お探しの文献が中央大学に所蔵されていない場合は、国内国外の所蔵機関とのILLサービス(図書館間相互利用サービス)により、下記の方法で利用できます。

カウンターにて、「レファレンスサービス申込書」(134KB) 「レファレンスサービス申込書(Word形式)」(43KB)に必要事項をご記入いただき、お申込みください。
教職員・大学院生は上記の2および3のサービスを図書館システムCHOISのメニューから オンラインで申込み手続きができます。詳しくはCHOISからのILL申込サービス のご案内をご覧ください。

お探しの文献が国内に所蔵されていない場合は、こちらをご覧ください。

国内他機関に所蔵がある場合

所蔵機関へ行って閲覧・コピーをする

本学図書館に求める文献がない場合、本学図書館が発行する利用紹介状を持って行くことにより閲覧・複写サービスを受けることができます。公共図書館以外のほとんどの機関は、図書館発行の「紹介状」が必要です。

<注意点>

※申込みを受けてから所蔵機関へ利用希望日と所蔵状況の確認をいたします。回答結果が来てから紹介状を書きますので、利用希望日前2~3日ほどのゆとりをもってお申込みください。

※所蔵館訪問の際は、「紹介状」のほかに「身分証」を必ず持参してください。

※利用は、原則として特定文献の当日利用のみです。

※利用に際しては、所蔵館の指示に従ってください。

所蔵機関より文献のコピーを取り寄せる

<注意点>

※コピーの実費(1枚につき30~50円前後)と郵送料は申込者のご負担となります。

※お渡しできるまで、通常1週間ほどかかります。

※本学専任教員の方で、費用を基礎研究費で支出希望される場合には、予算管理システム「ドクターバジェット」による研究費振替をご活用ください。または、いったん立て替えてお支払いいただき、カウンターで発行する領収書を研究支援室(後楽園キャンパス)に提出して申請してください。

※著作権法上、対象資料の2分の1以上の複写はできない場合があります。

※お申込みの際にNACSIS Webcatなど他機関での当該文献の所蔵情報をお示しいただけると、その後の手続きが速く進みます。

※国公私立大学図書館間で運用する文献複写料金相殺システムに加盟していない一部の図書館からは取寄せができません。

※いったん申込みいただくと、お取り消しはできません。

☆国立国会図書館の「登録利用者制度」について

中央大学図書館のサービスではありませんが、国立国会図書館で、同館が所蔵する文献の複写物を自宅へ郵送するサービスを行っています。国立国会図書館ホームページ内のNDL-OPACから、オンラインによる文献複写の申込みができます。サービスを受けるには、国立国会図書館の利用者登録が必要です。詳しくはこちらをご覧ください。

所蔵機関より図書を借用する

国立国会図書館の他、一部の学外機関からは本学図書館が図書を借用することができます。

<注意点>

※借用図書の利用は、館内閲覧に限ります。貸出や研究室へのは持ち出しはできません。

※借用した図書は、著作権の範囲内で複写が可能です。ただし、所蔵館の規程や資料状態により複写できない場合もあります。

※往復の郵送料が申込者の負担になります。

※教職員・大学院生のみのサービスです。学部学生は担当教員にご相談ください。

※図書の取寄せには、通常1週間前後を要します。

※本学専任教員の方で、費用を基礎研究費で支出希望される場合には、予算管理システム「ドクターバジェット」による研究費振替をご活用ください。または、いったん立て替えてお支払いいただき、カウンターで発行する領収書を研究支援室(後楽園キャンパス)に提出して請求してください。

※一般に、雑誌や参考図書、貴重図書は借用できません。

※返却期限が決められていますので、それを厳守してください。

※NACSIS Webcatなど他機関での当該文献の所蔵情報をお示しいただけると、その後の手続きが速く進みます。

※国公私立大学図書館間で運用する貸借料金の相殺システムに加盟していない一部の図書館からは取寄せができません。

※いったん申込みいただくと、お取り消しはできません。

国内他機関に所蔵がない場合

国内にない文献のコピーの取り寄せおよび図書現物の借用

国内での入手が不可能な文献について、海外の所蔵館からコピーを取り寄せたり図書現物を借用することもできます。

<注意点>

※複写の実費と郵送料は申込者の負担です。料金は、依頼機関によって異なります。
5,000円以上の費用がかかることもあり得ます。

※所要日数は、依頼機関によって異なります。迅速に入手できる機関への依頼につとめますが、国や機関によっては、数ヵ月かかる場合もあります。

※資料の到着後、海外図書館への料金の支払いについては、可能な限り、円決済可能な方法で調整いたしますが、機関によっては、先方の指示のもと、申込者ご本人に送金手続き(小切手の作成など)をお願いする場合があります。

※いったん申込むと、お取り消しはできません。