Ⅰ.データベースの概要
国立情報学研究所(NII)が提供する学術情報ナビゲータです。
論文や書籍の情報だけでなく、国内の大学等による機関リポジトリの研究データ、KAKEN(科学研究費助成事業データベース)の研究プロジェクト情報、 外部連携機関により電子化された学術情報データなどを、1つのインターフェースから横断検索することができます。
インターネットが利用できる環境であれば、どこからでも無料で利用することができます。
CiNii Researchはこちら
※従来のCiNii Articlesは2022年4月18日10時をもってCiNii Researchに統合されました。
★ 本文閲覧が可能な分野
※雑誌毎ではなく論文毎に分野を判断して収録されているため、同じ雑誌でも閲覧できる論文と閲覧できない論文が混在します。
※利用マニュアルをご利用いただけます。
日外アソシエーツ提供の雑誌・論文情報・雑誌記事索引を補完するレファレンスツールです。
雑誌記事情報に国内の学術雑誌が刊行した人文社会系の年次研究報告や学術論文集の論文タイトル情報を加えた、総計2,000万件以上にのぼる雑誌・論文情報データベースです。
※このデータベースで検索できるデータ情報についてはこちらをご覧ください
医学中央雑誌刊行会が作成する国内医学論文情報データベースです。日本国内で刊行される医学・薬学・歯学および看護学・獣医学などの関連領域の論文情報を収録しています。
[ログイン]をクリックしてアクセスしてください
大衆娯楽誌、風俗誌の雑誌専門図書館である大宅壮一文庫が所蔵する雑誌記事の検索ができます。
明治初期から現在までに日本で発行された雑誌記事を検索できます。
戦前期の「明治・大正・昭和前期雑誌記事データベース」に、国立国会図書館の「雑誌記事索引」および『地方史文献年鑑』などのデータを搭載しています。
会議、シンポジウム、セミナー、専門家会議、ワークショップ、学会および総会・大会等で発行された文献情報を入手できるデータベースです。
この引用索引は、以下の科学技術分野の会議文献が収録されています。(1990年以降から現在まで)
■Conference Proceedings Citation Index - Science (CPCI-S)
Agriculture, Biochemistry, Biology, Biotechnology, Chemistry, Computer Science Engineering, Environmental Sciences, Medicine, Physics
■Conference Proceedings Citation Index - Social Sciences & Humanities (CPCI-SSH)
Art, Economics, History, Literature, Management, Philosophy, Psychology, Public Health ,Sociology
クラリベイト社が提供するWeb of scienceというプラットフォームを利用して検索します。
「Editions」からConference Proceedings Citation Index - Science(CPCI-S)、Conference Proceedings Citation Index - Social Sciences & Humanities (CPCI-SSH)を選択
刑事/司法/犯罪学、及びそれらに関連する諸問題を多角的に研究する為の 文献索引データベースです。
2010年までは冊子体を一部中央書庫で所蔵していますが、2011年からはデータベースのみでの提供となります。
*検索方法についてはEBSCOhost データベースクイックリファレンスガイドをご利用ください。
*My EBSCOで個人アカウントの設定をすると、論文をフォルダに保存したり、指定した雑誌の最新情報をE-mailで受け取ったりできます。利用方法はMy EBSCOhost利用マニュアルをご覧ください。
Ⅰ.データベースの概要
19 世紀研究のための文献情報を包括的に提供するデータベースです。書籍、新聞、政府文書、定期刊行物他、様々な種類の出版物をカバーし、数百万件の文書を記事レベルで収録、 2,280 万件以上のレコードを収録しています。
American Economic Associationによる各国の経済学に関連する文献索引データベース。
1886年以降の雑誌、会議録、論文集に掲載された記事、書評、調査報告書等の情報を収録しています。
*検索方法についてはEBSCOhost データベースクイックリファレンスガイドをご利用ください。
*My EBSCOで個人アカウントの設定をすると、論文をフォルダに保存したり、指定した雑誌の最新情報をE-mailで受け取ったりできます。利用方法はMy EBSCOhost利用マニュアルをご覧ください。
★EconLit with Full Textの導入により、660誌以上の本文が閲覧できます。
Ⅰ.データベースの概要
ingentaconnect は、25,000タイトルのさまざまな分野の洋雑誌の目次データが検索できます。
全文データの利用および文献取り寄せサービスについては、本学図書館では契約しておりません。利用者ご自身の負担となりますからご注意ください。
Klapp-Onlineは、Bibliographie der französischen Literaturwissenschaftの電子版で、直近のものまで全文をデータベース上で閲覧ができます。
117,607点の図書に掲載された記事情報、183,040点の雑誌記事情報ほか、単行本、定期刊行物等の文献情報が閲覧可能です。なお、Bd. 1-28(1956-1990)については、PDF化されたものが掲載されています。
利用方法は、データベース内のヘルプページをご覧ください。
EBSCOが提供するの図書館情報学、情報科学分野の二次情報データベース。900タイトル以上の雑誌、会議録等から、論文記事、研究報告、会議録等の文献情報を1960年代以降から収録しています。
*収録タイトルのリストは EBSCO Title Lists をご覧ください。
*検索方法についてはEBSCOhost データベースクイックリファレンスガイドをご利用ください。
*My EBSCOで個人アカウントの設定をすると、論文をフォルダに保存したり、指定した雑誌の最新情報をE-mailで受け取ったりできます。利用方法はMy EBSCOhost利用マニュアルをご覧ください。
※学外からログインせずに利用することもできます。
Modern Language Association of Americaによる、言語学、文学関係、民俗学関係に関する学術文献のデータベースです。1920年以降の雑誌、モノグラフ、ワーキングペーパー、会議録などから記事情報を収録しています。
*詳しい利用方法を知りたい方は、EBSCOhost サポートセンターをご参照ください。
*検索方法についてはEBSCOhost データベースクイックリファレンスガイドをご利用ください。
*My EBSCOで個人アカウントの設定をすると、論文をフォルダに保存したり、指定した雑誌の最新情報をE-mailで受け取ったりできます。利用方法はMy EBSCOhost利用マニュアルをご覧ください。
推奨動作環境は以下のとおりです。
*ブラウザ推奨環境* Proquestの推奨環境は次のとおりです。
上記推奨環境以外では、画面表示が崩れる他、正しく動作しない場合があります。
Ⅰ.データベースの概要
米国国立医学図書館が提供するMEDLINEや生化学関係の文献検索データベースです。
110万件以上の雑誌記事を検索することができます
インターネットが利用できる環境であれば、どこからでも無料で利用することができます。
米国・カナダで刊行された400誌以上の popular magazineから記事情報を収録。時事問題、政治、経済、教育、スポーツ、歴史、科学など、広い主題範囲をカバーしています。
2011年11月よりEBSCOhostからの利用になりました。
*こちらからタイトルリストをご覧ください。
*検索方法についてはEBSCOhost データベースクイックリファレンスガイドをご利用ください。
*My EBSCOで個人アカウントの設定をすると、論文をフォルダに保存したり、指定した雑誌の最新情報をE-mailで受け取ったりできます。利用方法はMy EBSCOhost利用マニュアルをご覧ください。
Web of Scienceは、クラリベイト社が提供するWeb of Science Core Collection を中核とする、文献検索の統合プラットフォームです。
●Web of Science core collection
https://clarivate.com/ja/solutions/web-of-science-core-collection/
本学では、Science Citation Index Expanded (SCIE、自然科学)、Social Sciences Citation Index (SSCI、社会科学)、Arts&Humanities Citation Index (AHCI、人文学)分野、Conference Proceedings Citation Index (CPCI)の収録があります。
書誌的事項(論文名、著者、キーワードなど)の他に、引用文献データも索引化されており、ある論文がどの論文で引用されているのかがわかります。関連文献を検索することで、研究の流れや重要度・影響度が調査できます。また、Preprint Citation Indexより、1991年からのプレプリントも調べることができます。
●InCites Journal and Highly Cited Data(2025年3月末まで利用可能)
プラットフォーム右上「製品」よりアクセスできます。
・Journal Citation Reports(JCR) 自然科学と社会科学の学術雑誌の評価・比較を行うための分析ツールです。 掲載論文数と被引用数から求めた「インパクトファクター」という評価指標によって、 雑誌別および対象領域別に学術研究の重要度と影響度を調べることができます。
・Essential Science Indicators(ESI)
クラリベイト社が提供する、引用文献に基づく研究評価ツールです。 研究活動の評価や、研究の重要なトレンド、影響力の高い研究者などを調べることができ、 研究分野毎の被引用数の最多論文を見つけたり、分野を俯瞰して最新の研究領域を見出すことができます。
本データベースを利用するに当たっては、次の事項を遵守してください。
アジア経済研究所が、開発途上国・地域に関する研究成果を収集、保存し、世界に発信しているシステム(機関リポジトリ)です。『アジア経済』、『The Developing Economies』の査読済み論文、『現代の中東』(No.48:2010年1月号をもって停刊)、『アジア動向年報』、新たな知見を迅速に発信するDiscussion Paper、さらに外部で出版された研究論文など、多彩な研究成果を全文で掲載誌別に閲覧できます。
★ 本文閲覧が可能な分野
※雑誌毎ではなく論文毎に分野を判断して収録されているため、同じ雑誌でも閲覧できる論文と閲覧できない論文が混在します。
※利用マニュアルをご利用いただけます。
韓国の学術論文データベースです。
1,350以上の学会、研究所が発行する約2000種の定期刊行物と約1,500種の不定期刊行物が収録されており、創刊号から最新号まで提供されています。
このうち、人文・社会・語文・芸術・体育雑誌の2,292誌について本文をご利用いただけます。
韓国学術・学会誌の評価基準となる「韓国研究財団」の登載誌772誌(登載誌全体の4割)を収録しており、朝鮮日報、東亜日報の目次情報も提供しています。
イギリスの著名科学雑誌「Nature」の、主に論文以外の記事を日本語でわかりやすく紹介しています。
最新科学ニュース、最新論文の解説、コラムなどの翻訳記事のほか、日本人研究者のインタビュー記事などオリジナルの記事も掲載されています。
月2回配信され、バックナンバー・オンライン限定記事も配信されています。
*ご利用の際は、専門職大学院図書室カウンターにお申し出ください。
日本国際問題研究所が作成する、以下のデータベース等を利用できます。
『週刊ダイヤモンド』、流通専門誌『ダイヤモンド・チェーンストア』、マネー誌『ダイヤモンドZAI』が検索・閲覧できます。また、1万3,000社の会社情報や、役員・管理職情報、組織図を収録しています。
*検索方法については操作ガイド(PDF)をご覧ください。
1960年代(1961~1969年、一部1960年を含む)から1980年代(1980年~1989年)までを収録しています。
収録分以降は毎索(収録期間:1989年10月~現在)、
またはジャパンナレッジ(収録期間:前年分と当年最新データまで(最大2年分))をご覧ください
『週刊ダイヤモンド』(56巻9号までの誌名は『ダイヤモンド』)のデジタルアーカイブ。
1913年の創刊号から2017年3月刊行分までが収録されており、一部の臨増や別冊も含まれています。
収録分以降は『ダイヤモンドD-VISION NET』をご覧ください
Ⅲ.データベース利用上の注意
東洋経済新報社発行の「週刊東洋経済」、「金融ビジネス」、「会社四季報」、「就職四季報」、「海外進出企業総覧」、「地域経済総覧」、「全国大型小売店総覧」、「都市データパック」、「会社財務カルテ、「株価総覧」、「スーパーマーケット総覧」、「四季報業界地図」などの雑誌記事や企業情報を提供しています。
雑誌記事は記事中の語句を全文検索できそのほとんどをPDF形式で利用できます。
企業情報は、社名、証券コードから検索できます。
*詳しい使い方については提供サイトの活用法ページをご利用ください。
学認接続をする場合にはこちらの学認用URLからアクセスしてください。
明治28年(創刊号)から平成28年(6635号)が提供されています。
日経BP社が発行する「日経ビジネス」「日経ベンチャー」「日経コンピュータ」など約60誌のバックナンバー記事を検索して、記事全体を閲覧できます。
【注意】年間利用可能記事本数は上限があります。図書館が購入した閲覧記事本数を消費した時点でサービスは終了します。使い放題ではありませんので、適切な利用へのご協力をお願いします。
JETROが提供する「記事データベース」から各種記事を検索して読むことができます。(提供は2006年~)
*冊子体「中国経済」(中央書庫 Z33/C98)は2011年10月をもって休刊となりました。
<「記事データベース」で読める資料名>
【利用時間】
月 ~ 金 9:30-12:00 / 13:00-16:30
土 9:30-11:30
Ⅰ.データベースの概要
労働新聞社が発行する『労働新聞』の過去の掲載記事や労働判例を検索、閲覧できます。
【利用時間】
月~金 10:00-11:30 / 12:30-16:30
土 10:00-11:30
朝日新聞社提供の言論サイト。「政治・国際」「経済・雇用」「社会・スポーツ」「科学・環境」「文化・エンタメ」の5ジャンルについて、 学者や専門家、ジャーナリスト、アルファブロガー朝日新聞の論説委員、編集委員などが論考を執筆しています。 サイト開設(2010年)以降の記事を全て読むことができます。(「聞蔵II」オプション)
人文、社会、自然、医療、コンピューター等の幅広い分野をカバーした総合学術情報データベースです。
書誌・抄録情報を閲覧可能な雑誌が約17,000誌、そのうち約11,500誌について、全文情報を閲覧・利用することができます。 その他、AP通信が1930年から現在までに作成した7万4,000件以上の動画コンテンツ、一部の書籍・スピーチ・教育レポート等も利用できます。
Ⅰ.データベースの概要
17世紀から20世紀初期にイギリスで刊行された定期刊行物に掲載された記事の全文をイメージで提供するデータベースです。権威のある学術雑誌から同人誌などの一般雑誌まで、様々なタイプの定期刊行物を収録しています。
Ⅱ.利用方法
経営学、経済学、金融、会計、マーケティングなどビジネス分野を網羅したデータベースです。 約5,000タイトルの国際学術雑誌の全文情報のほか、各種経済レポートやハーバードビジネススクールの講義動画、MarketLine社の産業レポートや企業レポート、S&PのIndustry Surveys(現CFRA)等が収録されています。
また、アメリカ国内の地域のビジネス関連出版物を収録したデータベースRegional Business Newsも付属しています。
(経済研究所提供)
The American Economic Associationが作成する各国の経済学文献索引データベースEconLitのフルテキスト版です。
計量経済学、経済予測、環境経済学、労働経済学、貨幣理論、都市経済学等々、経済学の全ての分野の660タイトル以上の国際学術雑誌のほか、 ワーキングペーパー、書籍、モノグラフ等の幅広い出版物が全文で提供されています。
(経済研究所提供)
創刊号(1843年)から2015年までに刊行された「Economist」全号を収録したデータベースです。 記事本文からだけでなく広告も検索対象となっています。ビジネス・経済だけではなく、 国際情勢、政治、現代史の分野においても役立つツールです。
※2016年以降についてはProQuestにてご利用ください。
エメラルド社が刊行するジャーナルのうち、経営、マーケティング、経済、金融、および図書館学を中心とする230誌について、2007年から最新号までの本文フルテキストが閲覧できます。また、同社が1898年から2006年の間に刊行した約260誌のバックナンバーについても、フルテキストで閲覧できます。
検索画面からはキーワード、著者名、雑誌名等からの検索ができ、アブストラクト、フルテキストを見ることができます。
* 利用ガイドは How to guides: Research からご覧いただけます。
※ アクセス権が無い論文情報も検索されます。本文が見られる情報だけを検索したい時は、
・検索画面下方にある「Access Type」の項目で"Only content I have access to"を選択する
・検索結果一覧で、右側に表示される「Access」のメニューから"Only content I have access to"を選択する
いずれかで該当の論文に絞り込むことができます。
(詳細検索画面が開きます)
考古学、芸術、哲学、歴史、音楽、言語学、文学、宗教、民俗学など幅広い人文科学分野の全文データベースです。約700誌についてインデックス・抄録情報を収録し、うち約300誌は全文閲覧も可能です。
2011年11月よりEBSCOhostからの利用になりました。
*こちらからタイトルリストをご覧ください。
*検索方法についてはEBSCOhost データベースクイックリファレンスガイドをご利用ください。
*My EBSCOで個人アカウントの設定をすると、論文をフォルダに保存したり、指定した雑誌の最新情報をE-mailで受け取ったりできます。利用方法はMy EBSCOhost利用マニュアルをご覧ください。
電子化された学術雑誌のバックナンバーを提供するデータベースです。各タイトルの初号から最新号の1~5年前までを収録しています。本学では、以下の11コレクションを利用することができます。
BBC(イギリス放送協会)の広報誌として、メディア、文化、時事問題に関する記事を掲載したThe Listenerの創刊号(1929年)から終刊号(1991年)までを全文収録しています。創刊当時はラジオ放送、やがてはテレビ放送での番組内容を永続的に保存することを目的に創刊されたThe Listenerは、イギリス人の文化生活や世相を調べるのに有効です。
Nature は、毎週木曜日発行の国際的な総合科学ジャーナルです。 論文以外にも、社会的関心の高い、科学関連ニュースや解説記事を掲載し、科学の現状や将来について知ることができます。
※閲覧可能範囲:本プラットフォームからは2012年から現在まで閲覧できます。
2011年以前についてはCHOISで検索してください。
Google Chrome, Mozilla Firefox
Ⅰ.データベースの概要
日本経済新聞社による、アジア経済圏の英文ニュースメディアです。アジア各国・地域の特集記事やニュース、外部有識者のコラムや分析記事、日本経済新聞の朝刊・夕刊に掲載された記事の英訳、アジアの主要企業の企業情報(Asia300)などのコンテンツが利用できます。
Ⅱ.利用方法
操作ガイド(動画・PDF)はこちら
※Googleに全学メール(g.chuo-u.ac.jp)アカウントでログインした状態でアクセスしてください。
OUP発行の電子ジャーナル、約150誌にインターネットアクセスできるデータベースです。このコレクションには、人文、社会、自然科学分野の様々な雑誌が収録され、フルテキストが閲覧できるタイトルもあります。
フルテキストが利用可能なものは、1996年~2003年発行分に限られます。
上記以外のタイトルはフルテキストの利用ができません。収録期間や、利用できる範囲(抄録のみなど)がタイトルごとに異なりますのでご了承ください。
※クイックレファレンスガイド基礎編・応用編(日本語版)、User Guide (English)をご利用ください。
*ブラウザ推奨環境*
Proquestの推奨環境は次のとおりです。
Internet Explorer7 以上 (IE8以上は互換表示を有効にしてください。)
Firefox10 以上
Google Chrome18 以上
Safari5 以上
上記推奨環境以外では、画面表示が崩れる他、正しく動作しない場合があります。
米国ProQuest社が提供する経済・経営学分野の学術研究のための国際的なデータベースです。
*ブラウザ推奨環境*
Proquestの推奨環境は次のとおりです。
Internet Explorer7 以上 (IE8以上は互換表示を有効にしてください。)
Firefox10 以上
Google Chrome18 以上
Safari5 以上
上記推奨環境以外では、画面表示が崩れる他、正しく動作しない場合があります。
エルゼビア社グループ(Elsevier,Pergamon,Academic Press等)の出版社から刊行されている学術洋雑誌のうち、
以下のタイトルを自由に閲覧ができます。
★上記以外のタイトルへのアクセス
PPV(トランザクション方式)により、1論文(電子ブックであれば1章)ずつ課金して閲覧することができます。
課金費用は図書館が負担しますが、PPVの利用には申請が必要となり、利用できる身分にも制限があります。
詳しくはこちらをご覧ください。→ Science Direct PPV利用について
(1)個人利用が大原則です。
個人利用に限ってデータのダウンロードができます。
ロボットアクセスなどを使った大量のダウンロードを行いますと、データ提供が打ち切られてしまいます。
他の方の迷惑になりますので、絶対行わないようにしてください。
(2)学認によるアクセスはできません。
PPV運用管理にあたって学術認証フェデレーション(学認)による認証連携を併用することで利用登録等にトラブルが発生しているため、学認によるScience Direcct へのアクセスは中止となります。(2022年4月1日より)
学外からのアクセスは図書館専用SSL-VPNをご利用ください。
(3)著作権を侵害しないように注意してください。
営利、非営利を問わず、複製・再配布は禁止されています。
■本件についてのお問い合わせ先
メールにてご連絡ください。
送信先:lib-sd-grp★g.chuo-u.ac.jp (★を@に替えて下さい。)
米国科学振興協会(AAAS:American Association for the Advancement of Science)発行の世界的科学雑誌「Science」の、創刊号から現在までの記事(全文)が閲覧できます。
社会学、経済学、政治学、心理学など幅広い社会科学分野の全文データベースです。
約760タイトルのインデックス・抄録情報を収録、うち320タイトルは全文閲覧が可能です。
*こちらからタイトルリストをご覧ください。
Springer Linkは、Springer、Springerグループブランドが刊行する約2,260タイトルのジャーナル(Advanced package)への閲覧を可能とするオンラインジャーナルデータベースです。
*閲覧可能なタイトルについてはこちらをご覧ください。
*基本操作についてはこちらをご覧ください。
Ⅲ.データベース利用上の注意
(1)個人利用が大原則です。
個人利用に限ってデータのダウンロードができます。
ロボットアクセスなどを使った大量のダウンロードを行いますと、データ提供が打ち切られてしまいます。他の方の迷惑になりますので、絶対行わないようにしてください。
(2)著作権を侵害しないように注意してください。
営利、非営利を問わず、複製・再配布は禁止されています。
(3)全文(Full Text)の表示がなされず、次のような画面が表示された場合は、その電子ジャーナルは利用できません。
ユーザーID、パスワードの入力を要求する画面
料金が表示される画面 等
Wiley-Blackwell 社の刊行物にインターネットアクセスできるデータベースです。
フルテキストは約1000誌について利用できます。1997年以降の出版巻号が閲覧できます。(一部例外があります)
Wileyジャーナルについての総合情報はこちらをご参照ください。
Ⅲ.データベース利用上の注意
(1)個人利用が大原則です。
個人利用に限ってデータのダウンロードができます。
ロボットアクセスなどを使った大量のダウンロードを行いますと、データ提供が打ち切られてしまいます。他の方の迷惑になりますので、絶対行わないようにしてください。
(2)著作権を侵害しないように注意してください。
営利、非営利を問わず、複製・再配布は禁止されています。
(3)全文(Full Text)の表示がなされず、次のような画面が表示された場合は、その電子ジャーナルは利用できません。
ユーザーID、パスワードの入力を要求する画面
料金が表示される画面 等
※2022年4月1日以降『聞蔵II』から移行しました!!
