国際情報研究科
カリキュラム・学位
課程の修了要件・授業科目一覧
「修士論文」で修了する学生は「専門共通科目」のうち「ベースライン」から8単位、「専門分野科目」の「AI・データサイエンス」「社会デザイン・社会実装」「情報法」3分野のうち、学生自身が選択した主分野から8単位以上、当該分野以外から6単位以上、「研究指導科目」から8単位の計30単位以上を修得し、「修士論文」の審査及び最終試験に合格することを修了要件とします。
本研究科の学生は、修士論文の執筆による修了を原則としますが、指導教員と相談の上、「特定の課題についての研究の成果」(以下、「特定課題研究論文」)による修了も可能とします。「特定課題研究論文」で修了する学生は、「専門共通科目」のうち、「ベースライン」から8単位、「グローバル・コミュニケーション」から4単位以上、「専門分野科目」の「AI・データサイエンス」「社会デザイン・社会実装」「情報法」3分野のうち、学生自身が選択した主分野から10単位以上、当該分野以外から10単位以上、「研究指導科目」から8単位の計40単位以上を修得し、「特定課題研究論文」の審査及び最終試験に合格することを修了要件とします。
- 各授業科目のシラバス
- カリキュラムマップ(390KB)
- 修士学位審査に関する取扱要領(137KB)
- 履修モデル(222KB)
中心的な専門分野と学びのキーワード
研究分野 | キーワード |
---|---|
A I・データサイエンス | 行動情報分析/HCI(Human Computer Interface)/UX(User eXperience)/オープンソースソフトウェア/LegalTech/法律AI/法学教育支援システム/知識工学/テキストマイニング/ウェブマイニング/ウェブシステム/並列分散システム/IoT/AI |
情報法 | 情報法/AI・ロボット法/自動運転車の法的責任/AIガバナンス/メタバースの法/プライバシー・個人情報保護/サイバー犯罪と捜査/比較法/ELSI |
社会デザイン・社会実装 | ネットワークセキュリティ/サブカルチャー/サイバーセキュリティ/コミュニケーション/メディア教育/社会的相互作用 |
取得できる学位
修士(国際情報)