学部・大学院・専門職大学院

経済学部長挨拶

佐藤 拓也 中央大学経済学部長

中央大学経済学部(当初名称は経済学科)は、1905年に設立されました。1885年創立の中央大学の中では2番目に歴史のある学部です。本学の「建学の精神」である「實地應用ノ素ヲ養フ」という教育理念を社会の変化に適合させ、情報化・国際化・少子高齢化・地方分権化・環境重視といった社会動向に積極的に対応すべく、経済学科、経済情報システム学科、国際経済学科、公共・環境経済学科の4学科体制で、研究・教育を実践しています。

経済学は社会と密接に結びついた学問です。中央大学経済学部の最大の特長は、マクロ・ミクロ経済学とマルクス経済学を含む複数の「理論」、日本や諸外国・世界の経済と経済学の「歴史」、実際の経済の動きを支える「制度」、そして現実社会をより良くしていくための「政策」を、バランスよく学修できることです。4学科体制のもとで、各学科に2つずつ、計8つのクラスター科目群を配置しています。経済総合とヒューマンエコノミー(経済学科)、企業経済と経済情報(経済情報システム学科)、貿易・国際金融と経済開発(国際経済学科)、公共と環境(公共・環境経済学科)です。クラスターを選択して履修系統図に基づいて学修することで、系統的な学びが実現されます。

現代の複雑な社会において、確固たる知識基盤の形成や健全な人間形成を目指すために必要なのが、外国語、健康・スポーツ、総合教育の科目群です。こうした一連の科目を多面的にかつ主体的に学修することで、コミュニケーション能力、論理的思考力、幅広い教養および批判的精神を身につけられると同時に、先見性や問題の発見・解決能力を醸成できます。

中央大学経済学部では、教職員一同協力しながら、「ゼミナール」、「グローバル人材育成」「キャリア教育」の3つの柱を立てて、教育を実践しています。なかでも、これらの軸となるゼミナール教育では、教員の研究成果を学生の教育に還元し、そこで得られた専門的知見を、国内外のさまざまなフィールドで実践・応用することで、学生のみなさんの探求心を社会人として必要な力へと昇華させることを、目標としています。それは、建学の精神「實地應用ノ素ヲ養フ」と、それを現代に活かすユニバーシティメッセージ「行動する知性。-Knowledge into Action」を、文字通り体現するものです。

近年では、入学前からさまざまな高大連携教育のプログラムを通じて、いち早く経済学部で学ぶ基礎と意欲を育てることにも、注力しています。こうして、入学前教育-ゼミを軸とした経済学部教育-そして社会へとつなぐ、「高大社接続」教育を強化しています。

これらの学修に安心して臨んでもらえるよう、中央大学の奨学金制度とは別に、経済学部独自の「給付奨学金」制度も拡充させており、学生のみなさんの留学、資格取得、ボランティア、社会貢献などの夢の実現をサポートしています。

経済学部のキャッチフレーズは、「本物と出会い、本物になる。未来を創る中央の経済」です。経済学部の持つ底力を若い学生たちに確実に伝えたい、社会のいかなる場所にあっても人々に信頼され、力強く活動できる「未来を創る若者たち」を育てたい、これが私たちの共有する想い・願いです。みなさん一人ひとりが、社会のあらゆる場面で活躍できる知識の広さと深さ、そして批判的精神を併せもった市民として成長されることを、心より期待しています。

中央大学経済学部長 佐藤拓也