国際情報学部

東京海上日動火災保険株式会社に内定

東京海上日動火災保険株式会社に内定! 鯨岡里緒さん

iTLを進学先に選んだ理由を教えてください。

私は元々、世の中の秩序を保つために必要不可欠である法律を学びたいと考え、法学部を志望していました。しかし、高校時代にSNS上の誹謗中傷によって自ら命を絶ってしまった方のニュースを見て、SNS等のインターネット上の問題の法的責任について興味を持ちました。iTLでは「情報の仕組み」と「情報の法学」の2つの専門をバランスよく学ぶことができるため、iTLを選びました。

iTLの授業科目の中で最も印象深かった科目を教えてください。

1つは「ネットワーク論」です。これはいわゆるサイトコーディングの授業です。普段よく目にするWebサイトですが、それはどのようなコードでできているのかを段階的に学ぶことができました。
2つ目は「企業と情報法」です。企業は活動をする際に会社法や労働法などの法的ルールに則って活動しますが、そういった法律とデジタル・ネットワークの普及により新しく生まれている課題について、具体的に詳しく学ぶことができました。
この科目の履修により、私たちが今後社会に出て働く際に活用できる実践的な知識を身につけることができたと感じています。

ゼミでの研究テーマを教えてください。

私は、インターネット上の違法・有害情報等の“削除”に対する海外の法制度と日本の法制度の在り方について研究しています。現在、日本ではプロバイダ責任制限法が制定されていますが、インターネット上の違法・有害情報の流通を抑制するためには整備が不十分です。そのため、整備が進むドイツやアメリカ、EUなどの海外の法律に目を向け、日本に導入する際の最適な法の在り方を検討しています。

ゼミの中で自分が成長できたと思うところを教えてください。

「他者に物事をわかりやすく伝える力」です。ゼミの活動では、論文を読んで文章を書くことはもちろん、ゼミ内で他の学生と議論をすることがありました。また、別分野を研究するゼミへ向けて、自分の研究テーマを発表する合同研究発表会もありました。初めて自分の研究内容を聞く人でも理解できるような説明をわかりやすい資料とともに発信することで身についた力だと感じています。

大学生活を経て、なぜその内定先に応募しようと思ったのか教えてください。

私は高校時代、マネージャーとしてチームを支える中で、自分にできることは何かを模索し、周囲の手助けになることにやりがいを感じたことから、仕事においても他者をサポートしたいと考えました。その中でも、お客様のいざ、を支え、企業の更なる挑戦を後押しできる損害保険業界の仕事に興味を持ちました。中でも東京海上日動火災保険株式会社は、社員の方々の仕事に対する熱量や、忙しい中でも私たち学生に対して親身になってくださったことから、エントリーを決めました。3年次の夏に参加したインターンシップから内々定をいただくまで、インターンシップでお世話になった社員の方からは定期的に連絡をいただきました。10名以上のOB・OG訪問の機会も設けてくださり、また実際に対面でお会いして就活相談に乗ってくださることもありました。将来的には、法人営業を通して、「やりたいことをできる社会」を実現したいと考えています。クライアント企業の唯一無二のパートナーとして、直面するであろうリスクをいかに予想し回避するか、東京海上の長い歴史で培われたノウハウをよく吸収し、企業の新たな挑戦や成長を後押しできる存在になりたいです。そのために、与えられた仕事だけを淡々とこなすだけではなく、知識やスキル習得など、自主的な取り組みも大切にしていきたいです。これまでにお世話になった方々への感謝の気持ちを忘れることなく、前進できるよう日々精進していきたいです。

iTLでの4年間はいかがでしたか。

新型コロナウイルスの影響を受けて1、2年次ではほとんどの授業がオンラインで開講されました。しかし、振り返ると実りのある4年間を過ごすことができたと感じています。市ヶ谷田町キャンパスという立地を生かし、企業や官公庁の方々による特別講義の機会が多くありました。ただ教科書を読んで淡々と勉強していくのではなく、社会の動向に応じたより新しいトピックスを学ぶことができるのもiTLの魅力です。

受験生へのメッセージをお願いします。

大学はやりたいことから逆算して決めるというイメージがあると思います。実際に私自身も、高校時代に志望大学を決めるとき、明確にやりたいことがあるわけではなく、悩むこともありました。
私は中央大学国際情報学部で4年間学んできたからこそ、自分のやりたいことが明確になった気がします。大学に入ってからやりたいことを見つけるのも手遅れではありません。むしろ、中学時代、高校時代よりも知識を身につけているからこそ、広い視野で見ることができたため、私は良かったと思います。
みなさんも焦ることなく、目の前のことをひとつひとつこなしながら、目標に向かって頑張ってください。応援しています!