1879年(明治12年)の創刊から現在(今日)までの朝日新聞の記事と広告が検索できます。朝日新聞のほか、AERA(アエラ)、 週刊朝日、アサヒグラフなども収録しています。
詳細な収録範囲は下記の【収録記事】を参照してください。
★朝日新聞クロスサーチ および 朝日新聞デジタルは、からも利用できます!
朝日新聞デジタルでは、PCから接続すると過去2週間分の朝刊を紙面イメージで閲覧することができます。
【推奨動作環境】
利用後は必ずログアウトしてください
1997年以降、現在(前日付)までの沖縄タイムスに掲載された記事の検索ができます。
* ブラウザ推奨環境 *
沖縄タイムスの推奨環境は次のとおりです。
Internet Explorer7 以上
Firefox 最新版
※ Google Chromeは現在動作不具合が確認されています。上記のブラウザをご利用ください。
終了する時は、次の方のために必ずログアウトをしてください!
1992年9月以降の記事テキストデータを蓄積し、2014年1月以降の東京朝刊、大阪夕刊は切り抜きイメージも検索が可能です。
■産経新聞データベース
1992年9月以降の記事テキストデータと、2014年1月から2020年11月1日までの東京朝刊、大阪夕刊の紙面切り抜きイメージが検索できます。
■産経電子版
当日と、過去90日分の紙面を閲覧できます。
東京朝刊、大阪夕刊、号外、地域ページ、電子版だけの特別ページが収録されています。
■産経ニュース
有料会員限定記事を含む、国内外の最新ニュースの全記事を閲覧できます。
数年~数十年前に産経新聞に掲載された連載記事をアーカイブとして閲覧できます。
Ⅱ.利用方法
信濃毎日新聞の電子版です。1873年7月5日(創刊号)以降の紙面イメージを閲覧できるほか、1995年7月1日以降は記事本文をテキストでも閲覧できます。
【注意】月間利用可能記事本数は上限(200件まで)があります。上限を超えた時点で当月内のサービスは終了します。使い放題ではありませんので、適切な利用へのご協力をお願いします。
★発行年によって、検索できる範囲が異なります
・中央図書館レファレンスカウンターにお申し込みください。
特定端末に統合認証でログイン後、閲覧いただけます。
受付時間は以下のとおりです。
・法学部図書館カウンターにお申し込みください。
※後楽園、市ヶ谷田町、駿河台キャンパスではご利用になれません。
ショートカットをクリックするとログイン画面が表示されます。
ID/PWは何も入力せず、「ログイン」ボタンを押せばログイン可能です。
東海地方のブロック紙「中日新聞」(1987年~)と、首都圏で刊行されている「東京新聞」(1997年~)の各最終版、及び ほぼ全域の地方版の記事を閲覧することができます。毎月約2万4千件の記事が追加されます。
検索はすべて「全文検索方式」で、AND、OR、期間指定、ページや地方紙を選択しての検索が行えます。
詳しい使い方については操作マニュアルをご利用ください。
1876(明治9)年から現在(今日)までの日本経済新聞、日経産業新聞、日経金融新聞、日経流通新聞、日経ヴェリタスなどの記事検索のほか、企業検索、人事検索が可能です。
日経テレコンの概要についてはデータベース概要もご参照ください。
1872(明治5)年創刊から現在(今日)までの毎日新聞記事を検索できます。新聞記事のほかに、世論調査のデータベース等も収録しています。毎日Newsパックの後継となるデータベースです。
年代ごとに検索・閲覧できるデータが異なります。
【1872(明治5)年~1986(昭和61)年】キーワードからの検索は『毎日新聞マイクロ版索引』に掲載されている重要記事見出しからしかできません。日付から紙面イメージの閲覧が出来ます。
【1987(昭和62)年~1999(平成11)年】キーワードから記事全文の検索ができます。紙面イメージの閲覧もできます。
【2000(平成12)年~】キーワードから記事全文の検索ができます。テキストデータのみで紙面イメージの閲覧はできません。
週刊エコノミスト記事検索 : 週刊エコノミストの記事・誌面を検索 【収録期間 1989(平成元)年10月~現在】
毎日ヨロンサーチ : 毎日新聞社が実施した世論調査の結果を検索
20世紀2001大事件 : 20世紀に起こった2001の大事件をジャンル、年代ごとに閲覧
The Mainichi : 英文ニュースサイトの記事アーカイブを検索(2012年4月5日まではMainichi Daily News)
【収録期間 2008年6月~現在】
毎日新聞社史
今日の新聞 : 東京本社発行のニュースを朝刊、夕刊と同じタイミングで配信
ニュース速報 : 10~20分ごとに最新ニュースを配信(紙面に掲載されないニュースもあります)
毎索の概要や使い方については こちら をご覧ください。
明治7年(1874)年の創刊号から最新号(=前日付)までの読売新聞記事を検索・閲覧できます。
The Japan News、人物データベース、「大辞林」、「コンサイスEX英和辞典」、「コンサイスEX和英辞典」も搭載されています。
明治 7(1874)年~昭和64(1989)年 紙面イメージを収録
昭和61(1986)年~ 記事テキストを収録
平成15(2003)年12月~ 切り抜き紙面を収録
令和5年(2023年)1月以降の朝夕刊の紙面全体を収録
昭和64(1989)年~ 記事テキストを収録 (2013年3月までは、The Daily Yomiuri)
現代の内外のキーパーソン約23,000人の人物データを収録
Ⅱ.利用方法
※2024年1月22日に「ヨミダス歴史館」から「ヨミダス」へリニューアルし、新機能「紙面を見る」が追加されました。
2024年3月31日までは、「ヨミダス歴史館」も並行してご利用いただけます。
「ヨミダス歴史館」をご利用の場合はこちら
イギリスの権威ある経済専門日刊紙「FINANCIAL TIMES」のデータベースです。過去10年以上の紙面版を閲覧できるほか、2004年以降の記事を検索して利用できます。世界53都市に600人以上の記者を配し、国際問題、金融、ビジネス、政治についての報道・分析を24時間体制で配信しており、紙面には無いデジタル版オリジナルの記事も多数収録しています。
※ 簡易ガイドはこちらをご覧ください。
※ 創刊号から2021年までについてはHistorical Archiveをご利用ください。
利用には、大学ドメインのメールアドレス※を用いてのアカウント作成(個人登録)が必要です。
※@以下が g.chuo-u.ac.jp / tamacc.chuo-u.ac.jp / tamajs.chuo-u.ac.jp のメールアドレス
アカウントの作成はこちらから → https://www.ft.com/chuo-u/signup/
* アカウント作成の詳しい手順はこちら
※右上の「Sign In」から、登録したアカウントでサインインしてご利用ください
イギリスで発行されている日刊経済紙「FINANCIAL TIMES」の創刊号(1888年)から2021年までの全紙面を収録したデータベースです。
・原本にはロンドン版を使用、3行広告(求人・不動産など)や商品広告も掲載しています。
Galeの雑誌・新聞アーカイブ型データベースを統合検索できます。
【 対象データベース 】
▼ 本文利用が可能なデータベース
▼ 書誌情報のみ(本文データ無し)のデータベース(クリックで展開)
Ⅰ.データベースの概要
17世紀の植民地政策開始から18世紀まで、イギリスの新聞を集めた世界有数のコレクション、大英図書館のバーニー・コレクションをデジタル化したものです。約1270紙、約100万ページを収録、発行期間は、17世紀と18世紀の200年間。発行地域はイギリスが中心ですが、イギリス植民地の刊行物も収録しています。
フォーマットは現在の新聞に近いものから、議会報道、布告、大判の片面刷り(ブロードサイド)、パンフレットなどです。TatlerやSpectatorのような文芸誌も含まれます。収録されている新聞の大半は、18世紀に創刊されたものですが、17世紀に創刊された希少な新聞も含まれています。複数の新聞を一括検索し、同じ出来事がどのように報道されているのか、比較することも可能です。
Ⅱ.利用方法
学内LANまたは全学無線LAN(Wi-Fi)を利用してアクセスしてください。
学外アクセス:可(統合認証VPN/学認)
LexisNexisが提供する教育機関向けの総合情報データベースです。※LexisNexis Academicのアップグレードに伴い、製品名がNexis Uniに変更になりました。収録対象に変更はありません。
ニュース記事の項目から、世界各国の主要な新聞記事を検索することができます。
英語以外にもフランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語、オランダ語の新聞も収録しています。
*クイック・リファレンス・ガイド(日本語PDF)はこちら
なお、ProQuest Historical Newspapers、The Times Digital Archive 1785-2014でも英米の新聞の全文データ検索ができます。
*収録タイトルはこちらのページの「Open or Download the Nexis Uni Content Listing」よりご覧いただけます。
*ユーザー登録をすると、検索式やドキュメントの保存、閲覧履歴などの機能が利用できます。
登録方法(日本語PDF)はこちら
※アドオン等で広告ブロック機能を搭載したブラウザでは、正しく利用できない場合があります。
※Lexisをご利用後にアクセスをすると、エラーになることがあります。
その場合は、ブラウザを一度終了するか、別のブラウザからアクセスしてください。
Ⅰ.データベースの概要
日本経済新聞社による、アジア経済圏の英文ニュースメディアです。アジア各国・地域の特集記事やニュース、外部有識者のコラムや分析記事、日本経済新聞の朝刊・夕刊に掲載された記事の英訳、アジアの主要企業の企業情報(Asia300)などのコンテンツが利用できます。
Ⅱ.利用方法
操作ガイド(動画・PDF)はこちら
※Googleに全学メール(g.chuo-u.ac.jp)アカウントでログインした状態でアクセスしてください。
19世紀から20世紀にかけて上海で刊行された英字新聞North China Daily News(字林西報)と同紙の付録のThe Municipal Gazetteを収録しています。
上海で1864年に創刊されたNorth China Daily Newsは、共同租界のニュースやゴシップ、中国全土と東アジア地域の特派員が同社に送りこむ各地のニュース、中国の文芸と言語、株価、法令、会社報、訃報、茶・絹・綿の貿易統計などを英語で発信しました。
1930年以降、日中が事実上の交戦状態となる中、North China Daily Newsは欧米の東アジア情勢に関する世論形成に影響を与えたことでも知られており、海外メディアが伝えた日本を研究する資料としても有用です。
またThe Municipal Gazetteは上海共同租界工部局Shanghai Municipal Councilの広報紙として、居留民への通達、市参事会の議事録抜粋、訴訟関連、公共事業報告、伝染病等の保健情報など、租界行政の及ぶ広範囲の分野の情報が掲載されています。
創刊号から収録したHistorical Newspapersと カレントな新聞データベースGlobal Newsstreamがあります。
Historical Newspapersでは、記事や論説のほか、写真や広告も検索し、PDFで入手することができます。本学では以下の4紙が閲覧できます。
このほかにもProQuestでは、USA TODAY( 1987-)、Financial Times (1996-)等、世界各国2,500紙以上の新聞も利用することができます。(利用できる年代は新聞によって異なります。)
個々の新聞を検索したい場合はこちら
※リンク先で検索したい新聞名のみにチェックを入れ、「選択済みデータベースを使用」ボタンをクリックすると、
個別検索が可能になります。
創刊号(1785年)から2019年までの「Times」の全誌面を収録したデータベースです。
本文中のすべての語句からのフルテキスト検索に対応しています。
本の内容や目次情報、小説のあらすじまでもわかります。
昭和元年より現在までに出版された約485万件にのぼる本の情報が収録されています。
1986年以降の本には、各々内容・目次情報、小説のあらすじまでも載っています。
「bookplus」メニューの一つ、“新着情報”では本の表紙のカラー画像の充実もはかっています。
国内で出版された書籍を収録しておりますが、コミック、学習参考書、一部の私家版などは除きます。
※bookplusクイックガイドはこちらから。
EBSCOhost(2011年7月20日まではOCLC)が提供する電子ブックコレクションです。 Academic Collectionの導入により、海外の主要な出版社、大学出版局が発行する各学術分野18万点以上の電子書籍が利用できるようになりました。
*検索方法についてはEBSCOhost データベースクイックリファレンスガイドをご利用ください。
*My EBSCOで個人アカウントの設定をすると、論文をフォルダに保存したり、指定した雑誌の最新情報をE-mailで受け取ったりできます。利用方法はMy EBSCOhost利用マニュアルをご覧ください。
紀伊国屋書店が提供する学術和書を中心とした電子書籍サービスです。 「KinoDen」に収録されたすべての書籍が本文から検索できますが、全文を閲覧できるのは契約(購入)タイトルのみです。 非購入タイトルは、一定範囲の試し読みが可能です。 契約(購入)タイトルは順次追加していきます。なお、本学購入タイトルは、CHOISからも検索できます。
KinoDenの使い方ガイドはこちら
★ 特徴:スマートフォンやタブレットでも快適に閲覧可能です。
KinoDenアプリ「bREADER Cloud」でさらにKinoDenの電子書籍を便利に利用することができます。
※アプリ「bREADER Cloud」を利用するときは、学内Wi-Fiや統合認証VPNでアクセスしてください。
学認ではアクセスできません。
タイトルごとの同時アクセス数:1 / 3 のいずれか ※資料によって異なります
他の方が利用されている場合は、しばらく時間をおいてからアクセスしてください。
■Windows:Google Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edge
■Mac:Google Chrome、Mozilla Firefox、Safari
■iOS:Safari
■Android:Google Chrome
一般書を中心とした電子書籍を貸出・閲覧することができる電子図書館サービスです。
現在は、学生選書ツアー参加者が選書した電子書籍を利用することができます。
ログイン画面下に表示される「学認はこちら」をクリックし、統合認証を入力してご利用ください。
※学内でも統合認証の入力が必要です。
「試し読み」ボタンを押すと、書籍の冒頭を閲覧することができます。
内容を確認してから、貸出ボタンを押してご利用ください。
※本学では、各電子書籍を一定期間または回数を上限に閲覧・貸出できるライセンスで購入しているため、
貸出可能な期間・回数に制限があります。
貸出冊数 | 2冊 |
冊子体の貸出冊数には影響しません。 |
貸出日数 | 15日間 |
期間が過ぎると自動で返却されます。 貸出期間の延長は出来ません。 返却時はマイページから「返す」ボタンを押してください。 |
予約可能冊数 | 1冊 |
貸出中の電子書籍を1冊予約することができます。 |
予約資料取置日数 | 7日間 |
メール等でのお知らせ機能はありません。 定期的にログインしてマイページをご確認ください。 期間を過ぎると、予約は自動的に解除されます。 |
丸善が提供する電子書籍サービスです。 「Maruzen eBook Library」に収録されたすべての書籍が本文から検索できますが、全文を閲覧できるのは契約タイトルのみです。契約タイトルは順次追加していきます。
以下の英語多読テキストコレクションを含みます。
なお、本学購入タイトルは、CHOISからも検索できます。
2025年3月31日まで、「試読」ボタンが表示された本について、1回5分間の試し読みができるサービスを実施中です。
※ 取得したデータを他の人と共有したり、複数人で、あるいは複数のメールアドレスを使い分けて制限以上のダウンロード等を行うことは利用規約違反となります。本学全体の利用が制限されるなどの重大な結果に結びつく可能性がありますので、「ご利用マニュアルおよび注意事項」をご確認の上でご利用ください。
※ 運営元から疑わしい利用ログの通知があった場合、図書館から当該利用者の方にご事情をお伺いする場合があります。
Ⅰ.データベースの概要
古代から近世末期まで、歴史・文学・宗教・言語・風俗・美術・音楽・遊芸・教育・道徳・法律・政治・経済・社会・その他各分野にわたる全書目を分類収録した一大叢書です。 新字による全文テキスト検索、本文テキストのコピーができ、本文テキストに対応する書籍紙面が画像で表示され、プリントアウトも可能です。
<底本名>
Ⅲ.データベース利用上の注意
ジャパンナレッジLibのコンテンツの一部です。
詳細はジャパンナレッジLibのページをご覧ください。
※ご利用終了後は必ずログアウトをしてください※
国立国会図書館デジタルコレクションは、国立国会図書館で収集・保存しているデジタル資料を検索・閲覧できるサービスです。
昭和43年(1968年)までに受け入れた図書、議会資料、法令資料及び児童書、雑誌、古典籍資料、官報(明治16年7月2日~昭和27年4月30日)、博士論文などを収録しています。地域の歴史に関する資料を、都道府県ごとに検索することも可能です。コレクションの詳細は国立国会図書館デジタルコレクションについてをご覧ください。
コレクションの公開範囲によって、利用方法が変わります。
≪図書館向けデジタル化資料送信サービス≫
上記デジタル化資料のうち、絶版等の理由で入手が困難な資料について、参加登録を行った図書館にデジタル画像を送信し、各図書館で閲覧等の利用ができるようになるサービスです。
本学では、多摩キャンパス中央図書館が参加しています(2014年4月1日サービス開始)。詳しくは国立国会図書館「図書館向けデジタル化資料送信サービス」の利用についてをご覧ください。
≪個人向けデジタル化資料送信サービス≫
図書館向けデジタル化資料送信サービスで送信対象とされている資料を、国立国会図書館に利用登録(本登録)することにより、ご自身の端末からも閲覧・印刷をすることが可能となりました。詳細は以下より、ご確認ください。
国立国会図書館個人向けデジタル化資料送信サービスについて
利用登録(本登録)について
日本歴史学会責任編集で吉川弘文館より刊行されている一大伝記シリーズです。古代から現代まで、政治、経済、文学、宗教、芸術など多彩な分野において、日本史上に登場した重要な人物を外国人も含めて収載しています。
ジャパンナレッジでは、新装版の270冊を閲覧することができます。
ジャパンナレッジLibのコンテンツの一部です。
詳細はジャパンナレッジLibのページをご覧ください。
※ご利用終了後は必ずログアウトをしてください※
静嘉堂文庫所蔵の宋版を収録したオンラインデータベースです。
※本学で閲覧できるのは下記のみです。(2018年6月現在)
※所蔵元の意向により、画像PDFの印刷・保存はできません。印刷をご希望の場合は、図書館所蔵のマイクロフィルム資料「靜嘉堂文庫所蔵宋元版 」(中央書庫 F026.322/Se17)をご利用ください。
*「静嘉堂文庫所蔵宋元版」使用マニュアルがご利用になれます。
