー
2024/5/30 塚本 楓大 大隅 久 精密工学 修士 ロボティクス・メカトロニクス講演会2024 ライトキューブ宇都宮 ロボットハンドに把持されたハンバーグの変形シミュレーション
2024/5/30 千綿 允尊 松本 浩二 精密工学 修士 第61回日本伝熱シンポジウム 神戸国際会議場 殺菌効果を付与した氷スラリーの配管輸送の効率改善に関する基礎研究
2024/5/29 竹内 潤平 松本 浩二 精密工学 修士 第61回日本伝熱シンポジウム 神戸国際会議場 アニオン性pH領域における両性界面活性剤添加水の濃度変化に対する過冷度の影響の検討
2024/5/29 山口 研成 石井 慶子 精密工学 修士 第61回日本伝熱シンポジウム 神戸国際会議場 2色マイクロ粒子による温度速度場の同時計測の開発
2024/5/25 大畑 空輝 西岡 英俊 都市人間環境学 修士 第27回(2024年度)応用力学シンポジウム 岡山大学津島キャンパス 剛性の異なる杭間の群杭効果による杭頭荷重低減効果の評価
2024/5/25 亀ヶ谷 江梨 西岡 英俊 都市人間環境学 修士 第27回(2024年度)応用力学シンポジウム 岡山大学津島キャンパス 砂の粒子形状が安息角試験結果に及ぼす影響に関する基礎的研究
2024/5/25 坂 拓大 谷下 雅義 都市人間環境学 修士 第69回土木計画学研究発表会・春大会 北海道大学札幌キャンパス リモートワークの都市規模分布への影響分析
2024/5/25 芹澤 皓紀 竹内 龍介 都市人間環境学 修士 第69回土木計画学研究発表会・春大会 北海道大学札幌キャンパス 通勤・通学時の帰宅時に着目した舟運と鉄道の選択意向と要因に関する研究
2024/5/25 高橋 海斗 竹内 龍介 都市人間環境学 修士 第69回土木計画学研究発表会・春大会 北海道大学札幌キャンパス 北海道の鉄道廃止代替バスの本数推移と沿線人口との関係性
2024/5/25 皆川 倫之介 谷下 雅義 都市人間環境学 修士 第69回土木計画学研究発表会・春大会 北海道大学札幌キャンパス 町字別乗用車非保有世帯の推定に基づく移動販売サービスの成立可能性-北秋田市を対象として-
2024/5/25 梶原 美紀 米津 明生 精密工学 博士 日本材料学会第73期学術講演会 出島メッセ長崎 単一マイクロ粒子の高速射出技術の開発とメンブレン材料の貫通試験
2024/5/25 鈴木 熙透 米津 明生 精密工学 修士 日本材料学会第73期学術講演会 出島メッセ長崎 連続射出型レーザー誘起粒子衝突試験法の開発と表面処理の検討
2024/5/23 岡部 拓馬 田中 秀樹 応用化学 修士 ナノ学会第22回大会 東北大学青葉山新キャンパス 銅ナノ粒子/温度応答性ポリマーの合成をナノ粒子凝集体の形成
2024/5/22 大島 遥汰 戸井 武司 精密工学 修士 自動車学会2024年春季大会 パシフィコ横浜(ハイブリッド開催) 機械学習による時間変動を伴うエンジン音の特徴量抽出
2024/5/22 大島 遥汰 戸井 武司 精密工学 修士 自動車学会2024年春季大会 パシフィコ横浜(ハイブリッド開催) 機械学習によるエンジン音の特徴量抽出手法の提案
2024/5/18 山路 茜音 不破 春彦 応用化学 修士 第86回有機合成化学協会関東シンポジウム 東京理科大学野田キャンパス 金錯体を用いたアルキンベンズアミドの分子内ヒドロアミノ化によるピロリジン合成
2024/5/18 岡村 祐基 不破 春彦 応用化学 修士 第86回有機合成化学協会関東支部シンポジウム 東京理科大学野田キャンパス レプトリングビヤリド類の合成研究 ポリオール部分の立体制御合成
2024/5/18 林 祐太 片山 建二 応用化学 修士 日本分析化学会 第84回分析化学討論会 京都工芸繊維大学松ヶ崎キャンパス コンボリューショナルニューラルネットワークを用いたSEM画像からの水分解光触媒電極性能の予測
2024/5/17 小林 晃大 中村 太郎 精密工学 修士 2024ロボット工学および自動化国際会議(ICRA):看護ロボット工学ワークショップ パシフィコ横浜 間欠的空気圧迫と足関節運動を併用した初期試作機:基本特性および血流改善効果の暫定的検証
2024/5/17 安藤 光太朗 大石 克嘉 応用化学 修士 第40回希土類討論会 松山市立子規記念博物館 ともにT'構造をもつPr2CuO4とNd2CuO4の結晶構造と電気伝導性の比較
2024/5/17 平井 雄太郎 大石 克嘉 応用化学 修士 第40回希土類討論会 松山市立子規記念博物館 Eu0.92Al1.76Si2.24O8蛍光体の結晶構造と発光特性の関係
2024/5/7 七里 蒼 西岡 英俊 都市人間環境学 修士 第8回地盤地震工学会議 大阪市 滑りが支持層接する開削トンネルの地震時ひずみ伝達率へ及ぼす影響に関するFEM解析