
講師:Prof. Wim Laurier 氏
このたび、下記の要領にてビジネスゲームシミュレーションセミナーを開催することになりました。このビジネスゲームの目的は、仮想市場においてグループ単位で集団討議を行いつつ企業経営を行うことによって、戦略方針の決定能力および集団で経営判断能力を育むことです。本セミナーの講師は、欧州で注目されている気鋭の研究者による演習型の授業となります(スマートフォーンを使って一人で遊ぶゲームではありません!)。なお、本セミナーは、中央大学の「2020年度および2021年度グローバル化推進特別予算」のもとでの成果です。現在、中央大学、ベルギーのUCLouvain Saint-Louis Brussels、University of Namur、およびカナダのLaval大学との間で4校の間でビジネスシミュレーションゲームのコンソーシアムが構築されています。既に中央大学を除く他の大学間では共同授業が開始されています。
開催期間
• 2024年7月30日~8月1日(10時~17時)
• 9時50分までに5306教室にお越しください。
【言語】英語
当日の説明はパワーポイントを用い、2台のプロジェクターで表示されます。1台のプロジェクターにはProf. Laurierによる英語での説明が、もう1台には対応する日本語の内容が表示されます。
講師
• Prof. Wim Laurier(UCLouvain Saint-Louis Brussels)
• コーディネーター:堀内恵(商学部教授)
セミナー概要
このセミナーでは、7月30日から8月1日までの3日間にわたり、ビジネスシミュレーションゲームを使用した演習型の授業を開催します。仮想市場においてグループ単位で集団討議を行いつつ企業経営を行うことによって、具体的には以下の能力を育むことができます。
1.戦略的思考の強化:参加者は、限られた資源をどのように配分するかという戦略的思考を養います。
2.意思決定能力の育成:参加者は、判断に必要となる情報の収集能力、代替案の立案と選択を行う能力を養います。
3.リスク管理能力の育成:参加者は、リスクを評価し、それに対処する方法を学びます。
4.チームワークスキルの育成:ビジネスゲームはグループ単位で行われるため、参加者は効果的なコミュニケーションと協力の重要性を学び、チームワークのスキルを養います。
5.国際的な視野の育成:日本とベルギーとでは、ビジネス実践や会計原則が異なります。このゲームはベルギーの企業文化に基づいているため、参加者は異なるビジネス環境や考え方に触れることができます。これにより、参加者は欧州のグローバルビジネスについて貴重な仮想体験を得ることができ、国際的な視野を広げる良い機会となります。
このゲームでは、仮想のチョコレート市場を前提として、2種類(後に3種類)のチョコレート生産販売企業間の競争を展開します。参加者は2年間の競争において四半期ごとに合計8回の下記の意思決定を行い、企業利益や市場シェアの極大化を目指します。
• 原材料の購買数量
• チョコレートの販売価格
• 広告費
• チョコレート生産に必要な最適な従業員数
• 必要な機会キャパシティ 等
4人程度で1チームを構成し、仮想のチョコレート生産販売企業を運営します。このゲームを通じて、不確実な環境や不十分な情報の中で、チームとして協力・協同しながら、戦略方針の決定能力および集団での経営判断能力を養います。
なお、このセミナー授業は、フランス語で作られたソフトウェアを日本化して授業を行う最初のケースです(シミュレーターの動作について修正が必要な点があるかもしれません。その際には、ぜひご指摘をお願いします)。
7月30日(火):
• 午前
10:00: 本ビジネスシミュレーションゲームの紹介
11:00: 1回目の意思決定(全員で意思決定を行います)
12:30: 1回目の意思決定シートの提出
• 午後
13:30: 1回目の意思決定結果の受取
14:00: フィードバック(共通の誤りについて議論)
15:00: 2回目の意思決定の準備
17:00: 2回目の意思決定シートの提出
7月31日(水):
• 午前
10:00: 2回目の意思決定結果の受取
12:30: 3回目の意思決定の準備・シートの提出
12:30 – 13:30: 昼休憩
• 午後
13:30: 3回目の意思決定結果の受取
15:00: 4回目の意思決定の準備・シートの提出
15:00-15:30: 休憩
15:30: 4回目の意思決定結果の受取
17:00: 5回目の意思決定の準備・シートの提出
8月1日(木):
• 午前
10:00: 5回目の意思決定結果の受取
11:00: 6回目の意思決定の準備・シートの提出
11:00-11:30: 休憩
11:30: 6回目の意思決定結果の受取
12:30: 7回目の意思決定の準備・シートの提出
12:30 – 13:30: 昼休憩
• 午後
13:30: 7回目の意思決定結果の受取
14:30: 最終決定提出
14:30-15:00: 休憩
15:00: 最終決定結果の受取
15:30: デブリーフィング(各チームの意思決定の意味や背景の確認、改善機会の考察等)
17:00: 終了
参加者募集
• 対象:学生(学部・学年は問いません、参加費無料)
• 申込締切:7月25日(木)午後.5時まで(先着30名)
• 申込方法:下記のGoogle Formよりお申し込みください。
お問い合わせ
• ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。皆様のご参加を心よりお待ちしております
• 連絡先:堀内恵 <satoshi☆tamacc.chuo-u.ac.jp>(☆は@に置き換えてください