平凡社『東洋文庫』(772冊)を総合データベースである「ジャパンナレッジLib」から検索し、全文を閲覧できます。
下のリンクをクリックすると、ジャパンナレッジLib のメイン画面が開きます。 画面の 右上にある「ログインする」ボタンをクリックして、検索画面にお進みください。
「詳細(個別)検索」を選択し、「詳細検索の種類を選ぶ」のプルダウンで「東洋文庫」を選んでから検索してください。
ご利用終了後は必ずログアウトをしてください。
日本文学研究のためのデータベースです。以下のライブラリーを利用できます。
和歌・連歌・俳諧ライブラリー
『新編国歌大観』の「勅撰集作者検索」に私撰集を加えた「勅撰集・私撰集作者検索」が搭載されています。
辞典ライブラリー
操作方法等は、以下の手引をご覧ください。
ケンブリッジ大学出版局提供の人文社会科学から自然科学まで幅広い分野をカバーした電子ブックコレクションについて、本学では、環境学(Environmental Science)コレクション(71タイトル) の他、経済、経営、金融、哲学など個別に購入した図書(約30タイトル)についてフルテキストを利用できます。
未購読タイトルも検索と抄録の閲覧は可能です。
フルテキストを閲覧できるタイトルには、検索結果に緑色のアイコンが付いています。
またフルテキスト閲覧可能タイトルはCHOISにも登録されており、リンクをたどることで利用できます。
※フルテキストを閲覧できるタイトルのみ検索したい場合には、□Only search content I have access to のチェックボックスにチェックをつけてから検索してください。
※ユーザーガイドはこちらをご参照ください。
ダウンロード・コピーについては、著作権を守り、契約の範囲内で自由にご利用ください。
Chadwyck-Healey社が提供する、英米文学作品と学術雑誌の全文データベース。中央大学では以下のファイルを利用できます。
※Literature Online(LION)を利用すれば上記ファイルすべてを横断検索できます。
1473年から1700年までに英語あるいは英国で出版されたほぼ全ての書籍について、全文をイメージデータで収録したデータベースです。
Pollard & Redgrave の Short-Title Catalogue (1475-1640), Wing の Short-Title Catalogue (1641-1700)およびThomason Tracts (1640-1661)に含まれる約125,000タイトルのほとんどを収録しています。
ProQuest が提供する、世界有数の出版社から出版された電子書籍をひとつのプラットフォームから検索・閲覧できるようにした電子書籍データベースです。 様々な学術分野をカバーする電子書籍コレクション Academic Complete の導入により、人文・社会・自然科学分野の14万点以上の電子書籍が利用できます。
現在閲覧可能なタイトルには、Orca Book Publishers 提供の英語多読テキストコレクションの544点を含みます。
※本文のプリントアウト、ダウンロードには統合認証によるサインインが必要です。
*Ebook Central 新Reader システム要件*
Windows 7, 10 + IE11、Firefox、Chrome
MAC OS(最新版) + Safari、Firefox、Chrome
※ブラウザは最新のバージョンをご利用ください。上記推奨環境以外では、正しく動作しません。
シェイクスピア作品の、ファーストフォリオ(1623年)および18、19世紀の文人たちが編纂・刊行した、ケンブリッジ版(1863-66年)に至るまでの主要な11の作品集を収録したほか、個別の戯曲や詩集を対象に16、17世紀に刊行された28点の印刷版、Shakespeare Apocryphaと総称される外典のうちの主要なもの、ならびに シェイクスピアの原作をもとに17-19世紀に刊行された100を超える翻案、続編、パロディ劇が収録されています。
Ⅰ.データベースの概要
1701年から1800年までに英国およびその植民地で刊行された印刷物と、それ以外の地域で刊行された英語印刷物を収録したフルテキストデータベースです。
Eighteenth Century Collections Online (ECCO) はこちら
※NII-REOのページが開きます。ECCOを選択してご利用ください。
Edward Elgar社の電子ブック、ジャーナル、レファレンスブック等を提供するデータベースです。
本学では、憲法、行政法、環境法、国際法、政治学関係 28 冊の全文を閲覧することができます。
未購読タイトルも、検索とサンプルの閲覧は可能です。
日本語の操作マニュアルはこちら
Gale社が刊行するレファレンスブックを中心とした電子書籍データベースです。中央大学では、約150タイトル(※)について検索・本文の閲覧ができます。 ※…購読分とフリーアクセス分の合計
利用マニュアルをご覧ください。
HeinOnlineは2,300誌以上の法律関連定期刊行物について、そのコンテンツをフルテキストにて提供するデータベースです。
この中のLegal Classicsは、法律の古典的名著を含む13,000点以上を集めたコレクションで、世界に一つしかないような貴重な資料も収録されています。
8世紀から現代までの多くの英米文学作品のフルテキストを収録し、専門雑誌、評論集、参考書籍など研究に必要な情報を幅広く集めているデータベースです。
文学作品 | 8世紀から現代までの多くの文学作品のフルテキストを収録。中世から現代までの英語のコーパスとしても利用できる。 |
作家 | 18,500人以上の作家についての基本情報、評伝・作品の一覧・関連文献のリンクを提供。 |
文献情報 | 300誌以上の雑誌の記事全文を提供。専門の文献情報データベースABELLも利用可。 |
レファレンス | 参考図書・辞書・事典を収録。 |
マルチメディア | 現代作家の朗読や、AudioPoetry Archiveの詩人による作品朗読の録音記録、シェイクスピアのオーディオ劇、Arkangel Shakespeareの38作品などを収録。 |
*詳細はこちらの紀伊國屋書店ウェブサイトからご覧ください。
1450~1945年に刊行された社会科学系学術図書コレクション。以下の3つのファイルが収録されています。
ロンドン大学ゴールドスミス文庫、ハーバード大学経営大学院クレス文庫が所蔵する15世紀半ばから1850年までの経済史・経営史・社会思想史を中心とした社会科学関係の図書約61,000タイトルと雑誌445誌を収録しフルテキスト検索ができます。
マイクロフィルム版“Goldsmiths'-Kress Library of Economic Literature”の電子版にあたります。
コロンビア大学および広島経済大学セリグマン文庫、カンザス大学図書館、ロンドン大学ゴールドスミス文庫に収蔵される、MOMW-I以降の5,000タイトルの全文を収録しています。
ロンドン大学図書館ゴールドスミス文庫が所蔵する文献および定期刊行物から、近代社会を形成した主要な出来事 - 第一次世界大戦、大恐慌、および第二次世界大戦 - をカバーする20世紀のコンテンツを約100万ページ収録しています。
<NII-REOプラットフォーム>
The Making of the Modern World (MOMW-I, II, III) はこちら
<Gale Primary Sourcesプラットフォーム>
The Making of the Modern World (MOMW-IIIのみ) はこちら
※利用ガイド(MOMW)がご利用いただけます。
※利用ガイド(Gale Primary Sources)がご利用いただけます。
19世紀における広範囲な一次史料が収録された「Nineteenth Century Collections Online(NCCO)」は、これまで入手が困難であった一次史料が、多様かつ特徴的なコレクションとして収録されています。英語を中心に非西洋語をも含めた書籍やモノグラフ、新聞、雑誌はもちろん、日記や手紙、マニュスクリプト、写真、パンフレット、地図や統計など、多様な収録内容となっています。 本学で利用できるアーカイヴ・コレクションの詳細は、以下のとおりです。
英国の国内政治および外交、労働者階級、労働組合、チャーチズムや社会主義、急進主義運動、家族関係や宗教、レジャーなどのテーマやトピックについての一次史料を検索することができます。
ヴィクトリア期の大衆文化や社会史、音楽や演劇の歴史に関する一次史料。芝居のビラや台本、楽譜などもあります。
現在よく知られているいくつかの画像のほか、19世紀の探検や旅行、帝国や植民地における人々の生活の描写、人物や肖像画などの米国立公文書館、大英図書館、ヴィクトリア&アルバート博物館などに収蔵される200万ページを超える写真が提供されます。
こちらから詳細な説明をご覧いただけます。
こちらから利用マニュアルをご覧いただけます。
Ⅰ.データベースの概要
16世紀~20世紀のドイツ哲学・文学・言語学関係文献について、Georg Olmsによるリプリント版 約350巻を収録しています。書誌情報を検索し、本文をPDFで閲覧することが可能です。
デジタル化に際し、前文や後付、解説、索引などの付加価値的情報が付与されています。
オックスフォード大学出版局提供の、人文社会科学から自然科学まで幅広い分野をカバーした電子ブックコレクションです。本学では以下のコレクションについてフルテキストを利用できます。
フルテキストを閲覧できる文献には、緑色の鍵アイコンが付いています。
トップページからキーワードを入力して検索します。本文が読める文献・タイトルに絞りたい場合は、左側の「Modify your search」の「Availability」から「Purchased」にチェックをいれてください。
未購読タイトルも、検索と抄録の閲覧は可能です。
Oxford Academicに関する情報はこちら(※英語)
ダウンロード・コピーについては、著作権を守り、契約の範囲内で自由にご利用ください。
Routledge社のハンドブックを収録した電子書籍データベースです。全文検索が可能です。
中央大学では「Sport & Leisure」、「Politics」、「Business & Economics」の分野を中心に、200タイトル以上の書籍を閲覧できます。
*ユーザーガイド(マニュアル)をご利用ください。
History of Economic Thought は、18世紀から1914年までの経済思想研究に関連した一次資料、レビューや記事、エッセイ等を収録したデータベースです。
▼ 主な収録内容
など
Routledge Historical Resources: History of Economic Thought はこちら
Ⅰ.データベースの概要
History of Feminismは、18世紀から20世紀 (1776年 ~ 1928 年) にわたるフェミニズム研究に関連した一次資料、レビューや記事、エッセイ等を収録したデータベースです。
▼ 主な収録内容
など
Ⅱ.利用方法
・学内LANまたは全学無線LAN(Wi-Fi)を利用してアクセスしてください。
・学外アクセス:可(統合認証VPN)
Springer Online Journal Archivesでは、下記のシリーズのバックナンバーを全文PDFファイルで閲覧することができます。
(1)個人利用が大原則です。
個人利用に限ってデータのダウンロードができます。
ロボットアクセスなどを使った大量のダウンロードを行いますと、データ提供が打ち切られてしまいます。他の方の迷惑になりますので、絶対行わないようにしてください。
(2)著作権を侵害しないように注意してください。
営利、非営利を問わず、複製・再配布は禁止されています。
(3)全文(Full Text)の表示がなされず、次のような画面が表示された場合は、その電子ジャーナルは利用できません。
ユーザーID、パスワードの入力を要求する画面
料金が表示される画面 等
Springer Lecture Notes
Taylor & Francis社が提供する電子ブックコレクションです。Routledgeをはじめ、幅広い分野のコンテンツが搭載されています。
なお、本学購入タイトルは、CHOISからも検索できます。
※フルテキストを閲覧できるチャプターやタイトルには、検索結果に下記いずれかのマークが表示されます。
※検索結果よりフィルターを使って、Licensed ContentやOpen Accessに絞り込むことができます。
Full Access
Open Access
※学認では一部接続できない不具合が報告されています。アクセスできない場合は、VPN接続をご利用ください。
20世紀アメリカの詩人の評伝および全集や詩集の全文が収録されています。ProQuest Chadwyck-Healeyが提供する"Twentieth-Century American Poetry"データベースと"Twentieth-Century African American Poetry"データベースを統合し、さらに500巻以上の詩集からライセンス契約が行われた詩人の作品を追加収録しています。
『ブリタニカ国際大百科事典』の大項目事典、小項目事典、『ブリタニカ国際年鑑』の特集記事、人物、各国情報を検索できます。
日本語版のBritannica Online Japan と、『Encyclopaedia Britannica』を主なコンテンツとする英語版 Britannica Onlineのいずれも利用できます。
Ⅱ.利用方法
国内で出版された化学書を統合的に検索し、閲覧することができるサイトです。
現在、日本化学会の編集による専門書・便覧・辞典が151冊、約85,000ページ相当の情報が集められています。
化学便覧・実験化学講座・標準化学用語辞典を一括検索できます。
『化学書資料館』の内容の概略や、収載されている書籍の特徴、便利な使い方について紹介しています。
学生実験の準備やレポート作成を想定し、具体的な実験例をもとに、実際の操作画面を見せながら解説しています。
『国史大辞典』15巻・17冊(吉川弘文館)のデジタル版です。
日本史のみでなく、考古、民俗、宗教、美術、国語、国文、地理など、離接分野からの必要項目も網羅しています。
参考文献、執筆者からの検索も可能です。
Ⅱ.利用方法
ジャパンナレッジLibのコンテンツの一部です。
詳細はジャパンナレッジLibのページをご覧ください。
「日本大百科全書」「改訂新版 世界大百科事典」「日本歴史地名大系」「日本国語大辞典」「国史大辞典」「集英社世界文学大事典」「現代用語の基礎知識」「情報・知識imidas」「古事類苑」などの各種事典・辞典の横断検索と全文閲覧ができます。また、「東洋文庫」、「文庫クセジュ」、前年分からの「週刊エコノミスト」の全文閲覧もできます。従来のジャパンナレッジ+に、コンテンツを追加し、システムリニューアルを行いました。
*JapanKnowledge Lib 使い方ガイドがご利用いただけます。
*さらに詳しい使い方を知りたい方は動画によるガイドをご利用ください。
Ⅱ.利用方法
下記ボタンをクリックすると、ジャパンナレッジのメイン画面になります。画面の右上にある「ログインする」ボタンをクリックして、検索画面にお進みください。
※「リンク先読み機能」の設定が有効となっていると、バックグラウンドでリンク先ページの読み込みが繰り返されるなど、意図しない大量アクセスとなる恐れがあります。設定を無効にしてご利用ください。設定手順はこちら
★「大漢和辞典」の長期トライアルを実施しています。この機会にぜひご利用ください。(~2024年3月31日まで)
歴史上の人物から現在活躍中の人物まで、日本人26万人、外国人7万人の経歴と執筆文献、その人物について書かれた文献情報を調べることがきます。
さらに『人物レファレンス事典』『追悼記事索引1991-2005』など日外アソシエーツの人物関連事典より28万人分を横断検索できます。
また、「BOOKPLUS」から抽出した、著者紹介情報(刊行当時の書籍に掲載された著者のプロフィール情報)も収録しています。
【注意】年間利用可能出力本数は上限があります。図書館が購入した出力本数を消費した時点でサービスは終了します。 使い放題ではありませんので、適切な利用へのご協力をお願いいたします。
Ⅱ.利用方法
50万項目、100万用例を収録した『日本国語大辞典 第2版』(小学館、全13巻)のWeb版。
「見出し」「全文」「用例」「方言」検索ができるほか、細かく検索条件を設定できる「詳細検索」機能もあります。
図版5000点を収録しています。
Ⅱ.利用方法
ジャパンナレッジLibのコンテンツの一部です。
詳細はジャパンナレッジLibのページをご覧ください。
※ご利用終了後は必ずログアウトをしてください※
地名研究・地域史研究成果を集積した『日本歴史地名大系』(平凡社、全48巻、索引2巻)のWeb版。
Ⅱ.利用方法
ジャパンナレッジLibのコンテンツの一部です。
詳細はジャパンナレッジLibのページをご覧ください。
※ご利用終了後は必ずログアウトをしてください※
国立天文台が編集している、「理科年表」のWeb版です。創刊から現在までのデータを網羅しています。
検索は、目次・索引・全文検索の3方法が可能です。表データは、自由にダウンロードでき、また、並べ替え、抽出、計算、グラフ化が可能です。画像データはカラー化をはかっています(冊子体はモノクロ)。
古くは1世紀から現代までのドイツ語圏の人物およそ 62,000 名を紹介するドイツ人名事典のオンライン版です。
各人物の生涯、作品、功績から、交友関係や思想など、各個人の特質が記述されており、各項目の文末には参考文献情報も掲載されています。
Ⅰ.データベースの概要
Galeが長年刊行を続けている文学資料や文芸批評を、一つのプラットフォームに統合した文学データベースです。
Gale社の下記データベースを横断的に検索できます。
小説家・詩人・ジャーナリストなど、世界各国、あらゆる時代の作家について、人物情報・文献情報・評論をしています。
Galeが出版した"Contemporary Authors"をはじめとする英米文学レファレンスブックの全文も利用できます。
※このほか、Galeの書評索引データベースである Book Review Index Plus も利用できます。ご利用はこちらから。
Ⅱ.利用方法
LRCをご利用になりたい方はこちらのLiterature Resource Centerへのリンクからアクセスしてください。
Gale社が刊行するレファレンスブックを中心とした電子書籍データベースです。中央大学では、約150タイトル(※)について検索・本文の閲覧ができます。 ※…購読分とフリーアクセス分の合計
利用マニュアルをご覧ください。
英語の歴史的変遷を扱った世界で最も権威のある英語事典「Oxford English Dictionary (OED)」のweb版です。
第2版(1989年版)の50万語、引用句250万、補遺全3巻分が収録されている他、第3版に収録予定の新語や改訂された語が逐次追加されます。
*OEDの詳しい説明や利用ガイドはこちら(日本語ページ)
Ⅱ.利用可能端末
Ⅰ.データベースの概要
国立情報学研究所による全国の大学図書館等の蔵書を検索できる目録所在情報データベースです。
雑誌は、CiNii Articlesに本文が収録されていれば、リンクをたどることで本文を表示できる場合があります。
※中央大学図書館のすべての資料が登録されているわけではありませんので、必ずCHOISで中央大学図書館の所蔵を検索してください。
※他大学図書館に所蔵されている資料の利用を希望される場合には、以下のカウンターにご相談下さい。
