Faculty of Science and Engineering
理工学部

後楽園キャンパス

数学科/物理学科/都市環境学科/精密機械工学科/電気電子情報通信工学科/
応用化学科/ビジネスデータサイエンス学科/情報工学科/生命科学科/人間総合理工学科

DATA

学生数
男子3,309名 女子822名
研究室数
119室
専任教員数
170名
早期卒業制度
あり

「理学」と「工学」の知識を併せ持った
積極的に社会貢献できる人材を養成

地球規模の課題の解決を目指す国際社会の動きに沿って、理工学を取り巻く状況は、著しい技術革新に支えられて大きな変化を遂げようとしています。「理学」と「工学」両方の専門知識を併せ持ち、自ら、課題を発見し、課題解決に向けた追究のできる人材を養成します。

「研究」という実学的教育
課題を発見・解決する力を磨く

これからの科学技術者には、単なるスペシャリストではない、専門分野を超えた広い視野が求められます。そうした能力を養うためには、自ら手を動かし、自ら考える研究活動が不可欠。「研究」という実学的教育方法によって、自ら課題を発見し解決する能力を磨いていきます。

先端の設備・施設が充実した都心型キャンパス

先端の設備・施設が充実した都心型キャンパス

世界中から人、モノ、情報が集まり、研究開発分野においても高く評価される世界有数の研究都市である東京の中心部に、理工学部の後楽園キャンパスは位置します。
最寄り駅である後楽園駅は東京駅からわずか9分!
さらにキャンパス内には110以上の研究室や大型実験・研究設備が揃えられ、高度な研究に集中できる環境が整っています。

学びの特徴

理工学×英語教育×アントレプレナーシップ教育

理工学の確固たる知識と教養を持ち、高度な英語運用能力と新たな価値を創造する精神(アントレプレナーシップ)を兼ね備えた人材の育成に取り組んでいます。
アントレプレナーシップ

①理工学の確固たる知識と教養「知識と応用力」
②高度な英語運用能力の開発~英語6年一貫教育へ~「交渉力」
2022年度入学生から、英語力を段階的に強化する新しいカリキュラムを構築しています。
③新たな価値を創造する精神(アントレプレナーシップ)「挑戦力」
グローバルな視点を養うためのさまざまな場を提供します。

就職をバックアップする独自のキャリアデザイン・プログラム

理工学部の学生に向けた、独自のキャリアデザイン・プログラムを展開しています。大学院への進学、専攻での学びを活かした就職、専攻とは異なる業種への就職など、理工系学生の幅広い進路選択について、1年次からきめ細かいフォローアップを行っています。

「技術面接セミナー」

技術職を目指す場合、取り組んだ研究・勉強について企業側にアピールする「技術面接」があります。そのため、実際に企業の技術面接や採用に関わる卒業生を招いた対策講座を実施。模擬面接とフィードバックで、本番への準備を整えます。

「WISE(Women In Science and Engineering)」

女子学生のキャリア設計を応援する、中央大学理工学部ならではの15年以上続く取り組みです。産学連携体制のもと、女性研究者・技術者を育成すべく、キャリアアップセミナーや会社見学会、女性技術者を招いた講演会などを実施しています。

産学連携の授業と研究で最先端の科学技術に触れる

産学連携による授業や共同研究を推進しています。企業の研究者・技術者が講義を行う「産業科学技術論」、最先端の研究開発におけるテーマ・進め方・到達点・関連技術などについて理解を深める「先端科学技術論」などの授業を開講。今、社会にある課題が見えてきます。

授業「産業科学技術論」

将来の暮らし・ビジネス・社会をどのようにデザインしていく必要があるのか。日本を代表する企業・グローバルに活躍する企業の研究者や技術者を講師に迎え、「SDGs」「Society 5.0」の目標を実現するための取り組みについて理解を深めます。

卒業後の主な進路

■主な就職先(上位30企業・機関)
日立システムズ/SCSK/NECソリューションイノベータ/日本電気/メイテック/日立ソリューションズ/エヌ・ティ・ティ・データ/フューチャー/富士ソフト/スズキ/本田技研工業/東京都教育委員会/横浜市役所/日産自動車/セイコーエプソン/テクノプロ/ソフトバンク/大塚商会/KSK/日立ソリューションズ・クリエイト/日立Astemo/フューチャーアーキテクト/千葉市役所/富士通/NTTデータ・アイ/TISシステムサービス/エヌ・ティ・ティ・コムウェア/三菱UFJインフォメーションテクノロジー/伊藤忠テクノソリューションズ/KDDI
■主な進学先
中央大学大学院/東京大学大学院/東京工業大学大学院/東京医科歯科大学

