ビジネススクール

阿部 誠 教授、生稲 史彦 教授のMBA体験会には、多くの方にご参加いただきました

2025年11月25日

「データを活かす企業経営を考える」をテーマにした説明会(MBA体験会、講師:阿部 誠 教授、生稲 史彦 教授)を11月12日に開催しました。
 

 当日は、テーマに興味をもった方やビジネススクール受験を検討している方など、多くの方にご参加いただきました。
ご参加いただいた皆様には、本ビジネススクールの授業で実施しているグループワーク・ディスカッションを体験していただきました。
今回は複数のケースに分かれてグループでディスカッションを行い、議論の内容をPowerPointにまとめて発表する体験をしていただきました。大変盛り上がる会となりました。
ご参加いただいた皆様、お疲れさまでした。

ご参加いただいた方から嬉しいお言葉も頂戴しましたので公開させていただきます。

説明会参加者からの声(一部抜粋)

・学び方法や、ディスカッションを通しての気づきを感じる事が出来ました。        
・他社の方々と議論するのが新鮮で有意義な時間でした。        
・様々な方から色々新しい刺激や知見をもらいました。        
・かなり踏み込んだことをお訊ねしましたが、誠実にご対応いただき、疑問が解けました。        
・ディスカッションの雰囲気を感じることができました。Webでのディスカッションを体験できたのがよかったです。        
・カリキュラム、授業概要や入試概要について理解できたのと、実際の講義体験を受けることが出来て、入学後のイメージを持つことができました。
・ディスカッションのイメージ、時間の使い方や学んだ成果等の実体験を伺えたため。        
・講義の雰囲気が分かったのと、在校生・修了生の方の話を聞けたことで少しイメージが湧いた。        
・社会人経験が少ない中でのMBA受験に迷っていたのですが、在学生の方に質問することで、今のキャリアで入ったとしても自分の目指す人材像に近づくための学びが沢山ありそうだと感じることができたため。また、在校生のファシリテーションが素晴らしく、ディスカッションの雰囲気が掴めたのも良かったです。        
・カリキュラムやフィールドワーク等が魅力的であるため。        
・大学院で学ぶ理由と自分の学びたいことがより明確になるようなアドバイスを在校生や教員の方にいただけたため。        
・非常に短時間ではあったものの、講義の概略やオンライン講義がどのようなものかよく理解することができた。        
・先生方や在学生の方が、受講生の方のご質問を通じて丁寧にご説明される内容等で、授業の雰囲気や在学生の方が非常にレベルが高いことがわかりました。また自分自身のレベルの低さも実感できました。    
・実際にディスカッション出来たので雰囲気を知ることができたため。        
・卒業生や在学生の方、どういう方が集まってきているのかをイメージできました。
・本日の体験会にて、説明、講義イメージ、ディスカッションのイメージ、質問の時間も設けて頂き充実した内容をありがとうございました。戦略等の講義やディスカッションも楽しみです。

       

次回は、2025年12月6日(土)17時00分~19時30

『人的資本経営に求められるダイバーシティ戦略』をテーマに開催します。講師は島貫 智行 教授です。
次回以降の説明会の詳細はこちら

 

●CBSについてもっと知りたい方へ

CBSは、社会人に特化したビジネススクールとして、経験豊富なビジネスパーソンの皆さん(平均年齢は40歳程度)を対象としているところに特徴があります。
また、多忙なビジネス・パーソンの学びを強力にサポートする体制を整えています。たとえば、平日はオンラインで、土日は対面で講義を提供しています。また4月入学と9月入学という年2回の入学機会を提供しています。

 

CBSの特徴の詳細は以下よりご覧ください。
https://www.chuo-u.ac.jp/academics/pro_graduateschool/business/features/

CBSの特徴やカリキュラムの全体像は、以下のリンクをご覧ください。
https://www.chuo-u.ac.jp/academics/pro_graduateschool/business/mba/