卒業生の方へ
本学卒業生・修了生は、卒業後も、図書館を利用することができます。
学員カードをお持ちの方は、中央図書館・大学院図書室・理工学部分館所蔵図書の館外貸出が受けられます(2013年8月6日より開始)。
学員カードをお持ちでない方は、従来通り、館内閲覧で利用できます。
中央大学図書館の利用にあたっては、所定の利用証が必要になりますので、以下「利用証の発行手続き方法」をご参照ください。
※学員カードの発行・再発行を希望される方は学員会ホームページをご覧ください。 学員カードとは学員会費完納者に発行されるカードです。オープンカレッジ・経理研究所等の学内諸講座の割引、学員会が契約したホテル、リゾート施設、レンタカーなどの割引が受けられます。 |
![]() |
利用証の発行手続き方法
「学員カード」をお持ちの方
「卒業生利用証(館外貸出)」の発行手続きを受けてください。
<新規発行手続>
所定の申請用紙に必要事項をご記入のうえ、次の2点を添えて申請してください。
全ての書類が揃っている場合は、当日に利用証を発行します。
なお、新卒業生・修了生の発行手続きは卒業(修了)式後からの受付になります。
※旧「卒業生図書館利用証」(写真付)をお持ちの方はご持参ください。
※文系大学院・専門職大学院を修了した方でそれぞれの図書館(室)の利用を希望される場合は、「修了証明書」「修了証書」「学位授与証明書」「修業年限終了退学証明書」のいずれか1点(本証)の提示も必要となりますのでご注意ください。
ただし、旧「卒業生図書館利用証」(写真付)に修了した研究科の記載がある場合は、提示不要です。
<有効期限>
「卒業生利用証(館外貸出)」の有効期限は、発行年度の年度末までです。
<更新手続>
所定の申請用紙に必要事項をご記入のうえ、次の2点を添えて申請してください。
全ての書類が揃っている場合は、当日に利用証を発行します。
なお、次年度利用証への更新手続きは3月1日から受け付けます。
<再発行手続>
「卒業生利用証(館外貸出)」を紛失・汚破損した場合には、再発行手続きが必要になります。
所定の申請用紙に必要事項をご記入のうえ、次の2点を添えて申請してください。
なお、再交付は届出の日から4日後になります。
※文系大学院・専門職大学院を修了した方でそれぞれの図書館(室)の利用を希望される方は、「修了証明書」「修了証書」「学位授与証明書」「修業年限終了退学証明書」のいずれか1点(本証)の提示も必要となりますのでご注意ください。
「学員カード」をお持ちでない方
「卒業生利用証(閲覧利用)」の発行手続きを受けてください。
<新規発行手続>
所定の申請用紙に必要事項をご記入のうえ、次の2点を添えて申請してください。
全ての書類が揃っている場合は、当日に利用証を発行します。
なお、新卒業生・修了生の発行手続きは卒業(修了)式後から受け付けます。
<有効期限>
「卒業生利用証(閲覧利用)」の有効期限は、発行年度の年度末までです。
<更新手続>
所定の申請用紙に必要事項をご記入のうえ、次の2点を添えて申請してください。
全ての書類が揃っている場合は、当日に利用証を発行します。
なお、次年度利用証への更新手続きは3月1日から受け付けます。
<再発行手続>
「卒業生利用証(閲覧利用)」を紛失・汚破損した場合には、再発行手続きが必要になります。所定の申請用紙に必要事項をご記入のうえ、次の2点を添えて申請してください。
なお、再交付は届出の日から4日後になります。
1日のみの利用をご希望の方
来館当日のみ有効の「卒業生 1日利用証」もあります。ご希望の方は受付カウンターにお申し出ください。
※卒業年月日を確認させていただきますので予めご確認ください。
※利用者本人であることおよび現住所を確認できるもの(運転免許証、現住所が記載された保険証など)の提示をお願いいたします。
「学員カード」をお持ちの方は、中央図書館・理工学部分館では、入口で「学員カード」を提示の上、所定の手続きを行えば当日利用できます。
※館外貸出はできません。
利用できる図書館(室)
修了された研究科等により、利用できる図書館(室)が異なります。詳細は下表でご確認ください。
多摩キャンパス | 後楽園キャンパス | 市ヶ谷キャンパス | 市ヶ谷田町キャンパス | |||
---|---|---|---|---|---|---|
中央図書館 | 大学院図書室 | 理工学部分館 | ビジネススクール図書室 | ローライブラリー(ロースクール図書室) | 国際情報学部図書室 | |
