合格を勝ち取るために、学部、学科、受験教科・科目など
たくさんの選択肢の中から自分に合った入試プランを見つけましょう。
受験生必見!赤本の使い方
再生時間 2:56
2025年度入試
【英語】
中央大学出題傾向分析
再生時間 8:52
2025年度入試
【数学(理系・文系)】
中央大学/出題傾向分析
再生時間 8:11
2025年度入試
【国語(現代文・古文・漢文)】
中央大学出題傾向分析
再生時間 10:23
2025年度入試
【理科(物理・化学・生物)】
中央大学出題傾向分析
再生時間 11:06
2025年度入試
【社会(日本史・世界史・政治・経済)】
中央大学出題傾向分析
再生時間 11:06
何を学ぶ、どこで学ぶ?
まずは学部選びから
知っておきたい新教育課程入試のポイント
自分に合った試験や科目が選べる!
3つの選抜方式
中央大学の一般選抜は3種類。それぞれの選抜方式で
試験問題や配点が異なるので、自分に合った試験方式で挑戦しよう。
5学部共通の問題で試験を行い、1回の試験で複数の学部や
教科型の合否判定を受けることができ、最大6出願できます。
3教科3科目※で合否判定します。
※法学部には3教科型のほかに4教科型もあり、併願も可能です。
タイパ・コスパ重視
文系志望の受験生におすすめ!
検定料の減額あり
大学入学共通テストの指定教科・科目の得点のみで合否を判定します。
入学検定料15,000円(1出願につき)
前期選考 : 法学部経済学部商学部理工学部文学部総合政策学部国際経営学部国際情報学部
後期選考 : 法学部経済学部商学部文学部総合政策学部国際経営学部国際情報学部
大学独自の試験はナシ!
国公立大学の受験と相性抜群!
学部ごとに行われる個別の入学試験。
1日で複数の試験方式を併願できます。
入学検定料35,000円(1出願につき)
4教科型
法学部
3教科型
法学部経済学部商学部理工学部文学部
2教科型
総合政策学部国際経営学部国際情報学部
全学部・全学科で実施する、募集人数・合格者数が多い入学試験です。
学部ごとの試験の得点のみで合否を判定します。
免除
商学部理工学部文学部
換算
経済学部国際経営学部国際情報学部
加算
総合政策学部
学部が指定した英語資格・検定試験の級・スコアを、一般方式の英語の科目免除や得点換算・加算に活用できます。(詳しくはこちらを参照) 一般方式の指定科目の得点と合わせて合否を判定します。
法学部経済学部商学部理工学部総合政策学部国際経営学部国際情報学部
大学入学共通テストの指定科目の得点と、学部ごとの個別試験(理工学部以外は当該学部の一般方式)の指定科目の得点を合計して合否を判定します。
[理工学部]
個別試験[理科]と[数学]は、試験当日に問題を選べる!
[理科]
【数学科】【物理学科】【都市環境学科】
「物理基礎,物理」、「化学基礎,化学」から各3題、計6題出題し、そのうち任意の3題を選択解答。
上記を除く7学科
「物理基礎,物理」、「化学基礎,化学」、「生物基礎,生物」から各3題、計9題出題し、そのうち任意の3題を選択解答。
[数学]
全学科
「数学Ⅰ,数学Ⅱ,数学Ⅲ,数学A,数学B〈数列〉,数学C〈ベクトル,平面上の曲線と複素数平面〉」から4題出題し、そのうち任意の3題を選択解答。
[文系学部]
文系で[数学]が得意、理系から文転して理系科目で試験を受けたいという受験生は、[数学]を活かして文系学部を受験できます。
英語と数学で受験が可能! 注:下記選択肢は一例です。
商学部
個別試験の科目は「英語」と「数学」のみ。共通テストの科目も「英語」と「数学」で受験が可能。
国際経営学部国際情報学部
個別試験の科目は「英語」のみ。共通テストの科目は「英語」と「数学」で受験が可能。
総合政策学部
個別試験の科目は「英語」のみ。共通テストの科目は「英語」「数学」「理科」でも受験が可能。
学部内での併願が効率的!
自分の「得意」が活かせる方式も!
検定料の減額あり
選んだ学部の試験方式はいつ・どこ?
日程と会場を選ぶ
気になる学部・試験方式で出願が可能かどうか、試験日程を確認しましょう。
経済学部・商学部は、学科により試験日程が異なるので要注意!
併願でお得に可能性を広げよう!
入学検定料を知る
試験日が同日である同一の選抜において、複数の学部・学科・試験方式・教科型を併願する場合、組み合わせにより入学検定料を減額します。
複数学部・教科型に出願する場合、2出願目以降の入学検定料が1出願につき15,000円になります。
〈例 : 複数の国際系学科をお得に併願〉
文学部英語文学文化専攻
1出願目 35,000円
+
総合政策学部国際政策文化学科
2出願目 35,000円 ▶15,000円
+
法学部国際企業関係法学科(3教科型)
3出願目35,000円 ▶15,000円
+
経済学部国際経済学科
4出願目 35,000円 ▶15,000円
合計金額 140,000円 ▶ 80,000円
同一学部かつ同日に行われる一般方式を含む複数の学科や試験方式・教科型の併願に限り、2出願目以降の入学検定料が1出願につき15,000円になります。
〈例 : 経済学部 学部別選抜(2/14実施)の場合〉
経済学部一般方式
1出願目 35,000円
+
経済学部共通テスト併用方式
2出願目 35,000円 ▶15,000円
+
経済学部英語外部試験利用方式
3出願目 35,000円 ▶15,000円
合計金額 105,000円 ▶ 65,000円
※対象となる複数の入学試験の出願登録を、Web出願システムにおける1回のWeb出願登録または「追加出願」機能により完了することが条件となります。
事前の確認と準備で安心!
出願に備える
「出願を決めた!」「もっと大学について知りたい」など、
どちらの場合もまずは中央大学受験生ナビConnect Webを要チェック!
Webサイト内の「入学試験要項
open_in_new
」(11月中旬以降に公開予定)を必ず確認してください。
出願時に必要な各種手続き(Web出願登録、入学検定料の納入、出願書類の郵送)に備え、早めに出願手順を把握しておきましょう。
紙媒体の「入学試験要項
open_in_new
」や願書は発行しないためご注意ください。
中央大学では、出願から入学までの手続きを受験ポータルサイト「UCARO open_in_new 」で行います。
WEB出願の詳細はこちら
志望順位制とは何ですか?
A.複数学科に志望順位をつけて出願し、合格点に達した上位志望の学科に合格する制度です。 順位による有利・不利はありませんので志望度が高い学科・専攻・プログラム順に出願してください。
英語外部試験利用方式で利用できる英語資格・検定の種類を教えてください。
A.学部によって取り扱う検定の種類や適用方式が異なります。
※級・スコアについては、入学試験要項を必ず確認してください。
入試に関するよくある質問は中央大学志願者向けFAQをご覧ください!