国際情報学部

国際情報学部では、2025年度前期の授業でも多くの実務家・有識者の方にご講演をいただきました

国際情報学部_iTL_では、情報社会の最前線に触れる機会を学生に提供するべく、各分野の実務家・有識者を講師にお招きする授業が多く設置されています。

2025年度前期においても、多くの実務家・有識者の方々にお越しいただき、実践的なご講演をいただきました。

授業科目・イベント ご講演者 ご講演テーマ
英語・留学ガイダンス 一般社団法人実用英語推進機構 安河内様
IDP Education Japan 市川様
日本マイクロソフト 宮﨑様
・高校英語からグローバルで使える英語への転換
・留学のススメ
・グローバル人材となるために必要な意識と英語力
ICTビジネスと公共政策 国立情報学研究所 佐藤様 AIを題材に公共政策を技術屋視点で考える
ICTビジネスと公共政策 野村総合研究所 小林様 イノベーションにやさしいルール作り-パーソナルデータの保護と活用を両立させるために-
国際規約と国際標準化団体 総務省通信規格課 谷口様 情報通信分野における国際標準化政策について
国際情報演習Ⅱ(斎藤ゼミ) Duolingo Japan 水谷様 Duolingoのビジネス戦略
ICTビジネスと公共政策 読売新聞 若江様 これでいいのか?デジタル政策
情報政策事例研究 文部科学省 GIGAスクール基盤チーム 神谷様 GIGAスクール構想の推進について
国際規約と国際標準化団体 経済産業省基準認証政策課 妻鹿様 経済産業省における標準化に関する政策について
ICTビジネスと公共政策 LM虎ノ門南法律事務所 弁護士 上沼様 青少年のネット利用に関する対策について考える
ICTビジネスと公共政策 昭和女子大学 教授 加納様 ICTビジネスと消費者政策~その光と影~
グローバル特別講演会 KISEKI ltd 山田様 ルワンダにおけるキセキのソーシャルビジネス
情報政策事例研究 デジタル庁政策・法務ユニット長 神谷様 法改正事例、デジタル庁の取組み
システムとソフトウェア 金沢大学 教授 秋田様 ソフトウェアだけじゃない コンピュータとの付き合い方
システム監査論 ナオサイバーテック株式会社代表取締役社長 澤部様 クラウドセキュリティに関する評価・認証制度の最新動向
国際情報演習Ⅱ(中村ゼミ) 株式会社エニプラ システム開発部 橋本様 大学3年生としての学生生活の過ごし方
情報と国際コミュニケーション/情報と国際政治 NIRA総合研究開発機構 研究コーディネーター・研究員 竹中様 認知バイアスと政治参加
ICTビジネスと公共政策 株式会社メルカリ経営戦略室 中井様 IT企業の公共政策部門の役割と活動について
インターネット概論

株式会社博報堂アイ・スタジオ 橋本様

日本アイ・ビー・エム株式会社 松倉様

今だからできる!社会で生きる学び
情報プライバシー権法 ラグジュアリーブランド企業法務部 三上様 プライバシー・個人情報管理の実務
国際情報演習Ⅱ(岡嶋ゼミ) 名古屋テレビ放送株式会社 櫻井様 キャリアや就職活動について
情報政策事例研究 内閣府健康・医療戦略推進事務局 網野様 次世代医療基盤法による健康・医療ビッグデータ活用の推進
国際情報演習Ⅱ(法律系ゼミ) 八雲法律事務所弁護士 山岡様 実務解説 サイバーセキュリティ法
ICTビジネスと公共政策 日本郵政株式会社グループサイバーセキュリティ部 景山様 サイバーセキュリティ 政府の目線と企業の目線
国際規約と国際標準化団体 総務省多国間経済室 上野様 WTO、OECD等の国際機関における標準・規格、ルールづくり
基礎情報学 株式会社バンダイナムコフィルムワークス ガンダム事業本部 プロモーション部 岩﨑様 アニメ業界における宣伝業務概況と情報技術に関して
競争法(情報競争法) 池田・染谷法律事務所 弁護士 田中様 スマホ新法の概要と最新動向
ICTビジネスと公共政策 早稲田大学 社会科学総合学術院 中山様 先端科学技術と公共政策(AI技術の社会実装とELSI)
情報セキュリティ論 アクセンチュア株式会社 テクノロジー コンサルティング本部 セキュリティグループ 大島様 情報セキュリティ業界の最前線
システムとソフトウェア 株式会社きんでん情報通信本部 谷澤様 最新ビルの中央監視システム~情報通信の進化は止まらない~
基礎情報学 コンサルティング会社代表 竹林様 巨大ITを支えるベンチャー魂
国際情報演習Ⅱ(岡嶋ゼミ) 神奈川県観光協会会長 望月様 神奈川県の観光、特に江ノ島・鎌倉地区のオーバーツーリズムの現状とその対策
データベース論 Sakana AI株式会社 リサーチ部門 久保様 音声認識の最新動向
情報と国家安全保障 杏林大学 総合政策学部 教授 渡辺様 情報戦略・浸透工作、情報機関とスパイ

 

各分野でご活躍の方々のご講演は、iTLでの学びをより実践的な視点で深化させることはもちろん、学生にとっても将来を描く上での貴重な経験になっています。

iTLでは今後も実務家の方々を積極的に招聘し、実践的な学びの提供を目指してまいります。

 

ご講演の概要については、国際情報学部の公式Xに掲載しています。是非ご覧ください。