国際情報学部

日本アイ・ビー・エム株式会社に内定

日本アイ・ビー・エム株式会社に内定! 松本成雄さん

iTLを進学先に選んだ理由を教えてください。

高校が中央大学の附属校だったため、学部の選択に悩んでいました。そんなときに高校で行われたiTLの教授によるガイダンス。iTLの学習内容、立地の良さ、1期生となる自分たちが学部を作り上げていくことに魅力を感じました。

iTLの授業科目の中で最も印象深かった科目を教えてください。

1年次の必修科目「プログラミング基礎」。高校までプログラミングに触れたことはありませんでしたが、授業の中で基礎を積み重ねていくことで、自分が意図したとおりにプログラムが動いたときは達成感がありました。「情報ネットワーク論」では、実際にWEBサイトを構築する実習もあり、それらの経験がIT業界を志望した原点になっています。
法律分野では「AI・ロボット法」が興味深かったです。自動運転車の事故の責任の所在はどこにあるのか。技術が発達しても、それを制御する法律がないと安心して技術を社会に実装できないことを理解し、今後の情報社会の課題を感じました。

ゼミでの研究テーマを教えてください。

学生が抱える課題の負荷を可視化するアプリの開発を進めています。コロナ禍で講義の全てがオンライン化したとき、対面型のときよりもレポート課題の多さによる負荷が高まったと感じたことがきっかけでした。

ゼミの中で自分が成長できたと思うところを教えてください。

自主性とチームワークです。基本的にゼミの時間では、各ゼミ生の研究に対する議論は行うものの、研究自体は各自で進めるため、自主性が求められます。また、チームで研究しているため、チームの中でのチームワークはもちろん、他のチームの研究に関しても意見交換を行うため、議論を通じてのゼミ内でのチームワークも身につきました。

アルバイトやインターンシップ、サークル等、正課外の活動について教えてください。

レジャー・エンタメ施設でのアルバイトで責任者を務めた経験は貴重なものでした。責任者としてアルバイトのスタッフの管理には特に注力しました。責任者はスタッフの仕事の役割を振り分けなければいけません。そこで、スタッフとの会話を意識して行うことでスタッフの得手・不得手を把握し、適材適所の人員配置を行えるように努めました。結果として、私自身のチームマネジメント力の向上にも繋がったのではないかと思っています。また、この責任者の仕事は大学2年から続けており、継続力や責任感も得ることができました。

大学生活を経て、なぜその内定先に応募しようと思ったのか教えてください。

私がIT業界を志望した原点はまずはiTLでの学習です。情報系の学習に楽しさを見出せたことが現在に繋がっています。そして、もうひとつのきっかけはテレビドラマでした。そのドラマの中で、目が不自由な人に対して、ITの技術を活用して生活の不自由を解消する描写がありました。「iTLで身につけたITの知識とスキルで人の役に立つ仕事がしたい」。身近なところにIT業界に進むことを決意するきっかけがありました。

受験生へのメッセージをお願いします。

iTLは幅広いカリキュラムから自分自身の適性を見出すのに適している学部だと思います。実際に周りの友達もIT業界だけでなく、様々な業界へ進みます。また、学部全体でのチームワークも良く、周りの友人や先生など就活の相談をできる環境が整っていたと感じます。是非iTLで、自分自身にあった進路を見つけてください。