ビジネススクール
【MBA体験会】2026年4月入学希望者に向けて随時開催
2025年08月26日

ビジネス・パーソンに特化した経営大学院
Chuo Business School
-----------------------
中央大学ビジネススクール<CBS>は、
あなたの「変わりたい/変えたい」という意志に、
オリジナル・プログラムで応えます。
-----------------------
社会人ビジネススクール(MBAコース)への進学に興味がありながらも、いろいろな疑問や不安があり、今一歩受験にまで踏み出せていない方もいるのではないでしょうか?
そこで、私たち中央大学ビジネススクールでは、「体験型」のMBAコース説明会を実施することにしました。 社会人ビジネススクール進学を検討されている方、中央大学ビジネススクールの入学に関心がある方、ぜひご参加ください。
多くの皆さんにご参加いただきたいと思っております。

【第1弾】9/27(土)17時00分~19時30分
『マーケティング手法を使っていかに市場機会を発見するか』

金 雲鎬 教授
講師:金 雲鎬 教授
場所:対面開催
【CBS のディスカッションを体験】
16:45~受付開始
17:00~中央大学ビジネススクール(CBS)の特徴などを紹介
17:20~説明会とディスカッション体験
『市場機会の発見』 金 雲鎬 教授
19:00~在校生・修了生との質疑・応答
19:30 終了
【模擬講義とディスカッション体験 内容】
今回のテーマは、「マーケティング手法を使っていかに市場機会を発見するか」です。
マーケティング活動に期待されるものの中に市場創造があり、マーケティング手法の多くがこの目的を達成するために使われます。今回は、ポジショニング戦略を用いていかに市場機会が発見できるかについて講義を行います。ポジショニング戦略は自社ブランドの立ち位置の把握など、既存市場を理解する目的で使われることも多いですが、新しい市場の発見にもつかうことができます。マーケティングの基礎といわれるポジショニング戦略が、市場理解を超えていかに市場創造にも活用できるかについて、理論と事例を交えながら講義とディスカッションとで深めていきます。
対象者:
MBAコースに関心がある方
中央大学ビジネススクールへの進学をお考えの方
社会人ビジネススクール(MBAコース)への進学に興味がありながらも、
いろいろな疑問や不安があり、
今一歩受験にまで踏み出せていない方もいるのではないでしょうか。
そもそもMBAでは、どのようなことを学ぶのか?
MBAの勉強は自分にはハードルが高すぎるのではないか?
MBA課程に入ったら、仕事と家庭の両立は可能なのだろうか?
MBAの学習内容は自分の仕事と関係しているのだろうか?
といった心配などがあるかもしれません。
そこで、私たち中央大学ビジネススクールでは、
・教員による模擬講義・ディスカッションを体験することで、講義のレベルや内容を実感したい方
・修了生や在校生から体験談を聞くことで、疑問や不安を解決したい方
を対象として、
「体験型」のCBS MBAコース説明会を実施することにしました。
社会人ビジネススクール進学を検討されている方、
中央大学ビジネススクールの入学に関心がある方、
ぜひご参加ください。
参加費:無料
教授紹介:金 雲鎬 教授
入試説明会への参加を希望する方はこちらをクリックしてください。
※申込期間は、8月27日(水)~ 9月26日(金)となっております。
※定員となり次第、受付終了となります。
【第2弾】11/12(水)18時30分~20時30分
『データを活かす企業経営を考える』

