Menu
2024.01.20
経済学部
経済学部の学生国際交流委員会が「Xmasパーティ」を開催しました
2023.12.22
経済学部 飯島ゼミがISFJ日本政策学生会議にて分科会賞を受賞しました
2023.12.21
経済学部教授 佐々木創ゼミの学生が、環境経済・政策インターゼミナール大会で最優秀賞を受賞しました
経済学部OBが登壇!JICAボランティアセミナーが開催されました
2023.12.20
経済学部3年生の徳原 優輝さんが第50回全日本学生スカッシュ選手権大会にて第3位!
2023.12.18
LSEG (ロンドン証券取引所グループ)日本代表の富田秀夫氏ご講演、経済学部「金融論Ⅱ」にて
2023.12.14
経済学部・篠原ゼミの学生が優秀賞・準優秀賞を受賞、大学コンソーシアム八王子にて
2023.12.13
科目等履修生制度の「経済入門」にて、中大高校の生徒も全シャッフルのグループワークを行う試み
2023.12.12
経済学部・和田ゼミの学生が、大学コンソーシアム八王子の学生発表会において表彰されました
金融論Ⅱにて、駐日英国大使館のNaomi Davies様(経済・金融参事官)が講演を行いました
2023.12.11
経済学部「国際開発論(林 光洋)」でJICAによる特別講演会「アフリカの開発の現状と課題」を開催
2023.12.07
学部ニュース、募集中! 経済学部の皆さんの活躍をお寄せください
2023.12.06
経済学部「2023年度インターンシップ体験報告会」を開催しました
2023.11.28
経済学部科目の「経済入門」、第9回授業は後楽園の中央大学高校から。附属生に混ざって他校生も対面参加しました
2023.11.24
50冊超を出版する報道のプロが台湾危機を解説。経済学部「金融論Ⅱ」特別講義にて。
2023.11.22
経済学部「金融論Ⅱ」特別講義。現役の証券コンサルタントが企業年金と資金運用についてお話しくださいました
2023.11.06
経済学部「国際開発論(担当:林光洋)」の公開特別授業:楽天創業メンバーの小林正忠様による「楽天のフェアトレードへの取組み」の講演会をFACTが開催
2023.10.27
中央大学高等学校にて、経済学部およびFLP国際協力プログラム林光洋ゼミの学生が訪問授業を行いました
2023.10.16
経済学部の学生国際交流委員会が「国際交流祭り」を開催しました
2023.10.09
「漠然と」だった国際協力への想いを具体的にしたステップを、卒業生が語ってくれました
2023.10.03
佐々木創ゼミから、インドネシア・ジャカルタでの調査活動報告(グローカル・フィールド・スタディーズ)
2023.09.27
今秋も、科目等履修生対象(高校生参加可)の「経済入門」が始まりました。
2023.09.22
4年ぶり、対面での海外学生交流@韓国。武田ゼミの学生によるGFSレポート
2023.09.20
佐々木創ゼミの海外実習がインドネシア現地邦字誌に掲載
2023.09.05
経済学部教授赤羽淳が遠州白門会支部で「EV(電動車)が社会に与えるインパクト」について講演しました