国際情報学部
ヤフー株式会社に内定
-
iTLを進学先に選んだ理由を教えてください。
-
iTLは第一志望の学部でした。ずっとITに興味があり、新しい技術に触れることが好きでした。その一方で様々な情報がどのように扱われているかという疑問もありました。大学でもITに関わる学びをしたいと考えている中で、iTLのパンフレットにある「ITの世界にはまだ、ルールが足りない。」というキャッチフレーズを見て、まさに自分が学びたい内容だと感じました。
-
iTLの授業科目の中で最も印象深かった科目を教えてください。
-
「データマイニングとAI」です。私は法律系のゼミに所属していて、法律の視点からAIを考える機会が多く、どうしてもAIの恐ろしい点にばかり目が行ってしまいます。しかし授業の中で実際にAIのアルゴリズムをプラグラムすることで、AIの基礎的な仕組みやできることを学ぶことができ、情報技術の進展が私たちにもたらす利便性を改めて感じることができました。まさに、「情報」と「法律」を複合的に学ぶことができるiTLの強みだと思います。
-
ゼミでの研究テーマを教えてください。
-
日本の個人情報保護法におけるプロファイリング(AIのアルゴリズムを用いて個人の趣味・趣向を始めとした個人の情報を予測すること)規制の在り方について研究しています。プロファイリングの技術は私たちの生活を便利してくれる反面、プロファイリングの不適切な利用が社会的な問題となった事例もあります。それらの事例や個人情報保護法を踏まえ、どのようにすればプロファイリングという技術が私たちの生活に安心・安全に実装されるかを研究しています。
-
ゼミの中で自分が成長できたと思うところを教えてください。
-
ゼミは、各自の研究テーマについてのディスカッションがメインです。教授やゼミ生とのディスカッションを通して、専門的な知識はもちろんのこと、論理的思考力や説明力も身につきました。就職活動を振り返ると、面接において、これらの能力を存分に発揮できたと思います。
-
アルバイトやインターンシップ、サークル等、正課外の活動について教えてください。
-
1期生の私たちが入学したときには、サークル等の学生組織が何もない状態でした。1期生が様々なサークルを立ち上げようとする中、私はそれらのサークルを束ねる「国際情報連盟」という組織の立ち上げと運営を担いました。予算折衝や新しいイベントの企画などの中で発生する課題を誰にどのように交渉することで解決できるかを考え、実践する力を得ました。
2~3年次には、企業の法務部で長期間インターンシップをする機会をいただき、学問の場だけでなく企業という実務の面で法律がどのように生きているかを体感することができました。メール等のマナーや社会人として働く心構えも得ることができました。 -
大学生活を経て、なぜその内定先に応募しようと思ったのか教えてください。
-
ゼミや授業科目において、様々な企業のデータ保護、及び利活用部門の方々の講演を聞く機会を重ねる中で、こうした職種への関心が大きくなっていきました。ヤフー社のDPO(データ保護責任者)を務める小柳様の講演を聞く機会もあり、その中でヤフー社がプライバシー保護や適切なデータ利活用のために様々な施策を行っていることを知りました。ヤフー社は検索エンジンやショッピング、その他多様なサービスを展開し、多くのユーザーがいます。ヤフー社で個人情報の取扱に関わることでより多くの人の安心・安全で豊かな暮らしの実現に貢献できると考えて、エントリーしました。
データの利活用に関わる職種の多いヤフー社は今後、大きく変わる可能性のある個人情報保護制度への対応を求められる局面も多いはず。iTLで学んできた法律やデータ利活用の分野で活躍したいです。 -
受験生へのメッセージをお願いします。
-
iTLでは、私が学びたかったことと違わぬ学びができました。ITを使う上での疑問や新しい技術、その活用方法など多岐にわたって深めることができました。
iTLは、1学年150人の少人数学部。少人数だからこそ、近くで頑張っている人の話もよく耳に入り、自分も頑張ろうと思えました。資格を取ろうという意識も全体的に高く、私もITパスポートや情報セキュリティマネジメント等の試験に合格することができました。
ITに興味や将来性を感じるけど、PCは苦手という人も多いかもしれません。私たち1期生もその多くがPC初心者、もちろんプログラミングも経験がないまま入学しています。スタート地点は皆同じなので安心してください。
誰もがITに触れる時代。iTLでは、自分が深めたい学びもきっとすぐに見つかるはず、何か得られる意義のある4年間を過ごせるはずです。iTLの学びに少しでも興味を持てたらぜひ受験に臨んでみてください。