CiNii Books(国立情報学研究所) https://ci.nii.ac.jp/books/
NDL Search(国立国会図書館)https://ndlsearch.ndl.go.jp/
国立国会図書館の資料やデジタル資料の検索のほか、都道府県立図書館及び政令指定都市立図書館が所蔵する和図書の書誌・所在情報の検索、その他全国の公共・大学・専門図書館や学術研究機関等が提供する資料やデジタル資料の検索が行えるサービスです。
[検索対象]
アメリカのOCLC(Online Computer Library Center)制作による図書・雑誌・楽譜・地図・AV資料その他の資料のデータを持つ、世界最大の書誌データベース。
タイトル、著者名、件名、注記などから検索を行うことができます。北米を中心に世界各国OCLC参加館の所蔵情報が付いています
以前の検索画面を利用したい方はこちら First Search
第一法規法情報総合データベース D1-Law.comは、次の4つのメニューから構成されています。
「現行法規」法令約12,000件、「判例体系」判例全文約253,000件におよぶ法情報を検索することができます。
また、「現行法規履歴検索」から、過去法令についても検索可能となっています。
「法律判例文献情報」(旧法律判例文献情報CD-ROM版)は、昭和57年以降に発売された、法律新刊図書、法律専門雑誌、研究紀要・論文、判例情報誌、新聞の法律判例関係論文・対談等から約70万件以上を収録し、索引情報を検索できます。
※2024年4月1日より、URLが変更になります。
ブックマーク等されている方は変更をお願いします。
(株)TKC社が提供する、法律情報データベースです。下記のデータベースが利用可能です。
明治8年の大審院の判例から今日までに公表された判例を網羅的に収録したフルテキスト型 (判例全文情報)データベースです。 民事法、民事特別法、公法、社会経済法、刑事法のすべての法律分野を収録しています。
税務判例総合検索(税務判決、国税不服審判所裁決)、知的財産権判例検索、侵害訴訟等判例、審決取消訴訟判例、特許庁審決、交通事故判例、医療判例、行政判例、労働判例
税務判例(裁決)要旨
税務Q&A
昭和23年以降発行の公式判例集・商業判例雑誌に掲載された判例及び独自収集判例に加えて、『大審院判決録』『大審院判例集』を創刊号(明治28年)より収録。さらに判例の解説・コメントを約48,000件収録しています。
また『最高裁判所判例解説』『判例タイムズ』『金融法務事情』『ジュリスト』『労働判例』『金融・商事判例』『銀行法務21』を創刊号から収録。判例との相互リンクにより検索対象判例の評釈論文・記事に簡単にアクセスでき、評釈論文・記事で引用された判例・記事をさらに参照できます。『最高裁判所図書館邦文法律雑誌記事索引』(創刊号~平成16年版)も収録しています。
『現行法令アーカイブ』では、現行法令に加えて、過去の法令を年月指定で検索することができ、事件発生時の条文等を参照できます。
ユーザーID・パスワードの画面が表示されますが、そのままログインボタンをクリックしてください
Ⅰ.データベースの概要
『現行日本法規』(法務省責任編集、ぎょうせい)に基づく法令データベースです。憲法・条約・法律・政令・太政官布告・太政官達・皇室令・勅令・閣令・府省令・告示・規則等について収録しています。また、過去分(平成14年以降)の履歴検索が可能です。
Ⅱ.利用方法
Ⅲ.データベース利用上の注意
(株)TKC社が提供する、法律情報データベースです。各データベースの横断検索も可能です。
判例、法令、法文献情報を含む以下の基本データベースの他、各法律出版社による法律雑誌も収録しています。
【基本データベース】
各データベースを選択して、ご利用ください。
明治8年の大審院の判例から今日までに公表された判例を網羅的に収録したフルテキスト型 (判例全文情報)データベースです。その他、特定の分野の判例を検索する個別のデータベースもあります。
『現行日本法規』(法務省責任編集、ぎょうせい)に基づく法令データベースです。憲法・条約・法律・政令・太政官布告・太政官達・皇室令・勅令・閣令・府省令・告示・規則等について収録しています。また、過去分(平成14年以降)の履歴検索が可能です。
法学セミナー増刊速報判例解説『新・判例解説Watch』掲載の判例解説、および「新・判例解説WatchWeb版」を検索することができます。16の法分野別に注目の判例を解説しています。
『最高裁判所民事判例集』、『最高裁判所刑事判例集』等の公的判例集を収録しています。公的判例集の原本をPDFで閲覧できます。
『法律時報』(日本評論社)に掲載された文献情報と判例評釈情報を、創刊号(昭和4年)から最新号の1ヶ月半前までにわたって収録しています。
【出版社データベース】
「最高裁判所判例解説 民事篇」:昭和29年度~
「最高裁判所判例解説 刑事篇」:昭和29年度~
「法曹時報」(最高裁判所判例解説):第65巻第1号~
判例百選シリーズ、重要判例解説シリーズ、実務に効く判例精選シリーズ、基本判例解説シリーズ、基本判例シリーズ
月刊法学教室、法学教室第1期・2期
< TKC社が推奨する環境 >
1.対応OS:Windows8.1/Windows10
2.推奨ブラウザ
(1)種類とバージョン Internet Explorer 11、Google Chrome、Microsoft Edge
(2)ブラウザの設定
①Cookieを受け入れるに設定
②JavaScriptを有効に設定
③文字コード設定を「自動選択」に設定
3.PDFビューアー:Adobe Reader DC
※最新バージョンでご利用ください。
※ダウンロードした本文PDFの閲覧有効期限は、文献によって異なります。
※有効期限を過ぎた場合は、再度、ダウンロードしてください。
日本法の総合オンラインデータベースです。リーガルリサーチに必要な法令、判例、書籍・雑誌・文献情報、司法行政ニュースなど、多様な法律情報、資料群を収録し、総合的な検索ができます。
※追加のコンテンツとして、以下のコンテンツが全学で利用可能となりました(2020.5.1)
<有斐閣オンライン・データベース>
「ジュリスト(論究ジュリストを含む)」、「判例百選」、「法学教室」、「民商法雑誌」
<その他のコンテンツ>
「NBL」(商事法務)、「時の法令」(朝陽会)、「法の支配」(日本法律家協会)、労働経済判例速報(日本経済団体連合会)
Ⅱ.利用方法
Ⅲ.データベース利用上の注意
詳しくは「通信教育課程・在学生の方へ」HP内の「リーガル・リサーチ」の項目からご覧ください。
Ⅰ.データベースの概要
昭和22年5月3日(日本国憲法施行日)~当日発行分(当日分は午前8時30分以降に配信)までの官報が検索できます。
下記カウンターにてお問い合わせください。
利用時間はカウンターにより異なります。後楽園キャンパスではご利用になれません。
接続先URL https://search.npb.go.jp/
『最高裁判所民事判例集』、『最高裁判所刑事判例集』等の公的判例集を収録しています。
公的判例集の原本をPDFで閲覧できます。
トップページの「裁判例情報」より、判例の検索ができます。「最高裁判所判例集」「高等裁判所判例集」「下級裁判所判例集」「行政事件裁判例集」「労働事件裁判例集」「知的財産裁判例集」 および「統合検索」の画面があります。
法学セミナー増刊速報判例解説『新・判例解説Watch』掲載の判例解説、および「新・判例解説WatchWeb版」を検索することができます。16の法分野別に注目の判例を解説しています。
『法律時報』(日本評論社)に掲載された文献情報と判例評釈情報を、創刊号(昭和4年)から最新号の1ヶ月半前までにわたって収録しています。
検索メニューの「文献検索」では、『法律時報』に掲載された論文や、法律・政治学関係の単行本に収録された論文などの索引情報が検索できます。
「判例評釈検索」では、『法律時報』に掲載された判例評釈情報を検索できるほか、「LEX/DBインターネット」に情報がリンクされ、判例の書誌情報だけでなく全文を確認できるようになっています。
刑事/司法/犯罪学、及びそれらに関連する諸問題を多角的に研究する為の 文献索引データベースです。
2010年までは冊子体を一部中央書庫で所蔵していますが、2011年からはデータベースのみでの提供となります。
*検索方法についてはEBSCOhost データベースクイックリファレンスガイドをご利用ください。
*My EBSCOで個人アカウントの設定をすると、論文をフォルダに保存したり、指定した雑誌の最新情報をE-mailで受け取ったりできます。利用方法はMy EBSCOhost利用マニュアルをご覧ください。
1923年まで遡るハーグ国際法アカデミー(Hague Academy)講座のアーカイブ、索引、ワークショップからの公式刊行物を網羅しています。
Hein Online のオプションデータベースです。リンクをクリックすると、Hein Online のプラットフォームで、検索対象を"Hague Academy of Collected Courses Online”に絞った画面が開きます。
使い方については、Hein Onlineのユーザーズガイド(英語版)をご覧ください。
Hein Onlineは1,900誌以上の法律関連定期刊行物について、そのコンテンツをフルテキストにて提供するデータベースです。
このデータベースの特徴は、収録定期刊行物の多くについて、その創刊時からのフルテキストが網羅的に提供されていることにあります。Harvard Law Review、Cornell Law Review など、主として米国で発行された代表的な定期刊行物を収録しています。
使い方については、ユーザーズガイド(英語版)をご覧ください。
米国法律図書館協会作成の、米国、英国、カナダ、オーストラリア以外の国の法制度、国際法、比較法に関する法律関係雑誌記事索引です。英語および英語以外の言語で書かれた世界各国の主要な法律雑誌の記事および書評を対象としています。英米を中心とする法律関係雑誌記事索引であるIndex to Legal Periodicals & Booksと対になるものです。
データベースは1985年以降の記事を対象としていますが、それ以前の冊子体版を中央図書館もしくはHein Onlineで創刊号(1960年)から見ることができます。
Index to Legal Periodicals & Booksは、819の法律学の学術雑誌、年鑑、学会誌、大学出版物、書評などの文献情報を収録したデータベースです。
アメリカ、プエルトリコ、イギリス、アイルランド、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドなどの政府刊行物等に収録された記事データも収録されています。
収録範囲は1981年から現在までで、データは毎月更新されます。収録対象とされるテーマには、銀行業、ビジネス、企業、法律などがあります。
*検索方法についてはEBSCOhost データベースクイックリファレンスガイドをご利用ください。
*My EBSCOで個人アカウントの設定をすると、論文をフォルダに保存したり、指定した雑誌の最新情報をE-mailで受け取ったりできます。利用方法はMy EBSCOhost利用マニュアルをご覧ください。
60,000を超える情報ソースから、米国法を中心とした判例・法令・法律雑誌などの法情報のほか、ニュース・企業情報・産業レポート・人物情報などのビジネス情報を網羅的に収録しています。 [2020.9~ Lexis Advanceから名称変更]
※ マニュアルはこちら ⇒ Lexis+ 操作マニュアル(概要・リーガルリサーチ)(日本語)(PDF)
※デモ動画はこちら ⇒ Lexis+ 動画(日本語)
※NexisUniをご利用後にアクセスをすると、エラーになることがあります。
その場合は、ブラウザを一度終了するか、別のブラウザからアクセスしてください。
15,000以上の情報源にアクセスすることができます。主に英文のドキュメントを収録し、全文(一部抄録のみ)を入手することができます。 ※LexisNexis Academicのアップグレードに伴い、製品名がNexis Uniに変更になりました。収録対象に変更はありません。
主なカテゴリーは以下の通りです。
*クイック・リファレンス・ガイド(日本語PDF)はこちら
*収録タイトルはこちらのページの「Open or Download the Nexis Uni Content Listing」よりご覧いただけます。
*ユーザー登録をすると、検索式やドキュメントの保存、閲覧履歴などの機能が利用できます。
登録方法(日本語PDF)はこちら
※アドオン等で広告ブロック機能を搭載したブラウザでは、正しく利用できない場合があります。
※Lexisをご利用後にアクセスをすると、エラーになることがあります。
その場合は、ブラウザを一度終了するか、別のブラウザからアクセスしてください。
OUP(オックスフォード大学出版局)とマックスプランク比較公法・国際法研究所のパートナーシップの下で出版されている、国際公法を包括的にカバ―した百科事典です。 800名以上の著名な研究者や実務家によって執筆された査読済み記事1,600件以上を収録し、国際公法に関する最新の情報が得られるようになっています。
Westlaw NEXT(Classic) は、世界各国に展開する最大級のコンテンツベンダー・Thomson Reuters社が提供している法情報のデータベースです。
本サービスは、米国・英国をはじめとする英米法主要国の法律情報のほか、世界各国の新聞、ビジネス情報等を収録しています。とりわけ米国については、判例・法令とも、連邦および50州について収録するほか、1,000誌以上のローレビューや書籍等からの検索や全文入手が可能です。
*Getting Started Guide (日本語ガイド)をご利用ください。(学内限定)
*2024年4月1日から、学内・学外からの利用の際どちらも個人認証(統合認証)
が必要となります。
Ⅱ.利用方法
「 Westlawはこちら」をクリックし、統合認証のID/PWを入力してご利用ください
※学内でも認証ID/PWの入力が必要です
※学外からの利用にVPN接続は必要ありません
※※ご利用の環境によっては資格情報の確認、Cookieの削除が必要な場合があります。
(法学部文献情報センター・日本比較法研究所 提供)
(法学部文献情報センター 提供)
(法学部文献情報センター・日本比較法研究所 提供)
有価証券報告書の全文が、最大で1961年から閲覧できます。(企業によって閲覧できる年が異なります)
財務データは加工可能なCSV形式でダウンロードすることができます。
*eolの紹介ページがご覧になれます。
*eol操作マニュアル(学内限定)がご利用いただけます。
*eol.Channelにて、操作方法、活用事例動画をご覧いただけます。
中大のネットワークに接続のうえ、「ご契約いただいているお客さまはコチラ」>「団体でご契約のお客様」より、ログインしてください。
なお、学外から有価証券報告書を閲覧する場合は、金融庁の提供するEDINETがご利用になれます。
*eolのスタート画面から「団体でご契約のお客様」-「Automatic login」ボタンをクリックして接続してください。
財務諸表をはじめ営業の概況などが記述され、日本の近現代における企業の経済活動の実態を知る上で基礎的な史料である「営業報告書」(1877-1950年)、 企業の事業計画・見通しについて詳細に記載され、数期にわたる比較財務諸表が掲載されていることが多い「目論見書」(1948-1990年)、 「営業報告書」の後身ともいうべき「有価証券報告書」(1949-1985年)これら3つの史料群からなる14,000社23万件分のデータ、 さらに戦中~戦後の国内企業253社の活動とその実態を示す「集中排除法関係資料」を横断検索し、閲覧することができます。
営業報告書データベース | 1877-1950年 | 約9,000社 |
---|---|---|
目論見書データベース | 1948-1990年 |
約2,000社 |
有価証券報告書データベース | 1949-1985年 |
約2,000社 |
集中排除法関係資料データベース | 1949-1985年 | 253社 |
『週刊ダイヤモンド』、流通専門誌『ダイヤモンド・チェーンストア』、マネー誌『ダイヤモンドZAI』が検索・閲覧できます。また、1万3,000社の会社情報や、役員・管理職情報、組織図を収録しています。
*検索方法については操作ガイド(PDF)をご覧ください。
1960年代(1961~1969年、一部1960年を含む)から1980年代(1980年~1989年)までを収録しています。
収録分以降は毎索(収録期間:1989年10月~現在)、
またはジャパンナレッジ(収録期間:前年分と当年最新データまで(最大2年分))をご覧ください
『週刊ダイヤモンド』(56巻9号までの誌名は『ダイヤモンド』)のデジタルアーカイブ。
1913年の創刊号から2017年3月刊行分までが収録されており、一部の臨増や別冊も含まれています。
収録分以降は『ダイヤモンドD-VISION NET』をご覧ください
Ⅲ.データベース利用上の注意
東洋経済新報社発行の「週刊東洋経済」、「金融ビジネス」、「会社四季報」、「就職四季報」、「海外進出企業総覧」、「地域経済総覧」、「全国大型小売店総覧」、「都市データパック」、「会社財務カルテ、「株価総覧」、「スーパーマーケット総覧」、「四季報業界地図」などの雑誌記事や企業情報を提供しています。
雑誌記事は記事中の語句を全文検索できそのほとんどをPDF形式で利用できます。
企業情報は、社名、証券コードから検索できます。
*詳しい使い方については提供サイトの活用法ページをご利用ください。
学認接続をする場合にはこちらの学認用URLからアクセスしてください。
明治28年(創刊号)から平成28年(6635号)が提供されています。
日経BP社が発行する「日経ビジネス」「日経ベンチャー」「日経コンピュータ」など約60誌のバックナンバー記事を検索して、記事全体を閲覧できます。
【注意】年間利用可能記事本数は上限があります。図書館が購入した閲覧記事本数を消費した時点でサービスは終了します。使い放題ではありませんので、適切な利用へのご協力をお願いします。
企業財務、株式・債券、マクロ経済(国内外)、産業統計、地域統計など様々なジャンルの経済データをインターネット経由で取得できるデータ検索サービスです。分析に必要なデータを希望する検索条件で、Microsoft EXCELファイルで取得できます。
注)授業・ゼミ等で10名以上でご利用になる場合は同時アクセス数に制限があるため、事前に図書館レファレンスルームにお知らせください。
連絡先 Email:lib-ref-grp★g.chuo-u.ac.jp(送信の際は★を@に置き換えてください。)
電話 :(内)2522
利用可能OS | ブラウザ |
---|---|
Microsoft Windows 8.1 / 10 | Microsoft Internet Explorer 11 以上 Microsoft Edge ※Microsoft Edgeで日経NEEDSをご利用になれない場合、 こちらの設定をご確認ください。 ※ Google Chrome には対応していません。 |
必要なソフト | |
Microsoft .NET Framework 4.5以上 Microsoft Excel 2010, 2013, 2016, 2019 (※Excelは任意。インストールされていなくても動作します) |
日経NEEDS-FinancialQUEST(NEEDS総合)はこちら
! オプション情報 !
