国際情報学部

情報の法学

新たな情報技術(IT)が出現すると、新たな法(L)が必要とされてきました=〈iTL〉
かつて〈新聞〉という情報技術が出現し、個人の生活をむやみに暴露したために、プライバシー権を保護する法が必要になりました。その後の〈インターネット〉の出現も、名誉を毀損する匿名の書き込みを多発させ、プロバイダ責任制限法が必要になりました。そして今〈AI〉という情報技術も、差別や責任の空白問題を危惧させて、新たな法の必要性を予感させています。
「出来ること: possibility」と「やって良いこと:responsibility」の関係を、〈情報の法学〉から共に学びましょう。

石井夏生利

研究分野

情報法、プライバシー・個人情報保護法

担当科目

法学概論
情報プライバシー権法
ICTビジネスと公共政策  等

主な学歴・経歴

東京都立大学卒業
中央大学大学院法学研究科国際企業関係法専攻博士後期課程修了 博士(法学)
弁護士業務
ユニ・チャーム株式会社法務部
情報セキュリティ大学院大学情報セキュリティ研究科 助教、講師、准教授
筑波大学図書館情報メディア系准教授
情報ネットワーク法学会理事

主な業績・活動

  • 「新版 個人情報保護法の現在と未来-世界的潮流と日本の将来像」(勁草書房) 【著書】
  • 「個人情報保護法の理念と現代的課題-プライバシー権の歴史と国際的視点」(勁草書房) 【著書】
  • 総務省情報通信政策研究所特別研究員
  • 総務省情報通信審議会委員

岩隈道洋

研究分野

公法、情報法、宗教法、比較法学

担当科目

情報と憲法
法情報学
情報と国家安全保障  等

主な学歴・経歴

中央大学法学部法律学科卒業
中央大学大学院法学研究科公法専攻博士前期課程修了
中央大学大学院法学研究科国際企業関係法専攻博士後期課程満期退学
Lexisnexis senior associate / Westlaw.jp academic advisor
國學院大學法科大学院非常勤講師(情報法)
早稲田大学人間科学部非常勤講師(労働衛生法)
立正大学法学部非常勤講師(行政法)
杏林大学総合政策学部教授(憲法・行政法)・同総合情報センター長

主な業績・活動

  • ロー・ライブラリアン研究会代表【活動】
  • 杏林大学医学部倫理委員会委員【活動】
  • 板橋区情報公開・個人情報保護審議会副会長【活動】
  • 三鷹市情報公開・個人情報保護審査会委員【活動】
  • 「人を対象とする医学系研究における同意」とプライヴァシー」杏林社会科学研究34(1),(2018)【近著論文】

大手英明

研究分野

情報政策、デジタル社会の健全な発展を促すルール形成の在り方

担当科目

情報政策概論
情報政策ワークショップ
国際規約と国際標準化団体  等

主な学歴・経歴

一橋大学法学部卒業
総務省入省
総務省情報流通行政局情報通信利用促進課課長補佐(フューチャースクール推進事業担当)
総務省総合通信基盤局電気通信事業部事業政策課課長補佐(NTT担当)
内閣官房知的財産戦略推進事務局参事官補佐(知財紛争処理システム検討委員会担当)
内閣府知的財産戦略推進事務局参事官(産業競争力強化担当)付参事官補佐(新たな情報財検討委員会担当)
内閣官房内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)参事官補佐(サイバーセキュリティ戦略担当)
総務省情報流通行政局総務課統括補佐
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)サイバーセキュリティ研究所ナショナルサイバートレーニングセンター副センター長

小向太郎

研究分野

情報法、情報通信法

担当科目

情報法
情報通信法
企業と情報法  等

主な学歴・経歴

早稲田大学政治経済学部政治学科卒業
中央大学大学院法学研究科国際企業関係法専攻博士後期課程修了 博士(法学)
株式会社情報通信総合研究所 取締役法制度研究部長 主席研究員
早稲田大学大学院国際情報通信研究科客員准教授
日本大学危機管理学部教授