目指せる資格

電気主任技術者※/第1級陸上特殊無線技士/第2級海上特殊無線技士/測量士補/教員免許/第1級陸上無線技術士/電気通信主任技術者/情報処理技術者/施工管理技士/アクチュアリー など
※要実務経験

進路グラフ
2022年度就職決定者数
554名※
2022年度進学者数
432

※就職決定者数は、文部科学省の学校基本調査における「就職者」定義に準拠。

学科紹介

数学科 Department of Mathematics

数理の世界を探究し、新たな知見を見出す力を養成。

数学は、数理の世界を探究する学問。そればかりでなく、すべての科学を表現するための言語として、人間文化の中心のひとつです。 本学科は、数学のあらゆる分野を学ぶことを通して、数学研究とは何かを理解することを目標のひとつとしています。 数学を学ぶことは、さまざまな研究開発分野で活躍できる基礎能力を身につけることにもつながります。卒業生は、教員などの数学に直接関わる人材としてだけでなく、民間企業でも活躍しています。

[学びのキーワード]

数論幾何学、代数幾何学、関数解析学、微分方程式論、微分幾何学、大域解析学、位相幾何学、統計科学、多変量解析、計算機科学、計算位相幾何学

物理学科 Department of Physics

素粒子の世界から宇宙まで、さまざまな自然法則を解明する。

物理学は自然科学・工学のすべてに共通する普遍的な自然法則を捉えようとする学問であると同時に、超伝導やレーザーなど現代の先端技術の基礎を与えます。 本学科の目的は「力学の基礎から量子力学や統計物理学など現代物理学に至る各分野を着実に学び、人類の豊かな生活に役立つ科学技術を追究する人材を育成する」ことです。 理工学部で唯一、数学・理科・情報の高等学校教諭一種免許状が取得できます。

[学びのキーワード]

天体物理学、生物物理学、統計物理学、物性物理学、複雑系物理学、量子情報物理学、固体物理学、 レーザー、新素材、新材料、コンピュータ・シミュレーション、素粒子理論、相対性理論、相関電子系物理学、超伝導、凝縮系物理学

都市環境学科 Department of Civil and Environmental Engineerin

環境クリエーターコース/都市プランナーコース

持続可能な都市環境を、地域と共創する知識と技術を習得。

都市環境学とは、人々の生活を支える施設の計画・デザインとともに、生活空間のマネジメントを行う学問。 自然や材料の性質を学び、それを生活空間のデザインに活かす環境クリエーターコースと、人間・社会の意思決定の仕組みやそれを支援する手法を学び、都市のプランニングに活かす都市プランナーコースがあります。 卒業生は、国家公務員・地方公務員、電力・ガス・通信などの公益企業で活躍しています。

[学びのキーワード]

コンクリート工学、計算力学、道路工学、地盤工学、河川工学、環境工学、流体工学、測量学、水理学、地形・地質工学、構造物の安全性・信頼性、防災工学、振動と耐震、交通制御、建設マネジメント、国土・都市行政、都市デザイン

精密機械工学科 Department of Precision Mechanics

現代社会を支える精密機械技術の最先端知識を学ぶ。

「精密」とついている点が、他の機械系学科とは異なる特徴です。精密機械を研究対象とするには、ミクロな挙動を解明するための科学、それを計測する技術、 ナノ・マイクロ精度を実現するための製造技術・制御技術といった要素技術を精密化するだけではなく、それらを統合するためのシステム化技術も重要。 精密さの追究とともに、システム全体を把握することのできる広い視野を養うことを目標に、研究や教育に取り組んでいます。

[学びのキーワード]

生産工学、ロボット工学、材料力学、音響工学、バイオメカトロニクス、熱流体工学、 機械工学、MEMS、計測・制御工学、品質工学、ナノ・マイクロ、人工知能、シミュレーション、ナノバイオモデリング、光学

電気電子情報通信工学科 Department of Electrical, Electronic, and Communication Engineering

電気エネルギーから情報ネットワークまで、次世代技術を発想、研究開発する。

高度情報化社会を支える電気、電子、情報通信という幅広い分野をカバーする学科です。 技術進歩が非常に早い分野で生き抜くために、電磁気や回路などの基礎知識を基盤に、演習と実験を通して実社会に対応できる工学デザイン力の獲得をめざします。 エネルギー・インフラの「電気」、半導体などの材料とそれらで構成されるデバイスの「電子」、電波・光技術と情報伝送・処理技術の「情報通信」を学ぶことができます。

[学びのキーワード]