オプション機能であるTOPIX基礎情報を利用可能です。館内特定端末でのみご利用いただけます。
下記カウンターにお問合せください。(同時アクセス1)
!参考 !
『NEEDS-Cges : コーポレートガバナンス評価システム』は中央図書館でCD-ROMを所蔵しております。
ご利用希望の場合は、中央図書館2階カウンターに、閲覧請求票をご持参の上お問い合わせください。
CD-ROMの所蔵はこちらから確認できます。
ブルームバーグ・サービスは、世界の企業データ、産業情報、マクロ経済指標、株式、金利、国債、公社債、デリバティブ、為替、コモディティ、指数など、多岐に渡る経済・金融データ、ニュースの配信、および様々な分析ツール、リスク管理システム、コミュニケーションツールをワンパッケージで提供するシステムです。
多摩キャンパス 中央図書館レファレンス・ルーム内専用端末
※利用の際には統合認証が必要です。
多摩キャンパス中央図書館にお申し込みください。
後楽園、市ヶ谷田町、茗荷谷、駿河台キャンパスではご利用になれません。
● 受付時間
月~土 10:00~21:00
● 受付場所
レファレンスカウンター もしくは 2階カウンター
◎ 1コマ30分として最大連続4コマ(120分)まで、事前予約が可能です。
Googleフォームからもお申込を受け付けています。
※4コマを分割しての予約はできません。
※フォームからの受付は、利用希望日の前日15時まで(閉館を挟む場合は前開館日の15時まで)です。
当日予約によるご利用は、直接カウンターへお申し出ください。
※担当からの折り返しの連絡を以って、予約が確定となります。
※ Googleフォームへのアクセスには、全学メール(@g.chuo-u.ac.jp)でログインが必要です。
◎ トレーニング動画をご利用いただけます。
※視聴にあたっては、個人名、連絡先をローマ字で入力する必要がありますが、
ご自身のPCやタブレット端末で視聴可能です。
【 教員の方へ : セミナーについて 】
ゼミ単位で、利用セミナーの開催が可能です。
ご希望の方は、レファレンスカウンターまでお問い合わせください。
連絡先 Email:lib-ref-grp★g.chuo-u.ac.jp(送信の際は★を@に置き換えてください。)
電話 :(内)2522
【 教員の方へ : 期間限定-リモートアクセスについて 】
専任教員の方々向けにご自宅のPCからご利用いただけるサービスは2022年6月末をもって終了しました。
経営学、経済学、金融、会計、マーケティングなどビジネス分野を網羅したデータベースです。 約5,000タイトルの国際学術雑誌の全文情報のほか、各種経済レポートやハーバードビジネススクールの講義動画、MarketLine社の産業レポートや企業レポート、S&PのIndustry Surveys(現CFRA)等が収録されています。
また、アメリカ国内の地域のビジネス関連出版物を収録したデータベースRegional Business Newsも付属しています。
(経済研究所提供)
The American Economic Associationが作成する各国の経済学文献索引データベースEconLitのフルテキスト版です。
計量経済学、経済予測、環境経済学、労働経済学、貨幣理論、都市経済学等々、経済学の全ての分野の660タイトル以上の国際学術雑誌のほか、 ワーキングペーパー、書籍、モノグラフ等の幅広い出版物が全文で提供されています。
(経済研究所提供)
創刊号(1843年)から2015年までに刊行された「Economist」全号を収録したデータベースです。 記事本文からだけでなく広告も検索対象となっています。ビジネス・経済だけではなく、 国際情勢、政治、現代史の分野においても役立つツールです。
※2016年以降についてはProQuestにてご利用ください。
エメラルド社が刊行するジャーナルのうち、経営、マーケティング、経済、金融、および図書館学を中心とする230誌について、2007年から最新号までの本文フルテキストが閲覧できます。また、同社が1898年から2006年の間に刊行した約260誌のバックナンバーについても、フルテキストで閲覧できます。
検索画面からはキーワード、著者名、雑誌名等からの検索ができ、アブストラクト、フルテキストを見ることができます。
* 利用ガイドは How to guides: Research からご覧いただけます。
※ アクセス権が無い論文情報も検索されます。本文が見られる情報だけを検索したい時は、
・検索画面下方にある「Access Type」の項目で"Only content I have access to"を選択する
・検索結果一覧で、右側に表示される「Access」のメニューから"Only content I have access to"を選択する
いずれかで該当の論文に絞り込むことができます。
(詳細検索画面が開きます)
イギリスの権威ある経済専門日刊紙「FINANCIAL TIMES」のデータベースです。過去10年以上の紙面版を閲覧できるほか、2004年以降の記事を検索して利用できます。世界53都市に600人以上の記者を配し、国際問題、金融、ビジネス、政治についての報道・分析を24時間体制で配信しており、紙面には無いデジタル版オリジナルの記事も多数収録しています。
※ 簡易ガイドはこちらをご覧ください。
※ 創刊号から2021年までについてはHistorical Archiveをご利用ください。
利用には、大学ドメインのメールアドレス※を用いてのアカウント作成(個人登録)が必要です。
※@以下が g.chuo-u.ac.jp / tamacc.chuo-u.ac.jp / tamajs.chuo-u.ac.jp のメールアドレス
アカウントの作成はこちらから → https://www.ft.com/chuo-u/signup/
* アカウント作成の詳しい手順はこちら
※右上の「Sign In」から、登録したアカウントでサインインしてご利用ください
イギリスで発行されている日刊経済紙「FINANCIAL TIMES」の創刊号(1888年)から2021年までの全紙面を収録したデータベースです。
・原本にはロンドン版を使用、3行広告(求人・不動産など)や商品広告も掲載しています。
電子化された学術雑誌のバックナンバーを提供するデータベースです。各タイトルの初号から最新号の1~5年前までを収録しています。本学では、以下の11コレクションを利用することができます。
世界の主要な上場企業の企業情報、財務情報、北米・ヨーロッパの産業レポートが入手できます。 また、日本企業については有価証券報告書を日本語で、韓国・中国のANNUAL REPORTについてはそれぞれの現地語で入手することができます。(一部パソコンの環境によって閲覧できない場合がありますが、あらかじめご了承ください。)
詳細は、Mergent Online Simple Manual(PDFファイル、日本語) をご参照ください。
また、図書館・図書室でのユーザーズガイドの印刷は、必要最小限(必要なページを指定して印刷)にしてください。
※Industry Reportは2020年で発行が終了しました。利用可能な収録範囲はこちらをご参照ください。
Ⅲ.データベース利用上の注意
下記リンクをクリックすると、MergentOnlineのメイン画面になります。
Ⅰ.データベースの概要
日本経済新聞社による、アジア経済圏の英文ニュースメディアです。アジア各国・地域の特集記事やニュース、外部有識者のコラムや分析記事、日本経済新聞の朝刊・夕刊に掲載された記事の英訳、アジアの主要企業の企業情報(Asia300)などのコンテンツが利用できます。
Ⅱ.利用方法
操作ガイド(動画・PDF)はこちら
※Googleに全学メール(g.chuo-u.ac.jp)アカウントでログインした状態でアクセスしてください。
米国ProQuest社が提供する経済・経営学分野の学術研究のための国際的なデータベースです。
*ブラウザ推奨環境*
Proquestの推奨環境は次のとおりです。
Internet Explorer7 以上 (IE8以上は互換表示を有効にしてください。)
Firefox10 以上
Google Chrome18 以上
Safari5 以上
上記推奨環境以外では、画面表示が崩れる他、正しく動作しない場合があります。
現在の米国経済の状況につながる、18世紀後半までさかのぼった米国の税制改革、および経済政策に関する900巻以上の電子化された立法経緯の資料(Part. I & II)や、350,000 ページ以上の米国破産法に関する立法過程、論文、文書(Part. III)を収録しています。
使い方については、クイックレファレンスガイド(英語版)をご覧ください。
Taxation & Economic Reform in America Parts I & IIはこちら
(米国税制史・経済改革中心)
History of Bankruptcy: Taxation & Economic Reform in America Part IIIはこちら
(米国破産法中心)
国内で出版された化学書を統合的に検索し、閲覧することができるサイトです。
現在、日本化学会の編集による専門書・便覧・辞典が151冊、約85,000ページ相当の情報が集められています。
化学便覧・実験化学講座・標準化学用語辞典を一括検索できます。
『化学書資料館』の内容の概略や、収載されている書籍の特徴、便利な使い方について紹介しています。
学生実験の準備やレポート作成を想定し、具体的な実験例をもとに、実際の操作画面を見せながら解説しています。
情報処理学会が刊行する論文誌(ジャーナルおよびトランザクション)が電子図書館から閲覧できます。日本語の刊行物は、情報処理学会電子図書館(情報学広場(NII))にほぼ収録されています。有料・無料のコンテンツがありますが、発行後2年経過するとすべて無料のオープンアクセスとなります。英語の刊行物は、J-STAGE(JST)に収録しています。すべてのコンテンツが無料のオープンアクセスです。
本文の閲覧にあたっては、利用規約に基づいて提供いたしますので、図書館理工学部分館までお越しください。
土木学会論文集は、2006年1月より、J-STAGE(JST)に公開しています。
公開から1年経った論文を電子ジャーナルで閲覧できますが、 公開日より1年間の本文の閲覧にあたってはID/PWが必要です。ご希望の方は図書館理工学部分館までご来館ください。
国立天文台が編集している、「理科年表」のWeb版です。創刊から現在までのデータを網羅しています。
検索は、目次・索引・全文検索の3方法が可能です。表データは、自由にダウンロードでき、また、並べ替え、抽出、計算、グラフ化が可能です。画像データはカラー化をはかっています(冊子体はモノクロ)。
科学技術全分野に関する文献情報を提供しています。中心となるファイルは、日本及び世界50数ヶ国の雑誌やその他の刊行物に関する記事索引で、約6,000万件を収録しています。
<対象分野>
科学技術一般、物理学、熱工学・応用熱力学、工学一般、基礎化学、化学工学、化学工業、電気工学、機械工学、システム・制御工学、情報工学、経営工学、建設工学、環境工学、運輸交通工学、エネルギー工学、鉱山工学、生物科学、原子力工学、金属工学、農林水産、宇宙・地球の科学、医学、その他の工業
※「IP接続でログイン」ボタンからログインしてください
J-STAGE(科学技術情報発信・流通総合システム)は、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が構築した日本の科学技術情報の電子ジャーナル出版を推進するプラットホームです。 公開されている論文は、書誌、抄録、および全文を閲覧することができます。インターネットが利用できる環境であれば、アクセスフリー(無料)で利用することができます。
なお、利用できる刊号範囲は発行元により異なります。
イギリスの著名科学雑誌「Nature」の、主に論文以外の記事を日本語でわかりやすく紹介しています。
最新科学ニュース、最新論文の解説、コラムなどの翻訳記事のほか、日本人研究者のインタビュー記事などオリジナルの記事も掲載されています。
ACS(American Chemical Society アメリカ化学会)から出版される学術雑誌に1996年から最新号まで閲覧できます。 閲覧可能なタイトルにつきましては、こちらをご覧ください。
Ⅱ.利用方法
ACSの電子ジャーナルの記事および提供サイト内の記載事項は、著作権法によって保護されています。
次の事項を遵守してください。
APS (American Physical Society アメリカ物理学会)から出版される学術雑誌を閲覧できます。
閲覧可能なタイトルにつきましてはこちらをご覧ください。
APSの電子ジャーナルの記事および提供サイト内の記載事項は、著作権法によって保護されています。次の事項を遵守してください。
ASCE(American Society of Civil Engineersアメリカ土木会)の刊行雑誌を電子ジャーナルで閲覧できます。閲覧可能なタイトルにつきましてはこちらをご覧ください。
ASCEの電子ジャーナルの記事および提供サイト内の記載事項は、著作権法によって保護されています。
次の事項を遵守してください。
Association for Computing Machineryが提供する、ACM刊行の主要定期刊行物、会議録、SIG会報誌のオンラインフルテキストを収録したフルテキストデータベースです。
また、コンピュータ分野における主な出版物の書誌情報を提供する 書誌データベース“The Guide to Computing Literature”も利用できます。1947年以降に刊行されたコンピューター関連の雑誌、書籍、会議録、論文、テクニカルレポートなど、3,000社以上の出版社から120万件以上の書誌データを収録、また書誌データからオリジナルソースへリンクしています(ただし約8割はACM以外の刊行物)。
【ACM 国際計算機学会】への論文投稿について
本学は2024年よりACM OPENを契約し、APCが無料となりますので以下お知らせ致します。
<対象となる投稿>
①2024~2026年に受理された全ての論文
②論文のCorresponding Author が中大を第一所属機関として投稿していること
③投稿時の電子メールアドレスドメインに「chuo-u.ac.jp」を含むこと
<利用方法>
ACM OPENガイドをご参照ください。※投稿時に図書館へのご連絡は不要です。
ACMの電子ジャーナルの記事および提供サイト内の記載事項は、著作権法によって保護されています。
次の事項を遵守してください。
IEEE(米国電気電子工学会)、IET(旧IEE:英国電気学会)のほとんどの刊行物(会議録、ジャーナル、工業規格、INSPEC)閲覧できるデータベースです。
(1)個人利用が大原則です。
個人利用に限ってデータのダウンロードができます。
ロボットアクセスなどを使った大量のダウンロードを行いますと、データ提供が打ち切られてしまいます。他の方の迷惑になりますので、絶対行わないようにしてください。
(2)著作権を侵害しないように注意してください。
営利、非営利を問わず、複製・再配布は禁止されています。
(3)全文(Full Text)の表示がなされず、次のような画面が表示された場合は、その電子ジャーナルは利用できません。
ユーザーID、パスワードの入力を要求する画面
料金が表示される画面 等
IOP scienceとは、英国物理学会(Institute of Physics: IOP)の出版部門IOP Publishingが提供する物理学および関連分野のジャーナル(一部の提携学会誌を除く)のオンラインサービスでIOP発行のジャーナルの検索や論文へのアクセスを可能にするプラットフォームです。 利用可能範囲は、ライセンス対象タイトルの創刊号からのアーカイブ(1874年~)から最新号までとなります。
IOPの電子ジャーナルの記事および提供サイト内の記載事項は、著作権法によって保護されています。次の事項を遵守してください。
電子化された学術雑誌のバックナンバーを提供するデータベースです。各タイトルの初号から最新号の1~5年前までを収録しています。本学では、以下の11コレクションを利用することができます。
MathSciNetは、American Mathematical Society(米国数学会)が提供する数学・統計を対象とする包括的な文献書誌・レビュー情報のデータベースです。
300万件以上の学術論文の書誌、抄録、レビューが収録されています。
「Mathematical Reviews」、「Current Mathematical Publications」には直接アクセスし、本文を閲覧することができます。
クイックガイドは、こちら
動画ガイドは、こちら
本データベースを利用するに当たっては、次の事項を遵守してください。
Nature は、毎週木曜日発行の国際的な総合科学ジャーナルです。 論文以外にも、社会的関心の高い、科学関連ニュースや解説記事を掲載し、科学の現状や将来について知ることができます。
※閲覧可能範囲:本プラットフォームからは2012年から現在まで閲覧できます。
2011年以前についてはCHOISで検索してください。
Google Chrome, Mozilla Firefox
Ⅰ.データベースの概要
米国国立医学図書館が提供するMEDLINEや生化学関係の文献検索データベースです。
110万件以上の雑誌記事を検索することができます
インターネットが利用できる環境であれば、どこからでも無料で利用することができます。
RSC(Royal Society of Chemistry 英国王立化学会)が刊行する雑誌等を閲覧できます。
RSCの電子ジャーナルの記事および提供サイト内の記載事項は、著作権法によって保護されています。次の事項を遵守してください。
エルゼビア社グループ(Elsevier,Pergamon,Academic Press等)の出版社から刊行されている学術洋雑誌のうち、
以下のタイトルを自由に閲覧ができます。
★上記以外のタイトルへのアクセス
PPV(トランザクション方式)により、1論文(電子ブックであれば1章)ずつ課金して閲覧することができます。
課金費用は図書館が負担しますが、PPVの利用には申請が必要となり、利用できる身分にも制限があります。
詳しくはこちらをご覧ください。→ Science Direct PPV利用について
(1)個人利用が大原則です。
個人利用に限ってデータのダウンロードができます。
ロボットアクセスなどを使った大量のダウンロードを行いますと、データ提供が打ち切られてしまいます。
他の方の迷惑になりますので、絶対行わないようにしてください。
(2)学認によるアクセスはできません。
PPV運用管理にあたって学術認証フェデレーション(学認)による認証連携を併用することで利用登録等にトラブルが発生しているため、学認によるScience Direcct へのアクセスは中止となります。(2022年4月1日より)
学外からのアクセスは図書館専用SSL-VPNをご利用ください。
(3)著作権を侵害しないように注意してください。
営利、非営利を問わず、複製・再配布は禁止されています。
■本件についてのお問い合わせ先
メールにてご連絡ください。
送信先:lib-sd-grp★g.chuo-u.ac.jp (★を@に替えて下さい。)
※2024年4月より、CAS SciFinder-n から CAS SciFinder® と変更になりました。
Ⅰ.データベースの概要
Chemical Abstractの電子版で、世界最大級の情報量を誇る CAS データベースから総合的な化学情報(雑誌論文・特許論文・化学物質情報・化学反応情報)を得ることができる検索データベースです。(CAS=A DIVISION OF THE AMERICAN CHRMICAL SOCIETY)
ログイン後、縦三点リーダーより、CAS Formulus(製剤・配合情報データベース), CAS Analytical Methods(分析情報データベース)等へもアクセスが可能です。
利用には最初に個人で利用登録をする必要があります。初回登録は、学内ネットワーク内で行う必要があります。
以下のサイト(学内アクセス限定)で手順を確認し登録してください。利用登録を行ってID/PWを入手しないと、Web版の利用はできません。
■SciFinder Webユーザー登録ガイドのページから登録してください。(全学メールでログインのうえアクセス可)
