国際情報学部

学部独自の短期留学科目

国際情報学部では、海外への渡航を伴った授業科目として「国際ICTインターンシップ」と「ICT留学」を開講しています。

国際ICTインターンシップ

約2週間、長期休暇期間中にシリコンバレーの大学を拠点にして、ホームステイをしながら、ビジネス英語を学び、IT企業訪問やIT関連の講演を通して、最新のIT事情について学ぶプログラムです。

2022年度実施報告

後期授業期間(2022年10月~2023年1月)中に国内で英語授業、IT企業訪問およびオンライン講演による事前学習の上、以下の日程で海外渡航を実施しました。
海外渡航期間:2023年2月5日~2月18日(14日間)
現地派遣先大学:カリフォルニア州立大学イーストベイ校
派遣者数:9名

本プログラムの拠点となる California State University, East Bay(CSUEB)校への渡航前には、事前研修として、日本国内でVirtual Reality(VR)を使用したビジネス英語の研修およびIT企業(Meta社、Google社、AWS社)の訪問を行い、メタバースや生成AI等の最新のテクノロジーについて体験、学ぶことができました。渡航後の現地では、Google社、Plug&Play社、Microsoft社等を訪問したほか、VRのスタートアップ企業であるImmerse社のQuinn Taber氏や、本学の先輩でもあるスマートホームのHomma社のCEOの本間毅氏からご講演をいただきました。2週間のプログラムの集大成として、事前研修と現地でのプログラムを通して得た知見や経験を元に問題解決提案プレゼンテーションを実施しました。本プログラムは、参加者の言葉を借りれば「一人一人の参加者にとってのLife Changing Experience」になったようです。

ICT留学

約4週間、大学の長期休暇期間中にオーストラリアの大学の講義を受けながら、現地の企業・機関を訪問します。グローバル社会に必須とされる英語力と、ICTの知識・応用力を学ぶプログラムです。

2024年度実施報告

前期授業期間(2024年4月~2024年7月)中の国内事前学習の上、以下の日程で海外渡航を実施しました。
海外渡航期間:2023年7月27日(現地到着)~8月24日(現地出発)
現地派遣先大学:クイーンズランド工科大学[QUT](Queensland University of Technology/オーストラリア・ブリスベン)
派遣者数:15名

本プログラムの拠点である Queensland University of Technology(QUT)では、午前中の英語の授業とAI & Machine Learning, Data Security, Data Privacy等のIT関連授業、IT Design Thinking Workshop, STEM Workshop, Center for Robotic Tour、ESportsアリーナでの体験に加えて、VRを使っての英語授業の授業も体験しました。日本国総領事館公邸、クイーンズランド州教育省、Idemitsu Australia Pty Ltd社等を訪問しました。iTLならでは本プログラムを通じて、現地で様々な体験を通して、英語によるコミュニケーション能力を高め、ICTの理解を深めることができました。

ESports Arena1

ESports Arena1

ESports Arena2

ESports Arena2

Idemitsu Visit

Idemitsu Visit

 
QUT Garden Point Campus (SDGsパネル)

QUT Garden Point Campus (SDGsパネル)

QUT Garden Point Campus

QUT Garden Point Campus

QUT Kelven Glove Campus

QUT Kelven Glove Campus

 

2023年度実施報告

前期授業期間(2023年4月~2023年7月)中の国内事前学習の上、以下の日程で海外渡航を実施しました。
海外渡航期間:2023年7月30日(現地到着)~8月26日(現地出発)
現地派遣先大学:クイーンズランド工科大学[QUT](Queensland University of Technology/オーストラリア・ブリスベン)
派遣者数:10名

本プログラムの拠点である Queensland University of Technology(QUT)では、午前中の英語の授業とAI & Machine Learning, Data Security, Data Privacy等のIT関連授業、IT Design Thinking Workshop, STEM Workshop, Center for Robotic Tourでの体験に加えて、VRを使っての英語授業、Faculty of Science and Technologyの教授のImmersive Game Level Designクラスにも参加しました。また、日本国総領事館公邸訪問やクイーンズランド州教育省への訪問、ソフトバンクソリューションの伊豆原社長の講演等、多岐に渡るプログラムを実施しました。学生はプログラムを通じて、英語によるコミュニケーション能力とICTの理解のみならず、現地の文化、企業文化を学ぶことができました。

ブリスベン総領事公邸訪問

ブリスベン総領事公邸訪問

Center for Roboticsにて

Center for Roboticsにて

2022年度実施報告

後期授業期間(2022年10月~2023年1月)中の国内事前学習の上、以下の日程で海外渡航を実施しました。
海外渡航期間:2023年2月19日(現地到着)~3月18日(現地出発)
現地派遣先大学:クイーンズランド工科大学[QUT](Queensland University of Technology/オーストラリア・ブリスベン)
派遣者数:9名

本プログラムの拠点である Queensland University of Technology(QUT)では、英語の授業とAI, Data Security, Data Privacy等のIT関連授業、IT Design Thinking Workshop, STEM Workshop, Center for Robotic Tour、日本国総領事館訪問、Warner Bros Movie World訪問等、盛り沢山のプログラムを実施し、英語によるコミュニケーション、ディスカッション、プレゼンテーション能力を向上させました。最初は慣れない現地での生活で不安に感じていた学生達も、QUTでの学びやホームステイの経験を通して、目が輝いて生き生きとしていき、留学プログラムにおける現地渡航の重要性を感じました。

参加した学生の声

氏名 参加年度 参加プログラム 掲載元 発行年月 掲載時学年
気谷 聖子(1.7MB) 2023年度 国際ICTインターンシップ 父母連絡会機関誌『草のみどり』 2023年7月 3年
上原 志織(1.2MB) 2023年度 ICT留学 『国際情報学部ガイドブック』 2024年5月 4年

※『国際情報学部ガイドブック』記載の学年は発行年の前年度における学年です。