阿部 誠 教授 生稲 史彦 教授
講師:阿部 誠 教授、生稲 史彦 教授
場所:オンライン開催
【CBSのディスカッションを体験】
18:15~受付開始
18:30~中央大学ビジネススクール(CBS)の特徴などを紹介
18:55~模擬講義とディスカッション体験
『データを活かす企業経営を考える』 阿部 誠 教授・生稲 史彦 教授
20:00~在校生・修了生との質疑・応答
20:30 終了
【模擬講義とディスカッション体験 内容】
今回のテーマは「データを活かす企業経営を考える」です。
情報通信技術 (ICT) の発展に伴い、企業が使えるデータは増えています。顧客や従業員についてのデータ、生産設備やプロセスについてのデータなどです。2017年にThe Economist誌で、データは「最も重要な資源である」と特集されましたが、その傾向は加速しています。生成AIの急速な発展も、企業がデータを活かして経営を変える可能性を高めています。そこで、今回の体験会では、経営のために活用できるデータにどのようなものがあるか、データを活用するとはどういうことか、何が実現できるかを考えていきます。最初のレクチャーでデータを活用するイメージなどをお伝えしますので、日頃なじみのない方も安心してご参加ください。グループディスカッションでデータを活用するアイディアを共有していただけたらと思います。
なお、今回のプログラムでは、講義に加え、CBSの実際の講義で行われているグループディスカッションを通して参加者の皆さんにMBAの面白さ・楽しさを体験していただきます。
本講義にご参加いただくために、特別な専門知識やビジネスの知識は必要としません。和気あいあいとした雰囲気で展開されますので、どなたでも気軽に参加できます。
対象者:
MBAコースに関心がある方
中央大学ビジネススクールへの進学をお考えの方
社会人ビジネススクール(MBAコース)への進学に興味がありながらも、
いろいろな疑問や不安があり、
今一歩受験にまで踏み出せていない方もいるのではないでしょうか。
そもそもMBAでは、どのようなことを学ぶのか?
MBAの勉強は自分にはハードルが高すぎるのではないか?
MBA課程に入ったら、仕事と家庭の両立は可能なのだろうか?
MBAの学習内容は自分の仕事と関係しているのだろうか?
といった心配などがあるかもしれません。
そこで、私たち中央大学ビジネススクールでは、
・教員による模擬講義・ディスカッションを体験することで、講義のレベルや内容を実感したい方
・修了生や在校生から体験談を聞くことで、疑問や不安を解決したい方
を対象として、
「体験型」のCBS MBAコース説明会を実施することにしました。
社会人ビジネススクール進学を検討されている方、
中央大学ビジネススクールの入学に関心がある方、
ぜひご参加ください。
参加費:無料
教授紹介:阿部 誠 教授、生稲 史彦 教授
※入試説明会の受付は、10月10日(金)より開始いたします。
【第3弾】12/6(土)17時00分~19時30分
『人的資本経営に求められるダイバーシティ戦略』

島貫 智行 教授
講師:島貫 智行 教授
場所:対面開催
【CBS のディスカッションを体験】
16:45~受付開始
17:00~中央大学ビジネススクール(CBS)の特徴などを紹介
17:20~説明会とディスカッション体験
『人的資本経営に求められるダイバーシティ戦略』 島貫 智行 教授
19:00~在校生・修了生との質疑・応答
19:30 終了
【模擬講義とディスカッション体験 内容】
今回のテーマは「人的資本経営に求められるダイバーシティ戦略」です。
「人的資本経営」においてダイバーシティ推進の重要性が指摘されています。近年ではDE&I(ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン)とも呼ばれ、多様な人材の活用を通じてイノベーションを促進するという考え方も広く知られるようになりました。
その一方で、ダイバーシティ推進にはさまざまな取り組みがあるにもかかわらず、女性管理職比率向上のみに焦点が当てられてしまうことや、企業内でダイバーシティの良さを活かしきれていないという話もよく聞きます。
企業経営の観点からチームのパフォーマンスを高めるために、マネジャーは人材のダイバーシティをどのように活かしていけばよいのでしょうか。職場のマネジャーをはじめ経営者や人事部門には、どのような取り組みが求められるでしょうか。皆さんとの議論を通じて考えてみたいと思います。
なお、今回のプログラムでは講義に加え、CBSの実際の授業で行われているグループディスカッションを通して、参加者の皆さんにMBAの面白さ・楽しさを体験していただきます。
本講義にご参加いただくために、特別な専門知識やビジネスの知識は必要としません。和気あいあいとした雰囲気で展開されますので、どなたでも気軽に参加できます。
対象者:
MBAコースに関心がある方
中央大学ビジネススクールへの進学をお考えの方
社会人ビジネススクール(MBAコース)への進学に興味がありながらも、
いろいろな疑問や不安があり、
今一歩受験にまで踏み出せていない方もいるのではないでしょうか。
そもそもMBAでは、どのようなことを学ぶのか?
MBAの勉強は自分にはハードルが高すぎるのではないか?
MBA課程に入ったら、仕事と家庭の両立は可能なのだろうか?
MBAの学習内容は自分の仕事と関係しているのだろうか?
といった心配などがあるかもしれません。
そこで、私たち中央大学ビジネススクールでは、
・教員による模擬講義・ディスカッションを体験することで、講義のレベルや内容を実感したい方
・修了生や在校生から体験談を聞くことで、疑問や不安を解決したい方
を対象として、
「体験型」のCBS MBAコース説明会を実施することにしました。
社会人ビジネススクール進学を検討されている方、
中央大学ビジネススクールの入学に関心がある方、
ぜひご参加ください。
参加費:無料
教授紹介:島貫 智行 教授
※入試説明会の受付は、11月13日(木)より開始いたします。
【第4弾】1/10(土)17時00分~19時30分
『ビジネスモデル・イノベーション』

