総合政策学部
総合政策学部教授・平野晋の人工知能(AI)についてのコメントが毎日新聞に掲載されました
2016年11月15日

中央大学総合政策学部教授・平野晋の専門はアメリカ⺠事法学、サイバー法学。製造物責任法と不法⾏為法、インター ネット法、ロボット法などをテーマに研究を進めています。また、人工知能(AI)等の開発問題を、総務省の有識者会議 「AIネットワーク 社会推進会議」の分科会会長として検討しています。
このたび、人工知能(AI)についてのコメントが毎日新聞(西日本版)に掲載されましたのでご案内いたします。
【2016年11月11日 毎日新聞(西日本版) 朝刊 7面】
「AI 革命 期待と課題 利益と費用 比較し規制を」
http://mainichi.jp/articles/20161111/ddn/008/020/028000c
毎日新聞 デジタル(閲覧には毎日新聞 デジタルへの会員登録が必要です)
平野晋の人工知能(AI)に関連する最近の記事
【2016年11月8日 朝日新聞 朝刊 7面】
「人工知能 安全な未来へ 共生のルールを」
http://www.asahi.com/shimen/20161108/
【2016年10月3日~7日 NewsPicks 「イノベーターズ・トーク」 AIと倫理】
https://newspicks.com/user/9250/
【2016年8月3日 ロイター インタビュー 「AIの倫理判断、幅広い議論を」】
http://jp.reuters.com/article/japan-ai-hirano-idJPKCN10E0G7?pageNumber=1