総合政策学部
『FPSニュース』テキスト版 政策科学科2年の諏訪哲広さん・磯田海地さんによる
海外派遣事業報告会が開かれました
2017年02月03日

報告会の様子
1月17日(火)、総合政策学部 政策科学科2年の諏訪哲広さんと、同じく政策科学科2年の磯田海地さんによる、海外派遣事業報告会が開かれました。
海外派遣事業とは政府機関を通して日本の大学生が海外に行き、現地の大学生と交流するという国際交流のための事業です。今回は総合政策学部から諏訪さんが内閣府 日本・韓国青年親善交流事業に、磯田さんが公益財団法人 日本中国友好協会 日中友好大学生訪中団に参加しました。
今回の報告会では、現地の学生とのディスカッションの様子や、世界遺産や博物館を見学する様子が紹介されました。
海外派遣事業に参加した2人に感想を聞きました。
諏訪さん「普段の生活では出会う機会がない人達と交流することができ、メディアを通じては知りえない韓国側からみた歴史や、韓国青年の日本に対する意見を聞くことができ、新たな発見をすることができて良かったです」
磯田さん「実際に中国に訪れることで、食文化や人間関係の作り方などの共通点を発見することができ、中国に対する興味がさらに深まりました」
実際にその国に訪れることで、メディアや教科書が教えてくれるものとはまた違ったものが見えてくるようですね。また、紹介された写真を見ていて、思ったより堅苦しいものではなく、参加した学生達も和気あいあいとしていて楽しそうでした。皆さんもこの機会に是非参加してみてはいかがでしょうか。
内閣府 青年国際交流事業 http://www.cao.go.jp/koryu/
公益財団法人 日本中国友好協会 日中友好大学生訪中団 http://j-cfa.com/visit/index.htm
レポート:政策科学科1年 黒川大成
写真:政策科学科1年 梅田友葵子
政策科学科1年 白水未奈美

日本・韓国青年親善交流事業へ参加した
政策科学科2年 諏訪哲広さん

日中友好大学生訪中団に参加した
政策科学科2年 磯田海地さん