国際情報学部教授 飯尾淳の専門分野は、ヒューマン・コンピュータ・インタラクション、行動情報分析です。
著書に『Pythonで学ぶAI開発入門 ライブラリを活用したAIの作り方』、『サイバーフィジカル デジタル時代を「生き抜く」エンジニアの基礎教養』、『オンライン化する大学 コロナ禍での教育実践と考察』等があります。
このたび、飯尾が台湾・台中市で行われた国際会議Network-Based Information Systems (NBiS-2025)において基調講演を行いました。
NBiSは通信ネットワークと情報システムに関する国際会議です。飯尾は「Roadmap of Practical Programming Education Leading to Web Application Development Discussing from the View of Human-Computer Interaction」というタイトルで、人間とコンピュータとのインタラクションの観点から整理した実践的なプログラミング教育手法の提案について講演を行いました。