電子理論、制御理論、情報理論、生体医工学、電気化学、半導体・集積回路、電子回路、ネットワーク工学、電磁波工学、通信・情報セキュリティ、空間知能化、ロボット工学、アルゴリズム、人工知能、新エネルギー技術、レーザー、システムバイオロジー

応用化学科 Department of Applied Chemistry

化学の力で人類に役立つ物質を創製し、持続可能な社会に貢献する

物理化学系、無機・分析化学系、有機・生命化学系、化学工学系を体系的に学ぶことで、多様化する化学技術に対応できるしっかりとした基礎知識と、物質科学・生命科学など、他分野にまで踏み込める応用力を身につけます。 卒業生の進路は、化学メーカーや医薬品、農林水産、石油、鉄鋼、非鉄金属など、多岐にわたっています。

[学びのキーワード]

構造化学、量子化学、表面化学、生物無機化学、分析化学、環境化学、有機化学、高分子化学、生物有機化学、生化学、化学工学、生物工学、レーザー、ナノ・マイクロ、バイオテクノロジー、新素材・新材料、マテリアルズ・インフォマティクス

ビジネスデータサイエンス学科 Department of Data Science for Business Innovation

ビジネス領域を中心としてデータサイエンスを学ぶ理論と実践を備えたデータサイエンティストを養成。

本学科の前身となる経営システム工学科では、これまで、工場の経営管理から生まれた経営工学を学んできました。 近年の情報通信技術の発達にあわせ、経営上の評価や意思決定にデータが活用される場面が増えたことで、経営工学はデータサイエンスとして注目が集まっています。 そこで本学科では、データサイエンスに関する理論の習得と問題解決型学習を通じ、ビジネスやマネジメント領域における中心的人材の輩出をめざします。

[学びのキーワード]

統計学、機械学習、データ科学、オペレーションズ・リサーチ、人工知能、シミュレーション、データベース、自然言語処理、時系列解析、生産管理、オペレーションズ・マネジメント、品質管理、生産システムと技術経営、金融工学、保険数理、マーケティング、感性工学

情報工学科 Department of Information and System Engineering

グローバル対応の教育課程と、海外からも視察が訪れる教員連携のチーム教育。

情報処理学会のコンピュータ科学知識体系をいったん諸要素に分解し、海外の研究教育機関との内容面の互換性を意識しつつ、 全員現役の研究者である教授陣が独自の視点を付加することにより、近未来のコンピュータの活用環境を想定した知識体系としてBoK01~15へ組み換えたうえで、専門教育科目等を系統的に設計。 教員が連携するチーム教育「画像・映像コンテンツ演習」は経済産業省「社会人基礎力を育成する授業30選」に選定されており、海外からも視察が訪れます。

[学びのキーワード]

情報セキュリティ、暗号、ネットワーク、CG、VR/AR/MR、ヒューマンメディア、計算幾何学、地理情報学、データ科学、AI、機械学習、サイバー技術、最適化、オペレーションズ・リサーチ、情報理論、数理モデリング、自動微分、アルゴリズム工学、医用工学

生命科学科 Department of Biological Sciences

「生命」の不思議を解き明かし、持続可能性に貢献する最先端分野。

生命科学の研究は、人類が直面する、エネルギー、環境、食料、人口といった地球レベルの諸問題、ならびに少子高齢化、 健康と医療、生物多様性保全と自然再生など、社会レベルの諸問題の解決に貢献することが期待されています。 本学科では、生命科学教育および研究を通して、人類が直面する諸問題の解決に生命科学の観点から貢献できる人材を養成します。

[学びのキーワード]

分子生物学、生化学、代謝生物学、応用生物学、環境生物学、微生物生態学、植物系統進化学、分子細胞遺伝学、バイオインフォマティクス、ゲノム、進化学

人間総合理工学科 Department of Integrated Science and Engineering for Sustainable Societies

複眼的思考力で人間を取り巻く社会の課題に挑戦。

本学科では、社会が抱える問題の解決に貢献する新時代の理工学を展開しています。 例えば、自然と調和した地域や都市の総合的環境の創出、持続可能な人間生活を支える資源循環や再生可能エネルギーの技術と理論、 人の思考や行動を計測・解析するためのセンシングやデータ処理の技術と理論、人の健康やクオリティ・オブ・ライフの向上を目的とした健康科学の技術と理論など。 これらを分野横断的に学び、豊かな専門基礎知識と総合力・実践力を養います。

[学びのキーワード]

保全生態学、認知脳科学、健康科学、救急理論、疫学、医療統計学、生命倫理、水環境工学、環境エネルギー工学、空間情報科学、持続可能性科学