学部学生(選科生含む)、通教生(通教聴講生、科目等履修生含む)、大学院生(選科生・研究生含む)の方は学生証で入館・貸出ができます。事前の登録手続きの必要はありません。
以下の方は、該当の受付カウンターにて利用登録の手続きを行ってください。
利用登録の手続きには、教職員証・学生証が必要となります。
受付カウンター | 発行カード | |
---|---|---|
教職員(インストラクター含む) | 2階図書室カウンター | CHOISカード(黄) |
大学院聴講生・科目等履修生 | ||
学部聴講生・科目等履修生 | 2階図書室カウンター | CHOISカード(緑) |
※CHOISカードは在籍期間中有効です。
CHOISカードの紛失、住所・学籍等に変更があった場合は、至急ご連絡ください。
貸出手続きには、「学生証」または「CHOISカード」が必要です。借りたい図書・資料と併せて図書室カウンターへお持ちください。
※貸出手続をしないで館外へ持ち出そうとすると、無断持出となり出口でブザーが鳴りますのでご注意ください。また、無断持出をすると罰則を科します。
カウンター受付時間:開室15分後から閉室15分前まで
図書室カウンターへ、必ず返却期限以内に返却してください。返却期限を過ぎると、更新やあらたな本の貸出ができなくなりますのでご注意ください。カウンター受付時間終了後は、返却ポスト(閉室時に、図書室入口正面に設置)をご利用ください。
返却期限日を延長して借りたい場合は、貸出延長をしてください。延長したい図書・資料が返却期限内で、かつ予約がかかっていない場合、1冊につき1回に限り延長できます。 CHOIS蔵書検索システムの「利用状況の確認」からご自分で貸出延長ができます(一部延長できない図書・資料もあります)。
※利用証(CHOISカード・学生証)の提示がない場合や、電話、FAX等による延長の手続きはいたしません。
次の場合には延長できません。必ず返却期限日までにご返却ください。
図書を紛失または著しく破損もしくは汚損した場合には、弁償していただくことになりますのでご注意ください。なお、手続きカウンターは国際情報学部図書室カウンターになります。
利用したい図書が貸出中のとき、その図書の返却時に優先して利用できるよう予約をかけることができます。
CHOISで蔵書検索した画面から「予約・取寄」ボタンを押して、画面案内に沿ってお申込ください。
図書が利用可能になりましたらメールでお知らせいたします。CHOISの「利用状況の確認」でも確認できます。
他キャンパスで所蔵する図書・資料の取寄せ申込みができます。
CHOISで蔵書検索した画面から「予約・取寄」ボタンを押して、画面案内に従ってお申し込みください。
CHOISからの取寄せ申し込みができない場合は、CHOISから印刷した閲覧請求票を持って図書室カウンターにお申込みください。
※図書・資料は通常申込日の翌日あるいは翌々日に到着します(閉室日を除く)。
※図書・資料の到着は、メールでお知らせいたします。CHOISの「利用状況の確認」でも確認できます。
※時期によってはサービスを停止することがあります(掲示等でお知らせします)。
※予約・取寄せ資料の取置期限は、到着日から閉室日を含まない10日間です。
配置場所 | 資料区分 | 利用者身分 | ||
---|---|---|---|---|
学部学生 | 大学院生 | 教職員 | ||
iTL | 一般図書 | 15日間 | ||
D・M・製本雑誌 | 館内閲覧 | 15日間 | ||
未製本雑誌 | 館内閲覧 | 7日間 | ||
iTL参考 | すべて | 館内閲覧 | ||
iTL指定 | すべて | 館内閲覧 | ||
国際情報学部図書室資料 貸出冊数 ※ | 10冊まで |
※利用者身分ごとの中央大学図書館全体の合計貸出冊数のうち、10冊まで田町国際情報学部図書室所蔵資料の貸出が可能です。
皆さんが図書館を効果的に利用できるように質問や相談を受けて、必要な文献の紹介や情報を手に入れる手助けをするサービスです。みなさんの求める資料の探し方や、中央大学にない資料について他機関への紹介、文献複写の依頼などの相談を受け付けています。
※詳しくは、レファレンス・サービスのページ
また、図書館で配布しております「資料のさがし方ガイド」をご覧ください。
※レファレンス・サービスは国際情報学部所属者が対象です。それ以外の方は、本室でのサービス対象外になりますのでご了承ください。
【受付時間】開室15分後から閉室15分前まで
※授業期間以外は、受付時間が異なる場合がありますので、ご注意ください。
【受付場所】国際情報学部図書室 レファレンスカウンター
【サービス内容】
カウンターにて、「レファレンスサービス申込書」に必要事項をご記入いただき、お申込みください。 教職員・大学院生は上記の4および5のサービスを図書館システムCHOISからオンラインで申込み手続きができるようになりました。詳しくはCHOISからのILL申込サービスのご案内をご覧ください。
図書館に備えてほしい図書・資料がありましたら、図書・資料購入希望申請書(111KB)に必要事項を記入のうえ、図書室カウンターに申し出てください。購入希望図書申込みフォームからも必要事項を記入し、申請することができます。 いずれの方法で申請された場合でも、購入の可否は当図書室の「収書方針」(選書基準)に基づいて検討・決定いたします。
※学部学生が対象です。大学院生の方は指導教員にご相談ください。
CHOIS所蔵検索機(OPAC)およびデータベース検索専用に端末機を設置しています。
※個人所有の持ち込みPCも制限なく利用できます。(無線LAN対応)
※キータッチ音、音漏れ等にご配慮ください。
ラーニングコモンズは、学生や教職員が利用できる共有の学習スペースです。
静謐なイメージの図書館ですが、ラーニングコモンズはコミュニケーションをとりながら学ぶことができるスペースとなっています。図書館の資料やインターネットを活用しつつ、グループ学習、ディスカッション、プレゼンテーションなど多様なスタイルの学習に利用できます。
授業実施期間(9時-22時) : 9:00~22:00
各休業期間中(9時-17時) : 9:00~17:00
※グループ学習室利用時間は、下記を参照ください。
レイアウトが変更できる可動式の机・椅子、壁全面のホワイトボードやプロジェクターを備えています。
ラーニングコモンズの一角に設置されています。
学習や研究の合間にリラックス(頭脳を休めることが)できるスペースとして、利用できます。
多様な資料を活用しながら、グループで学習する場所として最適です。
グループ学習室利用申込は、図書室カウンターで受け付けます。
利用時間
授業実施期間(9時-22時) : 9:00~20:30
各休業期間中(9時-17時) : 9:00~16:30
図書館所蔵の図書・資料に限って利用できます。セルフサービスで料金はモノクロ1枚10円、カラー1枚40円です。利用時間は開館30分後から閉館30分前までです。