総合政策学部
総合政策学部「リサーチフェスタ2017」ポスター発表が始まりました
2017年11月24日
日ごろの研究成果を学生たちが発表し合う、総合政策学部の公式イベント「リサーチフェスタ2017」開催を前に、11号館 3階ロビーにて、口頭発表のポスター20件の展示を開始いたしました。
口頭発表は5つの教室に分かれて行います。聴講者は口頭発表のポスターを見て関心を抱く研究テーマの会場に足を運ぶため、ポスターには「発表を聴いてみたい」と思わせる訴求力が問われます。また、今年度より口頭発表のポスターにも優秀賞を設置しました。11/24(金)から12/1(金)までの間に行う総合政策学部の学生投票により優秀賞が決定します。
「リサーチフェスタ2017」当日の観覧はどなたでも可能です。申込不要で、どの時間からでも観覧いただけます。大学生のみならず、成人から子供まで、発表テーマに関心のある皆様はぜひお越しください。
このリサーチフェスタを通して、総合政策学部の学生と意見交換し、交流を深め、新たな発見に結び付く場としてください。スタッフ一同、当日のご参加をお待ちしています。

11号館 3階ロビーにて、口頭発表のポスターを展示中
リサーチフェスタ2017 タイムライン
【日程】2017年12月1日(金)
【時間】15:00~19:00
【場所】多摩キャンパス 11号館(総合政策学部)2階・4階各教室
【開会式】15:00から11420号室で開会式を行います。
【懇親会&表彰式】全発表終了後、18:00から3階ロビーにて懇親会と表彰式を行います。
会場 |
開始 時刻 |
発表タイトル |
11220号室 | 15:50 | パンチャシラ国是のインドネシア社会における役割 ―国家「理念」の重要性― |
16:20 | 日本全国B29慰霊碑物語 | |
16:50 | 奨学金の延滞問題について | |
17:20 | 児童養護施設の実態ルポルタージュ ―「働き方」改革に向けた政策提言 |
|
11230号室 | 15:50 | 「日本台湾関係史スタディツアー」モデルの構築 |
16:20 | インドネシアの配車サービスからみる社会変化 ~近代化と伝統の間で~ |
|
16:50 | 多摩ニュータウンで考える多世代間コミュニティの可能性 | |
17:20 | 日本のフードバンクが食品ロスを解決する手段になりうるか -アメリカのフードバンクから示唆を得る- |
|
11410号室 | 15:50 | 福+(ふくたす)プロジェクト ~POMSを用いた運動による心理的効果の検証~ |
16:20 | 死刑制度に犯罪抑止力はあるか。 | |
16:50 | イスラームにおける女性観 〜ヴェールの社会的役割を通して〜 |
|
17:20 | 元朝鮮人学徒兵の証言 | |
11420号室 | 15:20 | 悲劇からの奇跡の復興! アフリカの奇跡ルワンダでICT革命を追う |
15:50 | 本当にジハードはテロの根源なのか ~イスラーム学校とムスリムの社会活動を通して~ |
|
16:20 | 被虐待児と里親制度 | |
16:50 | 安全とプライバシー~共謀罪から考える~ | |
11430号室 | 15:50 | 今後の日本の再生エネルギー政策に必要なものとは? ~ドイツ・リヒテナウ市の事例から考える~ |
16:20 | 日本とパラオの歴史的関係性の検証 ー親日と非核憲法の背景を探るー |
|
16:50 | 教科書は、誰のもの? | |
17:20 | 家族介護と仕事の両立 |
◆「リサーチフェスタ」とは◆
ゼミなどにおいて勉強した日ごろの研究成果を学生たちが発表し合う、2013年度から始まった総合政策学部の公式イベントです。総合政策学部には幅広い分野のゼミがあり、学生一人ひとりが主体的に活動しています。そうしたゼミ活動で得た知識を幅広い人たちに知ってもらう場として、「リサーチフェスタ」を年に1度開催しています。