■ID やパスワードを忘れた場合などは,化学情報協会の下記ページをご覧ください。
よくあるご質問
CASでは、2年間以上ご利用がないアカウントについては不正利用防止のための対策の一つとして利用凍結をおこなっています。ログインできず、パスワードの再設定もエラーになる場合は、IDが凍結された可能性がありますので、以下の項目を図書館理工学部分館までお知らせください。CASにID再有効化の依頼をいたします。
・Login ID(username) ・ご登録のお名前 ・登録メールアドレス
■お問い合わせ先: 図書館理工学部分館 TEL:03-3817-1982
月~金 9:30~12:00、13:00~17:00/土 9:30~12:00
米国科学振興協会(AAAS:American Association for the Advancement of Science)発行の世界的科学雑誌「Science」の、創刊号から現在までの記事(全文)が閲覧できます。
SIAM(Society for Industrial and Applied Mathematics)が刊行する工業技術・産業・科学・社会への数学及びコンピュータ科学の応用をテーマとする学術雑誌を閲覧できます。
電子ジャーナルの記事および提供サイト内の記載事項は、著作権法によって保護されています。次の事項を遵守してください。
Springer Linkは、Springer、Springerグループブランドが刊行する約2,260タイトルのジャーナル(Advanced package)への閲覧を可能とするオンラインジャーナルデータベースです。
*閲覧可能なタイトルについてはこちらをご覧ください。
*基本操作についてはこちらをご覧ください。
Ⅲ.データベース利用上の注意
(1)個人利用が大原則です。
個人利用に限ってデータのダウンロードができます。
ロボットアクセスなどを使った大量のダウンロードを行いますと、データ提供が打ち切られてしまいます。他の方の迷惑になりますので、絶対行わないようにしてください。
(2)著作権を侵害しないように注意してください。
営利、非営利を問わず、複製・再配布は禁止されています。
(3)全文(Full Text)の表示がなされず、次のような画面が表示された場合は、その電子ジャーナルは利用できません。
ユーザーID、パスワードの入力を要求する画面
料金が表示される画面 等
Web of Scienceは、クラリベイト社が提供するWeb of Science Core Collection を中核とする、文献検索の統合プラットフォームです。
●Web of Science core collection
https://clarivate.com/ja/solutions/web-of-science-core-collection/
本学では、Science Citation Index Expanded (SCIE、自然科学)、Social Sciences Citation Index (SSCI、社会科学)、Arts&Humanities Citation Index (AHCI、人文学)分野、Conference Proceedings Citation Index (CPCI)の収録があります。
書誌的事項(論文名、著者、キーワードなど)の他に、引用文献データも索引化されており、ある論文がどの論文で引用されているのかがわかります。関連文献を検索することで、研究の流れや重要度・影響度が調査できます。また、Preprint Citation Indexより、1991年からのプレプリントも調べることができます。
●InCites Journal and Highly Cited Data(2025年3月末まで利用可能)
プラットフォーム右上「製品」よりアクセスできます。
・Journal Citation Reports(JCR) 自然科学と社会科学の学術雑誌の評価・比較を行うための分析ツールです。 掲載論文数と被引用数から求めた「インパクトファクター」という評価指標によって、 雑誌別および対象領域別に学術研究の重要度と影響度を調べることができます。
・Essential Science Indicators(ESI)
クラリベイト社が提供する、引用文献に基づく研究評価ツールです。 研究活動の評価や、研究の重要なトレンド、影響力の高い研究者などを調べることができ、 研究分野毎の被引用数の最多論文を見つけたり、分野を俯瞰して最新の研究領域を見出すことができます。
本データベースを利用するに当たっては、次の事項を遵守してください。
Wiley-Blackwell 社の刊行物にインターネットアクセスできるデータベースです。
フルテキストは約1000誌について利用できます。1997年以降の出版巻号が閲覧できます。(一部例外があります)
Wileyジャーナルについての総合情報はこちらをご参照ください。
Ⅲ.データベース利用上の注意
(1)個人利用が大原則です。
個人利用に限ってデータのダウンロードができます。
ロボットアクセスなどを使った大量のダウンロードを行いますと、データ提供が打ち切られてしまいます。他の方の迷惑になりますので、絶対行わないようにしてください。
(2)著作権を侵害しないように注意してください。
営利、非営利を問わず、複製・再配布は禁止されています。
(3)全文(Full Text)の表示がなされず、次のような画面が表示された場合は、その電子ジャーナルは利用できません。
ユーザーID、パスワードの入力を要求する画面
料金が表示される画面 等
時事通信社が提供する行政情報データベース。
1996年以降の中央省庁・地方自治体の政策動向や、行政・一般ニュースを検索し閲覧できます。
Ⅰ.データベースの概要
TBSテレビをキー局とする民間テレビ放送ネットワークのJNN加盟28社により企画・実施されている全国生活者調査です。
1971年の第1回調査以来、毎年生活者にかかわる様々な分野について正確かつ豊富な調査結果の提供を行っています。数十年にわたって継続調査している項目も多数あり、時代の変化をみることのできる数少ない調査データベースです。
日本の生活者の代表性を確保したサンプリング調査として民間では最長・最大の規模を有しています。
Ⅱ.利用方法
中央図書館レファレンスカウンターにお申し込みください。
特定端末に統合認証でログイン後、閲覧いただけます。
受付時間は以下のとおりです。
月~金 10:00-11:30 / 12:30-16:30
土 10:00-11:30
※後楽園、市ヶ谷田町、茗荷谷、駿河台キャンパスではご利用になれません。
Ⅲ.データベース利用上の注意
ショートカットをクリックするとログイン画面が表示されます。
ID/PWは何も入力せず、「ログイン」ボタンを押せばログイン可能です。
J-DAC(ジャパンデジタルアーカイブズセンター)提供の、人文社会系史資料のオンライン配信プラットフォームです。
契約中のコレクションは以下のとおりです。
戦後を代表するエコノミスト・経済官僚、大来佐武郎(1914-1993)の未公刊の日記、手帳、ノート200冊以上を収録したコレクションです。 1930年代から90年代まで、大来がそれぞれの要職で参加した国内外の会議要録をはじめ、海外出張時の詳細なスケジュール、各国要人との会談内容等が記録されています。
資料は、作成年代を基準に、以下の9つの時期に区分されています。
J-DAC提供「近現代史料データベース」のコンテンツの一部です。
「大来佐武郎関係文書」のみを検索する場合は、検索画面で、[分類]-[データベースを選択]で「大来佐武郎関係文書」を選択してから検索してください。
第68・69代内閣総理大臣をつとめた大平正芳(1910-1980)が残した膨大な文書コレクションです。
大平正芳自筆の日記・手帳から、書簡、外務省や通産省などの官庁資料、国会答弁・演説用の原稿、選挙関係資料、さらには大平の回想録執筆にあたって行われた政財官の重要人物へのインタビュー記録まで、多様な原史料で構成されています。
J-DAC提供「近現代史料データベース」のコンテンツの一部です。
「大平正芳関係文書」のみを検索する場合は、検索画面で、[分類]-[データベースを選択]で「大平正芳関係文書」を選択してから検索してください。
「官から民へ」と「国から地方へ」を基本理念とした戦後の行財政改革の足跡を、2次の臨調・3次の行革審一次資料でたどる内容です。マル秘、取扱注意、会議後回収等々が押印された非公開資料も多数収録し、国民的関心となった行革をめぐる政官財の実相が明らかになります。
J-DAC提供「近現代史料データベース」のコンテンツの一部です。
「地方制度と地方分権」のみを検索する場合は、検索画面で、[分類]-[データベースを選択]で「行政改革:臨調と行革審」を選択、 または画面下部のボックスから「行政改革:臨調と行革審」を選択してから検索してください。
佐藤栄作政権(1964~1972)を支えた首席秘書官の楠田實が残した4千点を超える未公開官邸資料を収録したコレクションです。
=第一部= |
=第二部= |
---|---|
A 総理演説・挨拶 | H 外交(有識者意見) |
B 総理国会答弁 |
I 外交(全般) |
C 国会想定問答 |
J 外交(総理外遊) |
D 日米首脳親書 |
K 内政 |
E Sオペレーション | L ノーベル平和賞 |
F 外交(日米・沖縄返還・安全保障) | M 総理日程 |
G 外交(日中・米中ソ) | Y 楠田記録 |
J-DAC提供「近現代史料データベース」のコンテンツの一部です。
「楠田實資料」のみを検索する場合は、検索画面で、[分類]-[データベースを選択]で「楠田實資料」を選択してから検索してください。
佐藤栄作政権(1964~1972)を支えた首席秘書官の楠田實が残した一次史料群です。
産経新聞政治部記者時代の岸政権・池田政権関連資料から、沖縄返還関連をはじめとした佐藤政権期の諸資料、福田政権実現のためプレーンとして活動し、政権実現後は政策立案に関与した「Fオペ (福田オペレーション)」をはじめとした、福田関連資料を収録しています。
2001年に刊行された『楠田實日記』(中央公論新社刊)の原本に挟み込まれていた資料も収録されており、また、福田総理の外遊関連の資料も含まれています。
本データベースの利用マニュアルはこちら
J-DAC提供「近現代史料データベース」のコンテンツの一部です。
「楠田實資料」のみを検索する場合は、検索画面で、[分類]-[データベースを選択]で「楠田實資料」を選択、または画面下部のボックスから「楠田實資料 第二期 第一部」を選択してから検索してください。
明治から昭和初頭にかけて活躍した官僚・政治家、後藤新平(1857-1929)が残した膨大な原資料について、マイクロフィルム版「後藤新平文書」、DVD版「書翰集」に加え、後藤新平記念館所蔵の未収録資料・新規寄贈資料、さらに、後藤・ 安田記念財団東京都市研究所所蔵の新出資料も包括的に収録したオンラインデータベースです。「後藤新平文書」を縦横に活用した浩瀚な『正伝 後藤新平』へのレファレンス情報も付属しています。
資料は、以下の4つに区分されています。
J-DAC提供「近現代史料データベース」のコンテンツの一部です。
「後藤新平文書」のみを検索する場合は、検索画面で、[分類]-[データベースを選択]で「後藤新平文書」を選択してから検索してください。
戦後の経済政策に多大な影響を与えた有沢広巳が残した、多岐にわたる政策関係の一次史料コレクションの「第一部:社会政策関係資料」および「第二部:エネルギー政策関係資料」が利用できます。
有沢広巳は、「傾斜生産方式」を立案し、日本経済の基礎づくりに貢献するなど、戦後の経済・社会政策の作成に中心的に関わってきた経済学者、統計学者です。
第一部では、50 年代から 80 年代までの社会政策関連の審議会資料を中心に収録し、戦時経済および戦後復興期の経済政策にかかわる各種資料、国土総合開発審議会などの資料を収録しています。
第二部では、有沢が政策立案の中心にいた戦後のエネルギー関連の資料を収録しており、50年代の石炭関係資料や60年代の石油関連の海外調査資料、創設期から委員に加わり、のちに委員長代理もつとめた原子力委員会資料など、とりわけ、原子力関係が充実しています。
本データベースの利用マニュアルはこちら
J-DAC提供「近現代史料データベース」のコンテンツの一部です。
「有沢広巳旧蔵オンライン版」のみを検索する場合は、検索画面で、[分類]-[データベースを選択]で「有沢広巳旧蔵 社会政策・エネルギー政策関係資料集」を選択、 または画面下部のボックスから「有沢広巳旧蔵 社会政策・エネルギー政策関係資料集 第一部」、「同 第二部」を選択してから検索してください。
社会保障制度審議会の会長を務めた大河内一男(1905~1984) の旧蔵資料を収録するデータベースです。戦後日本の社会保障制度を決定づけたとされる社会保障制度審議会の資料を中心に、関連する審議会や研究会の各種資料、調査・統計等を幅広く収録しています。戦後混乱期から国民皆保険・皆年金の実現、高齢化に向けた対応、女性の社会進出に伴う労働環境の変化など、日本の人口、経済状況、社会生活と密接に関わりながら発展した社会保障制度の実証研究を可能にする原資料群です。
第一部では、社会保障制度審議会(1948~1975年)、社会保障長期計画懇談会、経済審議会国民生活分科会、中央職業安定審議会、中央賃金審議会、賃金研究会、失業対策事業賃金審議会、失業対策問題調査研究会、失業対策制度研究会、労使関係法研究会などの資料を収録しています。
第二部では、社会保障制度審議会(1976~1984年)、社会保障長期展望懇談会、社会保険審議会、国民年金審議会、年金制度基本構想懇談会、男女平等問題研究会議、中央労働基準審議会、公共企業体等閣僚協議会、産業労働懇話会などの資料を収録しています。
本データベースの利用マニュアルはこちら
J-DAC提供「近現代史料データベース」のコンテンツの一部です。
「オンライン版戦後社会保障制度関係資料 大河内一男資料」のみを検索する場合は、検索画面で、[分類]-[データベースを選択]で「戦後社会保障制度関係資料」を選択、 または画面下部のボックスから「戦後社会保障制度関係資料 第一部」、「同 第二部」を選択してから検索してください。
戦後の約半世紀にわたる地方自治の制度改革設計に関する足跡を実証する資料集です。
J-DAC提供「近現代史料データベース」のコンテンツの一部です。
「地方制度と地方分権」のみを検索する場合は、検索画面で、[分類]-[データベースを選択]で「地方制度と地方分権」を選択、 または画面下部のボックスから「地方制度と地方分権」を選択してから検索してください。
第66代内閣総理大臣をつとめた三木武夫(1907~1988)が残した大規模な文書コレクションです。第一部ならびに第二部を閲覧することができます。 外交文書、省庁・党内資料など各種政策資料をはじめ、国会答弁資料、総裁選・選挙関連、講演・演説原稿、日記・手帳・書簡・メモなどで構成されています。
■ 第一部 池田勇人・佐藤栄作内閣期(1960年 ~ 72年)
池田・佐藤内閣期の資料を中心に、戦前から岸内閣期までの資料も収録。 池田訪米記録、小笠原・沖縄返還交渉関係資料、会談資料、ヴェトナム戦争をはじめ当時のインドシナ情勢をつたえる外交資料も充実。
■ 第二部 田中角栄内閣期(1972 年~ 74 年)
石油危機、それを受けて三木が派遣された中東特使関係の資料を収録。公害・環境問題関連資料、四次防関係資料、日本列島改造計画関連の資料等。
■ 第三部:内閣総理大臣期(1974年 ~ 76年)
ロッキード事件の極秘資料、ランブイエ、サンファン・サミットの資料や、三木・フォード会談資料を収録。 独占禁止法改正、政治資金規正法改正、日中平和友好条約締結交渉や朝鮮半島情勢、核拡散防止条約(NPT)批准問題、「防衛計画の大綱」関連の資料も含む。
■ 第四部:総理退任以後(1976年 ~ 88年)
福田・大平内閣期の外遊資料やサミット関連に加え、大平首相に提出した「選挙浄化特別措置法要綱」に代表される政治改革・政治倫理関連、国際軍縮促進議員連盟会長に就任するなど、 晩年に注力した軍縮・平和関連資料を収録。
J-DAC提供「近現代史料データベース」のコンテンツの一部です。
「三木武夫関係資料」のみを検索する場合は、検索画面で、[分類]-[データベースを選択]で「三木武夫関係資料 第一部」「三木武夫関係資料 第二部」を選択してから検索してください。
戦前戦後を通じて現実政治に深く関わった政治学者・矢部貞治(1902―1967)の旧蔵資料コレクションです。
矢部貞治は、戦前は近衛文麿のブレーンとして、戦後は憲法改正論者・保守の理論家として憲法調査会や公安審査委員会など多くの団体で活躍した昭和の政治学者です。
本コレクションでは、矢部の自筆資料や書簡のほか、戦前から戦後にかけて矢部が関わった諸団体 (昭和研究会、海軍省・海軍大学校、憲法調査会、行政審議会、公安審査委員会、選挙制度審議会、明治百年記念準備委員会など)の内部資料など、 約六千点に及ぶ膨大な原史料を収録しています。
J-DAC提供「近現代史料データベース」のコンテンツの一部です。
「矢部貞治関係文書」のみを検索する場合は、検索画面で、[分類]-[データベースを選択]で「矢部貞治関係文書」を選択、 または[パート]から「矢部貞治関係文書」「矢部貞治関係文書 補遺」を適宜選択してから検索してください。
戦後を代表する法学者 我妻栄(1897–1973)の膨大な旧蔵資料のうち、憲法、司法制度、民法、民訴関係、借地・借家、原子力の分野を収録しています。
我妻が参加した法制審議会や研究会の部会資料を中心に構成され、とりわけ民法改正、司法制度改革、原子力損害賠償法制定関係の資料が充実しています。憲法、民法をはじめとする法学分野はもとより、政治史、行政史、原子力・エネルギー政策、家族社会学等、様々な分野に裨益する第一級の史料群となっています。
J-DAC提供「近現代史料データベース」のコンテンツの一部です。
『我妻栄関係文書』のみを検索する場合は、検索画面で、『我妻栄関係文書 第一~三部』を適宜選択してから検索してください。
明治30年代から昭和23年に至るまで最も長期にわたり植民地統治された台湾の、産業・経済関係史料のデータベースです。「糖業連合会」の活動を網羅する協議会議事録ほか、近代的製糖業発達史を明らかにし、内地糖業資本による本格的対外進出の歴史を浮き彫りにする史料を収録しています。台湾総督府が実施した農業基本調査などの文書に加え、総督府役人の個人文書などの未公開史料も豊富に収録し、植民地期台湾の実態経済のみならず、甘蔗や米を中心とした農業振興策決定にいたる経緯をも明らかにしています。
利用マニュアルはこちら
Ⅱ.利用方法
北京大学による「全唐詩」および「全宋詩」の全文データベースです。
全文検索機能だけでなく、類似詩の抽出や「格律」の標柱、ことばの使用頻度や分布統計を集計することができます。
さらに自作詩の「格律」を分析する機能も利用できます。
《 主な機能 》
※ログアウト操作をせずにブラウザを閉じ、すぐ同じPCからアクセスをした場合、
1つのPCで2アクセスを消費してしまいますのでご注意ください。
(ログアウトをせずにブラウザを閉じると、15分間セッションが保持されます。)
1974年に創設された地方自治総合研究所(略称 自治総研)の、40年以上に及ぶ諸活動を集成したコレクションです。
≫ カテゴリ別収録範囲
* 研究所資料カテゴリには「全国首長名簿」、「全国福祉地図」などが含まれています。
* その他刊行物カテゴリには「分権改革への提言」などが含まれています。
国立公文書館つくば分館が所蔵する「商工政策史・通商産業政策史関係収集資料」約8,200簿冊からなる明治維新以来の日本の産業政策、産業行政の多様な実相を記録した「一次史料」に加え、商工省・通商産業省の歴史を記述した資料を収録する「正史」、ならびに関係機関の編纂資料を収録したコレクションです。
第1期 戦前編
一次資料 | 吉野信次寄贈資料、美濃部洋次・小金義照・辻勤吾寄贈資料、 商工政策史刊行会収集資料 戦前篇、同 戦後篇 |
---|---|
正史 | 『商工政策史』(全24巻)、『商工行政史』(全3巻)、『通商産業政策史』(全17巻) 『通商産業省20年史』『通商産業省30年誌』 『通商産業省四十年史』『通商産業行政四半世紀の歩み』 |
関係編纂資料 | 『日刊通産省公報』昭和24年1月~平成12年12月、『大正・昭和時代商工行政年表(稿本)』 『通商産業政策史年表 1980~1996年』『通商産業政策史・法令年表』『日本産業政策史年表』等 |
第2期 戦後編の導入状況につきましてはこちらをご覧ください。(2020年5月現在)