学部卒業生 理工学研究科修了生 |
◎○ | ◎○ | ◎○ | × | × | × |
文系大学院修了生※ | ◎○ | ◎○ | ◎○ | × | × | × |
法務研究科修了生 | ◎○ | ◎○ | ◎○ | × | ○ | × |
国際会計研究科修了生 | ◎○ | ◎○ | ◎○ | × | × | × |
戦略経営研究科修了生 | ◎○ | ◎○ | ◎○ | ○ | × | × |
【凡例】
◎:貸出可(「卒業生利用証(館外貸出)」所持者
○:館内閲覧・施設利用可(「卒業生利用証(閲覧利用)」または「卒業生図書館1日利用証」所持者)
×:利用不可
※文系大学院修了生とは、法学研究科・経済学研究科・商学研究科・文学研究科・総合政策研究科・公共政策研究科修了生のことです。
利用できるサービス
- 蔵書検索
中央大学図書館蔵書検索システム(CHOIS)で中央大学図書館所蔵資料を検索することができます。館(室)内のCHOIS専用検索機をご利用ください。 - 館内閲覧
開架資料は自由に閲覧することができます。
閉架資料は、CHOIS専用検索機でご覧になりたい図書・資料の「閲覧請求票」を出力し、必要事項をご記入のうえ、カウンターに提出してください(電子資料・視聴覚資料は利用できません)。 - 館外貸出(「卒業生利用証(館外貸出)」をお持ちの方のみ)
【貸出点数・期間】 6点以内、15日間
【貸出を受けられる図書・資料】 一般図書のみ(雑誌(Z)ほか、請求記号の先頭に資料記号(J・K・M・Q・F等)がついている資料は貸出不可)
【貸出を受けられる配置場所】
多摩キャンパス(中央図書館・大学院図書室)
「開架」、「開架大型」、「開架文庫」、「開架新書」、「国際」、「中央書庫」、「中央大型」、「中央小型」、「院」、「外部保管庫」
後楽園キャンパス(理工学部分館)
「理開」、「理開大型」、「理開小型」、「理工」、「理工大型」、「理集密」(「理集密(会計)」、「理集密(文系)」を含む) - 複写機の利用
図書館所蔵の図書・資料に限り、著作権法に違反しない範囲で複写することができます。
料金は白黒:1枚10円、カラー1枚40円です。利用時間は原則開館30分後から閉館30分前までです。 - 図書・資料の購入申し込み
以下のサービスはご利用になれませんので、あらかじめご了承ください。
- 他キャンパス図書館(室)からの図書・資料の取寄せ
- 図書・資料への予約
- レファレンスサービス
- オンラインデータベースの利用
- 電子資料・視聴覚資料の利用(CD・DVD含む)
- 閉架書庫への入庫
- 情報リテラシールームCITRAS、グループ読書室、視聴覚室、グループパフォーマンスルームの利用
- 貴重書(準貴重書)の閲覧
利用にあたっての注意
- 試験貸出停止期間中の貸出はできません。
- 理工学部分館は、学部試験(7,8月、1,2月実施予定)の試験開始2週間前から終了日までは原則入館できませんが、年度によって利用緩和を行っています。
図書館ホームページ新着ニュースにてご案内しますので、ご確認のうえ、ご来館ください。 - ローライブラリー(ロースクール図書室)の利用は、「法務研究科修了生利用基準」に基づきます。
法務研究科の試験期間(7,8,1,2月)の試験開始2週間前から終了日までは、ローライブラリー(ロースクール図書室)は入室できません。 - 車(バイク・自転車を含む)での入校はできません。公共の交通機関をご利用ください。
- 同伴者(子供を含む)を伴う入館はできません。
- 「図書館利用規程」やスタッフの指示に従わない場合は、その後の利用をお断りする場合があります。
受付場所・お問い合わせ先
受付カウンター | 受付時間 | 電話番号 | |
---|---|---|---|
多摩キャンパス | 中央図書館2階カウンター | 9:00~20:30 | 042-674-2511 |
後楽園キャンパス | 理工学部分館6階カウンター | 9:30~20:00 | 03-3817-1986 |
ビジネススクール図書室 | 12:00~20:00 | 03-3817-7448 | |
市ヶ谷キャンパス | ローライブラリー(ロースクール図書室) | 10:00~20:00 | 03-5368-3611 |
※利用できる図書館(室)以外での受付は行いません。利用できる図書館(室)は 利用できる図書館(室)でご確認ください。
※短縮開館時等開館時間によって、受付時間が異なる場合がありますのでご注意ください。