遠山 亮子 教授
講師:遠山 亮子 教授
場所:対面開催
【CBS のディスカッションを体験】
16:45~受付開始
17:00~中央大学ビジネススクール(CBS)の特徴などを紹介
17:20~説明会とディスカッション体験
『ビジネスモデルイノベーション』 遠山 亮子 教授
19:00~在校生・修了生との質疑・応答
19:30 終了
【模擬講義とディスカッション体験 内容】
今回のテーマは「ビジネスモデルイノベーション」です。
ビジネスモデルとは簡単に言えば「ターゲットとした顧客に価値を提供して収益をあげるための仕組み」です。企業が継続して収益をあげていくためには、単に安くてよい製品やサービスを提供するだけでは不充分であり、優れたビジネスモデルが必要です。今回の模擬講義では、まずビジネスモデルとは何か、どのように構築するのかについての講義を行います。その後参加者と中央大学ビジネススクール在校生・修了生によるグループワークで、ビジネスモデルの変革、すなわちビジネスモデルイノベーションをおこしたいくつかの企業について分析を行うことで、ビジネスモデルに関する理解を深めていきます。
今回は講義だけでなく、MBA講義で行われているグループディスカッションを通して参加者の皆さんにビジネススクールで学ぶことの面白さ・楽しさを体験していただきます。本講義にご参加いただくために、特別な専門知識やビジネスの知識は必要としません。和気あいあいとした雰囲気で展開されますので、どなたでも気軽に参加できます。
対象者:
MBAコースに関心がある方
中央大学ビジネススクールへの進学をお考えの方
社会人ビジネススクール(MBAコース)への進学に興味がありながらも、
いろいろな疑問や不安があり、
今一歩受験にまで踏み出せていない方もいるのではないでしょうか。
そもそもMBAでは、どのようなことを学ぶのか?
MBAの勉強は自分にはハードルが高すぎるのではないか?
MBA課程に入ったら、仕事と家庭の両立は可能なのだろうか?
MBAの学習内容は自分の仕事と関係しているのだろうか?
といった心配などがあるかもしれません。
そこで、私たち中央大学ビジネススクールでは、
・教員による模擬講義・ディスカッションを体験することで、講義のレベルや内容を実感したい方
・修了生や在校生から体験談を聞くことで、疑問や不安を解決したい方
を対象として、
「体験型」のCBS MBAコース説明会を実施することにしました。
社会人ビジネススクール進学を検討されている方、
中央大学ビジネススクールの入学に関心がある方、
ぜひご参加ください。
参加費:無料
教授紹介:遠山 亮子 教授
※入試説明会の受付は、12月9日(火)より開始いたします。