1922年に創設された東京市政調査会(現在の後藤・安田記念東京都市研究所)の、100年近くに及ぶ諸活動を集成したコレクションです。
収録された資料は全て、その発行年によって終戦の1945年を境に二分されていますが、各資料は以下の4グループに分類されています。
・グループ A:都市問題・衛生・医療・清掃・教育・文化・社会・福祉
・グループ B:都市計画・地域開発・消防・災害・復興事業・財政・経済・産業・公益・公営事業
・グループ C:地方自治・都市行政・公務員・選挙・議会
・グループ D:統計・年鑑・伝記・目録・調査会関係
★簡易マニュアルはこちら
都道府県ごとの人口、農業、工業など様々な項目についての統計書データベース。統計の対象年代は明治初年~昭和47年まで。雄松堂刊行のマイクロフィルム版「明治年間 府県統計書集成」「大正年間 府県統計書集成」「都道府県統計書集成 戦後編」全1,460リール(統計書約8000冊、統計表数約150万件)のweb版です。
『同盟写真特報』は、戦前の国策通信社である同盟通信社が、ほぼ日刊で頒布した写真を主体とする一枚もののニュースビラ。『同盟写真特報』『同盟写真ニュース』を、昭和10年12月から昭和19年1月発行までの約3,700部を収録している。
日本軍に同行した同盟通信社の記者とカメラマンによる、他のメディアには見られない戦争中の映像や、戦前の日本人の日常の暮らしぶりが垣間見える映像などが多数掲載されている。
ナクソス・ミュージック・ライブラリーは、クラシック音楽を中心にジャズ、民族音楽などの音源を収録した音楽ストリーミングサービスです。 NAXOSレーベルがメインで、Erato、Teldec、Warner Classics、Chandos、BIS、Hanssler、Marco Poloなど、たくさんのレコード会社が参加しており、珍しい曲や有名演奏家の録音も見つかりやすく、また参加レーベルも日々増え続けています。
★新着タイトル一覧ページはこちら
★レーベル一覧ページはこちら
★同時接続数:10
利用人数に上限がありますので、利用が終わったら必ず右上にあるボタンからログアウトをしてください。
海外のドキュメンタリー、インタビュー、演劇や演奏、記録映像など、多くの動画タイトルが収録された動画配信サービスです。随時新しいコンテンツも追加されます。
※AVONが搭載されているAlexander Street上では、AVON以外のコンテンツも表示されています。
AVONに限定して検索する場合は、検索ボックス横のプルダウンをwithin Current channelとしてください。
以下のリンクからアクセスした場合は、予めwithin Current Channelが選択されています。
セクシュアリティやジェンダー研究に関する貴重かつ重要な一次史料を収録し、フルテキスト検索を可能にしたデジタルアーカイブです。
Ⅱ.利用方法
・学内LANまたは全学無線LAN(Wi-Fi)を利用してアクセスしてください。
・学外アクセス:可(統合認証VPN/学認)
専門性の高い一次資料を蒐集した電子コレクション。契約中のコレクションは以下のとおりです。
Final Accountability Rosters of Japanese-American Relocation Centers, 1944-1946
Japanese American Internment: Records of the Franklin D. Roosevelt Library
Records of U.S. State Department's Division of Chinese Affairs
The Russian Civil War and American Expeditionary Forces in Siberia, 1918-20
Subject Files of US State Department’s Office of the Republic of China Affairs 1951-1978
Thailand: Records of the U.S. Department of State Relating to Internal Affairs, 1945-1954
Thailand: Records of the U.S. Department of State Relating to Internal Affairs, 1955-1963
Internet Explorer以外のブラウザからご利用ください。
推奨環境はこちら
国務省中国課収集の、1949年革命およびその前後の時代に関する資料を収録したコレクションです。
【収録期間:1945~1955年、収録ページ数: 46,493ページ、情報源:米国国立公文書館】
『Records of the Office of Chinese Affairs, 1945-1955』(マイクロフィルム41点)から構成されたコレクションで、 第二次世界大戦後から、国共内戦や中華人民共和国成立をはさむ激動期の中国について、政治、経済事情、軍事、中国共産党と諸外国との関係、国民党および台湾関係などに関する資料が収録されています。
*本データベースは『Archives Unbound』という専門性の高い一次資料を蒐集した電子コレクションの一部です。
Internet Explorer以外のブラウザからご利用ください。
推奨環境はこちら
第二次世界大戦、および、戦後直後の中国に関する米国国務省の諜報・調査活動の記録が収録されたコレクションです。【収録期間:1941~1961年、収録ページ数: 7,374ページ、情報源:米国国立公文書館】
米国務省の利害に絡む様々なトピックに関する報告、研究、調査から構成されている米国務省諜報・調査局報告シリーズの1つで、報告は、短いメモ程度のものから詳細に記述された研究報告まで多様であり、とりあげられているトピックも、個々の国・事象から地域を問わず全般的な政治・経済的事象に至るまで、多岐にわたります。
*本データベースは『Archives Unbound』という専門性の高い一次資料を蒐集した電子コレクションの一部です。
Internet Explorer以外のブラウザからご利用ください。
推奨環境はこちら
太平洋戦争勃発時から終戦および占領期にあたる1941 年から61 年までの、日本に関する米国国務省の諜報・調査活動を記録したコレクションです。【収録期間:1941~1961年、収録ページ数: 14,651ページ、情報源:米国国立公文書館】
米国務省の利害に絡む様々なトピックに関する報告、研究、調査から構成されている米国務省諜報・調査局報告シリーズの1つで、報告は、短いメモ程度のものから詳細に記述された研究報告まで多様であり、とりあげられているトピックも、個々の国・事象から地域を問わず全般的な政治・経済的事象に至るまで、多岐にわたります。
*本データベースは『Archives Unbound』という専門性の高い一次資料を蒐集した電子コレクションの一部です。
Internet Explorer以外のブラウザからご利用ください。
推奨環境はこちら
1941年から1961年の間に南北朝鮮に関する米国国務省の諜報・調査活動を記録したコレクションです。
【収録期間:1941~1961年、収録ページ数: 1,763ページ、情報源:米国国立公文書館】
米国務省の利害に絡む様々なトピックに関する報告、研究、調査から構成されている米国務省諜報・調査局報告シリーズの1つで、報告は、短いメモ程度のものから詳細に記述された研究報告まで多様であり、とりあげられているトピックも、個々の国・事象から地域を問わず全般的な政治・経済的事象に至るまで、多岐にわたります。
*本データベースは『Archives Unbound』という専門性の高い一次資料を蒐集した電子コレクションの一部です。
Internet Explorer以外のブラウザからご利用ください。
推奨環境はこちら
1942年から1944年まで続いた日系アメリカ人の強制収容に関わる収容者の名簿です。氏名のアルファベット順にリスト化され、以下の情報が記載されています。
収容者の名前 / 性別 / 出生日 / 配偶者の有無 / 米国市民権の有無 / 外国人登録番号
収容所への入所方法 / 入所日 / 強制移転前の住所 / 収容所住所
収容所出所理由(米国居住権回復、抑留、日本への送還、隔離、他の収容所への移転、死亡)/ 出所日 / 移転先
【収録期間:1944-1946年、収録ページ数: 3,145ページ、情報源:米国国立公文書館】
*本データベースは『Archives Unbound』という専門性の高い一次資料を蒐集した電子コレクションの一部です。
Internet Explorer以外のブラウザからご利用ください。
推奨環境はこちら
Final Accountability Rosters of Japanese-American Relocation Centers, 1944-1946 はこちら
ドイツルネサンス期の魔法・オカルト関連のテキスト、チャップブック、民間伝承、迷信、おとぎ話を収録したコレクションです。【収録期間:1845~1849年、収録ページ数:13,776頁】
シュトゥットガルトの古物商 Jahan Scheibleによって1845~1849年に編纂された“Das Kloster”、それに94巻の追加資料を加えたドイツの民間伝承の基本コレクションであり、ドイツの風習を示す数多くの例や、幅広く選定されたテキストが含まれています。
*本データベースは『Archives Unbound』という専門性の高い一次資料を蒐集した電子コレクションの一部です。
Internet Explorer以外のブラウザからご利用ください。
推奨環境はこちら
German Folklore and Popular Culture: Das Kloster. Scheible はこちら
1942年から1944年まで続いた日系アメリカ人の強制転住・抑留措置に関する、ルーズベルト大統領図書館が所蔵する文書コレクションです。
【収録期間:1933-1988年、収録ページ数: 6,734ページ、情報源:フランクリン・D・ルーズベルト大統領図書館】
*本データベースは『Archives Unbound』という専門性の高い一次資料を蒐集した電子コレクションの一部です。
Internet Explorer以外のブラウザからご利用ください。
推奨環境はこちら
Japanese American Internment: Records of the Franklin D. Roosevelt Library はこちら
第二次世界大戦中、アメリカ政府によって強制収容所に収容された日系アメリカ人が発行した新聞25紙を収録したコレクションです。【収録期間:1942~1947年、収録ページ数: 24,838ページ、情報源:米国議会図書館】
収容された日系アメリカ人の苦悩や日常生活が記録されており、日本語で書かれた記事も含まれますが、大半が英語か二ヶ国語で書かれています。紙面イメージはキーワードで検索することができ、25紙の多くが完全またはほぼ完全に収録され、未収録の部分には注釈が付けられています。
*本データベースは『Archives Unbound』という専門性の高い一次資料を蒐集した電子コレクションの一部です。
Internet Explorer以外のブラウザからご利用ください。
推奨環境はこちら
1942年から1944年まで続いた日系アメリカ人の強制転住・抑留措置について、その補償を検討するうえで起ち上げられた調査委員会の公聴会記録です。750人を超える証人証言と資料で構成されており、 記録の多くは避難民の個人的な経験の記録ですが、公聴に関連する出版物、報告書、プレスリリース、写真、新聞の切り抜きなども含まれます。
【収録期間:1981年、収録ページ数: 4,670ページ、情報源:米国国立公文書館】
*本データベースは『Archives Unbound』という専門性の高い一次資料を蒐集した電子コレクションの一部です。
Internet Explorer以外のブラウザからご利用ください。
推奨環境はこちら
米国国務省中国課の機密文書を収録したコレクションです。中国や、紛争時の米国の中国への介入に関わる米国内の政治情勢について、 米国省庁間もしくは省庁内部のメモ、報告、方針説明、概説、地図、写真、急送文書(米国外務担当官僚から軍部担当者宛)が収録されています。
【収録期間:1944-1961年、収録ページ数: 19,749ページ、情報源:米国立公文書館】
*本データベースは『Archives Unbound』という専門性の高い一次資料を蒐集した電子コレクションの一部です。
Internet Explorer以外のブラウザからご利用ください。
推奨環境はこちら
Records of U.S. State Department's Division of Chinese Affairs はこちら
1918年から1920年にかけての、アメリカのシベリア遠征軍(AEF, Siberia)の活動に関する重要な書簡、報告、メモ、電信、地図、図表などのコレクションです。
【収録期間:1918~1920年、収録ページ数: 9,289ページ、情報源:米国国立公文書館】
本データベースは、シベリア遠征軍司令部の士官による記録、特に司令官、参謀長、軍事諜報班、第27と第31歩兵連隊、および陸軍省総務局長に関する記録が多く含まれています。
*本データベースは『Archives Unbound』という専門性の高い一次資料を蒐集した電子コレクションの一部です。
Internet Explorer以外のブラウザからご利用ください。
推奨環境はこちら
The Russian Civil War and American Expeditionary Forces in Siberia, 1918-20 はこちら
1980 年代末から 1990 年代にかけて起きた、貯蓄貸付組合(S&L)危機の原因と解決に関連する資料を収録したコレクションです。【収録期間:1989年から1993年(一部の資料は1981年から1988年も含む)、収録ページ数: 11,657ページ、情報源:H.W. ブッシュ大統領図書館】
Savings and Loan Crisis および Loan Crisis: Richard Breeden Records の2つのコレクションで構成され、ホワイトハウスや各省庁から提供された調査、分析、証言、論点やニュースの切抜、問題解決のための議会の試みや法整備など、機密解除された様々な記録を収録しています。
*本データベースは『Archives Unbound』という専門性の高い一次資料を蒐集した電子コレクションの一部です。
Internet Explorer以外のブラウザからご利用ください。
推奨環境はこちら
The Savings and Loan Crisis : Loss of Public Trust and the Federal Bailout, 1989-1993 はこちら
米国国務省の中華民国担当オフィスにおける様々な文書を収録したアーカイブコレクションです。【収録期間:1951年から1978年、収録ページ数: 12,745ページ、情報源:米国立公文書館】
政策文書・報告・統計をはじめ、概説書・往復文書・中華民国課提供の様々な記録など、米国による中華民国への支援や文化交流、交易、エネルギー問題、政治的関係等を考察する資料が含まれています。
*本データベースは『Archives Unbound』という専門性の高い一次資料を蒐集した電子コレクションの一部です。
Internet Explorer以外のブラウザからご利用ください。
推奨環境はこちら
Subject Files of US State Department’s Office of the Republic of China Affairs 1951-1978 はこちら
タイの内政・外交に関する米国務省のファイルコレクションです。米国の外交官による政治・軍事に関する特別報告書、社会経済に関する調査・統計、外国政府高官との面談・議事録、米国外交官が送受信した重要な手紙・電報、外国の雑誌・新聞からの報告・翻訳、演説・メモ・政治集会など外国政府高官文書の翻訳などが含まれています。
【収録期間:1945-1954年、収録ページ数: 29,633枚、情報源:米国公文書館】
*本データベースは『Archives Unbound』という専門性の高い一次資料を蒐集した電子コレクションの一部です。
Internet Explorer以外のブラウザからご利用ください。
推奨環境はこちら
Thailand: Records of the U.S. Department of State Relating to Internal Affairs, 1945-1954 はこちら
タイの内政・外交に関する米国務省のファイルコレクションです。米国の外交官による政治・軍事に関する特別報告書、社会経済に関する調査・統計、外国政府高官との面談・議事録、米国外交官が送受信した重要な手紙・電報、外国の雑誌・新聞からの報告・翻訳、演説・メモ・政治集会など外国政府高官文書の翻訳などが含まれています。
【収録期間:1955-1963年、収録ページ数: 21,707枚、情報源:米国公文書館】
*本データベースは『Archives Unbound』という専門性の高い一次資料を蒐集した電子コレクションの一部です。
Internet Explorer以外のブラウザからご利用ください。
推奨環境はこちら
Thailand: Records of the U.S. Department of State Relating to Internal Affairs, 1955-1963 はこちら
1989 年の天安門事件に焦点を当て、冷戦後の米中関係に纏わる資料や同時代に中国で展開されたデモ活動に関する資料を収蔵したコレクションです。
【収録期間:1989~1993年、収録ページ数: 19,137ページ、情報源:ブッシュ大統領図書館】
ホワイトハウス記録管理局(WHORM)の主題別ファイル、スタッフ・ファイル、オフィス・ファイルなどから構成されており、往復書簡、覚書、報告書、会議メモ、切り抜きなどの一次資料が収録されています。天安門事件の重大性、ポ スト冷戦期の米中関係や、中国の人権問題、抗議運動への世界的支持、中国政府の強硬な対応に対する国際的非難を考える際などに利用できます。
*本データベースは『Archives Unbound』という専門性の高い一次資料を蒐集した電子コレクションの一部です。
Internet Explorer以外のブラウザからご利用ください。
推奨環境はこちら
The National Security Archive (NSA) 所蔵の現代米国国家安全保障関連一次文献コレクションの一部です。NSAは1985年に設立された非営利団体で、現代米国の国家安全保障に関する一次文献に関しては、米国政府に次ぐ最大の所蔵先と言われています。
中央大学で契約しているのは以下の14コレクションです。
*データベースの内容詳細や利用マニュアルは ProQuest LibGuides DNSA: About をご利用ください。
過去40年間における、アメリカの対中国・台湾政策に関する通信文、協定、報告書、内部メモなど各種資料を2,000点以上・約15,000ページ収録しています。 ほか、駐中アメリカ大使館の資料や軍備管理、人権問題に関する中国の白書も一部収録。
*データベースの内容詳細や利用マニュアルは ProQuest LibGuides DNSA: About をご利用ください。
China and the United States: From Hostility to Engagement, 1960-1998 はこちら
アイゼンハワーが大統領を務めた1953年から1961年にかけて、冷戦下に世界各地でCIAが展開した秘密作戦に関する当時の政府文書を、新たな機密解除文書を中心に資料1,824点収録しています。
*データベースの内容詳細や利用マニュアルは ProQuest LibGuides DNSA: About をご利用ください。
CIA Covert Operations IV: The Eisenhower Years, 1953-1961 はこちら
米国の対日政策に関する公文書を中心に国務省、国防総省、通商代表部、CIA、駐日米国大使館、カーター & レーガン両大統領図書館など、数多くの機関に散在していた文書が体系的な形で利用可能になっています。
*データベースの内容詳細や利用マニュアルは ProQuest LibGuides DNSA: About をご利用ください。