主な業績・活動

  • 情報法入門(第6版)デジタル・ネットワークの法律』(NTT出版、2022年) 【著書】
  • 『概説GDPR-世界を揺るがす個人情報保護制度』(共著、NTT出版、2019年)【著書】
  • 情報処理国際連合 第9技術委員会(コンピュータと社会)日本代表【活動】
  • 特定非営利活動法人 デジタル・フォレンジック研究会 理事【活動】
  • 神奈川県情報公開・個人情報保護審議会 委員【活動】

中島美香

研究分野

民事法、情報法(競争政策)

担当科目

民事法(総則と情報契約法)
競争法(情報競争法)
消費者保護法  等

主な学歴・経歴

株式会社情報通信総合研究所主任研究員
情報ネットワーク法学会理事
情報処理学会 電子化知的財産社会基盤研究会(EIP) 運営委員

主な業績・活動

  • 「米国グーグル・反トラスト法裁判 ―訴状を中心に」情報通信政策研究7巻1号 (2023年)【論文】
  • 「メタバースとデータ・ポータビリティ―法制度上の観点から―」情報処理学会 電子化知的財産社会基盤研究会(EIP)(2024年)【学会発表】
  • 総務省「デジタルビジネス拡大に向けた電波政策懇談会」構成員(2023年)【活動】

中村真利子

研究分野

刑事法

担当科目

法学概論
刑事法(概論)
刑事法(サイバー犯罪の刑事規制)  等

主な学歴・経歴

博士(法学)(中央大学)
首都大学東京(現:東京都立大学)法学部助教

主な業績・活動

  • Editor in Administrator, International Journal of Terrorism & NationalSecurity【活動】
  • 中野目善則・四方光編著『サイバー犯罪対策』(成文堂、2021年)【著書・分担執筆】
  • 中村真利子「証人尋問における対面の意義」日本刑法学会第101回大会個別報告(2023年)【学会報告】
  • Mariko Nakamura, The Remote Access Investigation Across Borders, HUFS Global Law Review 13(2) 1 (2021)【論文】
  • 中村真利子「司法面接における児童の供述の証拠能力」法学会雑誌62巻1号381頁(2021年)【論文】

平野晋

研究分野

アメリカ法、製造物責任法

担当科目

AI・ロボット法
法と経済学 等

主な学歴・経歴

中央大学法学部法律学科卒業(1984年)
コーネル大学―Cornell Univ.―(法科)大学院修了(法学修士)(1990年)
ニューヨーク州法曹資格試験合格(同州弁護士attorney and counsellor at law登録1991年-現在)
(株) NTTドコモ法務室長(2000年-2004年)
中央大学総合政策学部教授(2004年-2019年)
博士(総合政策)(中央大学)(2007年)
中央大学大学院総合政策研究科委員長(2013年-2019年)
中央大学 国際情報学部 開設準備室長(2018年-2019年)
中央大学 国際情報学部 学部長(2019年-現在)
中央大学ELSIセンター運営委員(2021年-現在)

主な業績・活動

  • 『ロボット法: AIとヒトの共生にむけて』(弘文堂)【単著】
  • 『国際契約の〈起案学〉: 法律英語の国際標準』(木鐸社)【単著】
  • 『体系アメリカ契約法:英文契約の理論と法務』(中央大学出版部) 【単著】
  • 『アメリカ不法行為法:主要概念と学際法理』 (中央大学出版部) 【単著】
  • 『サイバー法と電子商取引』(NTT出版)(第16回電気通信普及財団賞テレコム社会科学賞奨励賞受賞)【単著】
  • Member of AI expert Group at the OECD (AIGO) [経済協力開発機構・AI専門家会合・日本共同代表](2018年-2019年)【活動】
  • 内閣府「人間中心のAI社会原則 [検討] 会議」構成員(2018年-現在)【活動】
  • 総務省「AIネットワーク社会推進会議」副議長(2022年までは幹事)及び分科会長 (2018年-現在)【活動】