Ⅱ.利用方法
Japan and the United States: Diplomatic, Security, and Economic Relations, 1960–1976 はこちら
Japan and the United States: Diplomatic, Security, and Economic Relations, 1977–1992 はこちら
Japan and the United States: Diplomatic, Security, and Economic Relations, Part III, 1961-2000 はこちら
Supplement Iは、電話会談を含むキッシンジャーの発言の逐語的な記録は、アメリカの政策決定、特に大統領の意思決定の過程に関する比類のない内部資料。Supplement II は、キッシンジャーに関するDNSAの既刊コレクションを補完するコレクションです。新たに機密解除された電話記録、 国務省・ホワイトハウスで行われた会議の記録などを収録。
【収録テーマ例】
*データベースの内容詳細や利用マニュアルは ProQuest LibGuides DNSA: About をご利用ください。
The Kissinger Conversations, Supplement: A Verbatim Record of U.S. Diplomacy, 1969–1977 はこちら
The Kissinger Conversations, Supplement II: A Verbatim Record of U.S. Diplomacy, 1969–1977 はこちら
ニクソン、フォード両政権で補佐官・国務長官を歴任したキッシンジャーが外交の渦中で残した、 大統領・政府高官・外交官・ブレーンたちと交わした電話協議の逐語記録を収録。
【収録テーマ例】
*データベースの内容詳細や利用マニュアルは ProQuest LibGuides DNSA: About をご利用ください。
The Kissinger Telephone Conversations: A Verbatim Record of U.S. Diplomacy, 1969-1977 はこちら
国家安全保障担当大統領補佐官として(1969-75年)、また国務長官として(1973-77年)、キッシンジャーがニクソンおよび フォード政権のアメリカ外交政策形成において果たした中心的役割を明らかにする貴重な一次資料。
【収録テーマ例】
*データベースの内容詳細や利用マニュアルは ProQuest LibGuides DNSA: About をご利用ください。
The Kissinger Transcripts: A Verbatim Record of U.S. Diplomacy, 1969-1977 はこちら
20年にわたるマルコス政権期におけるアメリカの対フィリピン政策を分析するための貴重な一次資料です。 資料の大半は、マルコスの初政権が成功していた1965年後半からイメルダ夫人・側近60人と共にハワイへ逃亡した1986年までのもので、 他に関連裁判資料も含まれています。
【収録テーマ例】
*データベースの内容詳細や利用マニュアルは ProQuest LibGuides DNSA: About をご利用ください。
Philippines, The: U.S. Policy During the Marcos Years,1965-1986 はこちら
以下の2つのファイルが収録されています。
● Presidential Directives on National Security Part1: From Truman to Clinton
安全保障関係の機密解除文書およそ2,100点(30,855頁)を精選収録、トルーマン政権時代からクリントン政権時代にわたって網羅した、各大統領の政策的判断の差異を研究する資料です。
● Presidential Directives on National Security Part2: From Truman to George W. Bush
歴代のアメリカ大統領から発せられた安全保障に関する最重要文書1,836点(23,612頁)を収録、 1994年以降に初めて機密解除されたものを中心に、対外政策、国防政策、諜報戦略、国際経済政策から大統領府の組織構造までテーマは多岐にわたります。
*データベースの内容詳細や利用マニュアルは ProQuest LibGuides DNSA: About をご利用ください。
Presidential Directives on National Security Part1: From Truman to Clinton はこちら
Presidential Directives on National Security Part2: From Truman to George W. Bush はこちら
Ⅰ.データベースの概要
ニクソン政権からオバマ政権に至る40年間あまりの、南北朝鮮に関するあらゆる出来事、論点を含んだ1,634点以上の政府資料を収録。国務省、国防総省、CIAをはじめとする政府の諸機関から取得した資料に加え、編集委員が選定したウィキリークスのウェブサイトから収集した資料も収録。
【収録テーマ例】
*データベースの内容詳細や利用マニュアルは ProQuest LibGuides DNSA: About をご利用ください。
The United States and the Two Koreas Part I, 1969-2000 はこちら
The United States and the Two Koreas Part II, 1969-2010 はこちら
Ⅰ.データベースの概要
本コレクションは、1945年から現在までの期間を対象に、中華人民共和国および中華民国に対するアメリカの諜報活動に関する、機密解除された文書2,300点強を収録しています。情報収集活動、相手国の外交政策、軍事政策・軍事力、内政、経済、科学、テクノロジー・産業、 リーダーシップなどに関する事項を取り扱っています。
【主な収録内容】
*データベースの内容詳細や利用マニュアルは ProQuest LibGuides DNSA: About をご利用ください。
Ⅱ.利用方法
U.S. Intelligence and China: Collection, Analysis and Covert Action はこちら
PartI では、ヴェトナム戦争に関する、比較的よく知られた資料と、新たに機密解除された資料の両方を収めます。南北ヴェトナム、ソ連をはじめとする諸外国の政府機関の文書も収録しています。PartII では、サイゴン陥落の1975年までの文書を収録する、ヴェトナム戦争の最終局面に関するもっとも重要なコレクションです。
【収録テーマ例】
*データベースの内容詳細や利用マニュアルは ProQuest LibGuides DNSA: About をご利用ください。
大英図書館が所蔵するインド省文書(India Office Records: IOR)の中核をなす東インド会社に関する文書をデジタル化したデータベースです。
勅許状や東インド会社の議事録、1858年以降のCouncil of Indiaの議事録など、東インド会社の貿易、大英帝国の確立期における東インド会社の役割と後のインド各地域における英国王室の統治権等、大英帝国のインドを中心とした南アジアにおける活動に関する資料が収録されています。
手書き文字認識によりフルテキストでの検索が可能です。
本学で利用可能なモジュール(コレクション)の詳細は、以下のとおりです。
東インド会社の重要文書(勅許状、規約、議事録、通信記録等)、インド評議会の覚書・議事録等を収録しています。
こちらから利用ガイドをご覧いただけます。
East India Company: From the India Office Records at the British Library はこちら
環境に与える影響を多角的に研究するための、最新のインデックス・抄録情報および全文情報を提供するデータベースです。国際的な気候の変化、緑化運動、環境汚染や、環境保全農業など、幅広いトピックをカバーしています。
*検索方法についてはEBSCOhost データベースクイックリファレンスガイドをご利用ください。
*My EBSCOで個人アカウントの設定をすると、論文をフォルダに保存したり、指定した雑誌の最新情報をE-mailで受け取ったりできます。利用方法はMy EBSCOhost利用マニュアルをご覧ください。
*学外からはフリーアクセス版をご利用ください。
アメリカ合衆国商務省国勢調査局により編纂され、現在はケンブリッジ大学出版局から刊行されている、植民地時代から現代までのアメリカ史の統計データです。
アメリカ史に関わる研究者に長く利用されてきた同タイトルの約30年ぶりの改訂版です。
Historical Statistics of the United States (Millennial Edition) はこちら
17世紀終盤から20世紀にわたる英国下院議会文書を中心に収録したデータベースです。
以下の2つのファイルに分かれています。
・18th Century House of Commons Parliamentary Papers
1688年の名誉革命から1834年のウェストミンスター寺院焼失までの英国下院議事録、上・下議院の議会日誌など (Bills, Acts, Debates, Journals, Papers)
・19th & 20th Century House of Commons Parliamentary Papers
1801年から2004年にわたる英国下院議会文書 (Bills, Reports of Royal Commissions, Report of Select Committees, Accounts and Papers, Command Papers)
本学中央図書館では1801年から1900年までの同タイトルのマイクロフィルム版を所蔵しています。
House of Commons Parliamentary Papers(英国下院議会文書) はこちら
※NII-REOのページが開きます。HCPPを選択してご利用ください。
ロシア語による最初のムスリム新聞「カスピ海」をはじめ、1881-1918年に出版されたロシアのムスリム問題に関連する新聞、雑誌等11点を収録しています。
「OECD iLibrary」はOECD出版物の情報を入手できるオンラインデータベースで、下記のような特徴があります。
1.OECDの単行書、定期刊行物、統計など、OECDから出版される資料は、ごく一部を除きここから入手できます。
2.1998年以降に出版された単行本、年報、定期刊行物のPDFファイルと、OECD Statisticsに含まれる統計データベース( IEA Statistics 以外)にオンライン上でアクセスできます。
3.最新の統計データがすぐに反映され、タイムラグがほとんどありません。
4.PDFファイルで取得した一部データのダウンロードが可能です。
ただし学内での大量印刷はご遠慮ください。
必要なデータの容量が大きい場合は,持参したメディアにダウンロードするようにしてください。
5.詳細はユーザーガイドをご覧ください
Ⅰ.データベースの概要
※CHDCに限定して検索する必要があります。"Search Hearings" からご利用ください。
Ⅱ.利用方法
・学内LANまたは全学無線LAN(Wi-Fi)を利用してアクセスしてください。
・学外アクセス:可(統合認証VPN)
ProQuest Congressional Hearings Digital Collection(CHDC) 2011-2023はこちら
北米を中心に、世界の大学の学位論文(博士論文/修士論文)の書誌情報を収録しています。うち、1997年以降の学位論文についてはPDFファイルで全文を収録しています。
※クイックレファレンスガイド基本編(日本語版・英語版)、ProQuestプラットフォーム利用ガイド(英語)をご利用ください。
SDGs(持続可能な開発目標)をテーマにTaylor&Francisの学際的なデジタルコンテンツを集成したデータベースです。SDGsの17の開発目標をテーマにした文献が、論文や学術書のチャプター単位で精選して収録されています。さらに、SDGsに関連したプレゼンテーション、動画、ケーススタディ、指導ガイド、レッスンプランなどの教材も含まれています。
※本学では、2022年の更新分まで利用できます。
フルテキストを閲覧できるチャプターや論文には、検索結果に下記のいずれかのマークが表示されます。
Full Access / Free Access
Open Access
※ユーザーガイドがご利用いただけます。
※学認では一部接続できない不具合が報告されています。アクセスできない場合は、VPN接続をご利用ください
国連統計局(United Nations Statistics Division)が提供する輸出入統計のデータベースです。
国連に加盟する約200の国や地域の貿易統計機関によって報告された、詳細な輸出入統計レコードが収録されています。任意の条件で統計表を作成でき、目的に応じた柔軟な統計データが入手可能です。
※2023年より、新サイトに移行しました。新サイトでは、ドメイン名「chuo-u.ac.jp」(@g.chuo-u.ac.jp など)のメールアドレスによるアカウント登録が必要となります。User Guideをご利用ください。FAQもご覧いただけます。
※アカウント登録時、Organization Code の入力欄がありますが、空欄のままで登録可能です。
United Nation Commodity Trade Statistics Database (UN Comtrade) はこちら
Ⅰ. データベースの概要
地理学の進歩をめざし、広範な活動が国際的に認知されている英国王立地理学会(RGS)は、200 万点以上のアーカイブ資料を所蔵しています。Wiley Digital Archivesでは、歴史的価値の高い地図・写真・ 書籍・文書・絵画・工芸品などが含まれるそれらの資料をデジタル化しました。そのうちの約9割は、今回初めてスキャンされ、デジタル化されたものです。
【収録内容例】
地図・地図帳、チャート、計画、遠征記録、フィールドノート、通信、日記、灰色文献、写真、描画、論文の草稿、議事録、講義、エフェメラなど
*ユーザーガイドは、以下のリンク先よりダウンロードできます。
日本語版
英語版
Ⅱ. 利用方法
Royal Geographical Society (with IBG) Part 1(1485 -1899)はこちら
学認接続をする場合にはこちらの学認用URLからアクセスしてください。
Ⅰ. データベースの概要
1817年にLyceum of Natural History in the City of New Yorkとして創設されたThe New York Academy of Science(ニューヨーク科学アカデミー)のアーカイヴをデジタル化したコレクション。医学から植物学、気候学から動物学など、膨大な量の多彩かつ学際的な原資料を収録。
【収録内容例】
その他、運営の記録/書簡/データ/簡易印刷物/フィールドワーク/灰色文献/図/手稿/地図/モノグラフ/パンフレット/定期刊行物/私文書/写真/予稿集/報告書 など
*ユーザーガイドは、以下のリンク先よりダウンロードできます。
日本語版
英語版
Ⅱ. 利用方法
The New York Academy of Sciencesはこちら
学認接続をする場合にはこちらの学認用URLからアクセスしてください。
イギリス国立公文書館 National Archives (前 Public Record Office) が所蔵する女性研究資料の以下の2つを収録しています。
1. イギリス国立公文書館が所蔵する女性研究資料を主題から探せる Finding Aid
2. イギリス・大英帝国・植民地領における女性の参政権問題に関するオリジナル資料
●中央大学の学内LANに接続しているPCから利用できます。
なお、学外からでもVPNや学認(学術認証フェデレーション)による接続で利用できるデータベースもあります(専任教職員・院生・学部学生対象)。
詳細については、VPNはこちら、 学認についてはこちらをご覧ください。
データベースのサイトおよびその内容は、著作権法などによって保護されています。次の事項を遵守してください。
*学外一般の方は、フリーと表記してあるデータベース以外のアクセスはできません。
閉じる
R:中央図書館レファレンスカウンターにお尋ねください
S&E:理工学部分館カウンターにお尋ねください
L:法学部図書館カウンターにお尋ねください
PGS:専門職大学院図書室カウンターにお尋ねください
Free:学内外問わず利用可能
VPN:SSL-VPN接続によるアクセスが可能
学認:学術認証フェデレーション(学認)によるアクセスが可能
その他:接続方法については各データベースの詳細欄をご確認ください
閉じる
大学が契約する有料のデータベースは学内ネットワークからアクセスすることでご利用いただけますが、データベースリストの 「学外利用」の欄に「VPN」や「学認」というアイコンがある一部のデータベースについては、専用ソフトのインストールや所定の手続きを踏むことによって、 ご自宅のPCやスマートフォンからも利用することができるようになります。
各接続方法の詳細については、以下のページをご覧ください。
※利用対象者:教員・職員・大学院生・専門職大学院生・学部学生(通信教育課程の方はご利用いただけません)
※ 画面が見にくい時は、画面右上の矢印をクリックし、ポップアウトしてから全画面表示でご覧ください
閉じる
大学で契約しているデータベースは、データベースリストの「接続方法」の欄に 「VPN」または「学認」という項目がある一部のデータベースのみ、学外から利用することができます(全てではありません)。
*各接続方法は以下のページをご覧ください。
学外から利用できるデータベースのアクセスが上手くいかない時は、状況に応じて以下の内容をご確認ください。
VPNソフト(Cisco Anyconnect)は自動起動・自動ログインはしません。そのため、インストール後も利用の度にソフトの起動・接続操作が必要です。
まずは、VPN接続が正しく確立しているか以下をご確認ください。
*スマートフォンの場合は、画面上部に「VPN」の文字が表示されているか?
⇒ 上記の1、2を満たしているのに、特定のデータベースのみアクセスできない時はこちら
⇒ VPN接続ができていない場合は、ITセンターにお問い合わせください。
学認接続が可能なデータベースは、VPN接続も可能です。そちらの方法でのご利用をお試しください。
併せて、エラーとなった接続状況やエラー画面のスクリーンショットを
lib-vpn-grp◎g.chuo-u.ac.jp(◎→@(半角)に書き換えてください)までお知らせいただけると幸いです。
日経NEEDSは正しい条件で接続されていれば、ID・PWを求める画面にはなりません。まずは以下をご確認ください。
それぞれ正しい環境で接続しているにも関わらず、エラー画面が表示されるなどアクセスができない時は、以下の内容を明記・画像添付のうえレファレンスルームまでメールでご連絡ください。
メール送信先:図書館レファレンスルーム lib-ref-grp◎g.chuo-u.ac.jp ◎→@(半角の@)に書き換えてください
閉じる
RefWorks(レフワークス)は、Web上で利用できる文献管理ツールです
図書館の蔵書検索システムCHOISや各種データベースから、論文や文献の情報を取り込み一元的に管理できるほか、 論文やレポートを書く際には、RefWorksに登録した文献情報を利用して、参考文献リストを作成できます。
初めて利用する時は、大学発行のメールアドレス(ドメイン(@以下)が下記のもの)を用いて、ページ下部のURLからアカウント作成(個人登録)を行ってください。
【利用できるドメイン】 g.chuo-u.ac.jp / tamacc.chuo-u.ac.jp
*アカウントの作成方法はこちらをご覧ください
登録したID(メールアドレス)とパスワードで、学内外問わず、ログインすることができます。
利用ガイド:2021年4月に実施した講習会のレジュメ・動画をこちらのサイトから公開しております
※全学メール(g.chuo-u.ac.jp)にログインの上、アクセスしてください。
閉じる