中央図書館の利用について
法学部図書館の利用について
◆中央図書館の利用について
対象者
以下の2つの条件を満たす方
①八王子市、日野市、多摩市に在住(在勤は除く)の方で、在住する市の公共図書館の「利用証」(貸出カード)を持っている方。
②20歳以上の方
※ただし、他大学・研究機関所属者、専門学校生、受験生、営利を目的とする方の利用はご遠慮ください。
入館方法
来館時に、中央図書館入口受付にて、次の2点を提示のうえ、所定の用紙に必要事項をご記入ください。
- 市立図書館の「利用証」(貸出カード)
- 本人であること、現住所および年齢が確認できるもの(運転免許証、現住所が記載された健康保険証など)
受付時間
通常開館日(授業実施日)
開館時間 8:45~22:00
受付時間 9:00~20:30
※受付時間は開館時間によって異なります。開館時間の詳細はホームページの「開館日程カレンダー」でご確認ください。通常開館日以外の受付時間は、原則開館30分後から閉館1時間前までとなります。
利用できるサービス
中央図書館(多摩キャンパス)の2階・4階フロアが利用できます。
- 蔵書検索
中央大学図書館蔵書検索システム(CHOIS)により、中央大学図書館所蔵資料を検索することができます。
館内のCHOIS専用検索機をご利用ください。
- 館内閲覧
2階・4階フロア備付けの開架資料は、自由に閲覧することができます。利用後は、元の場所にお戻しください。
利用されたい資料が開架資料かどうかは中央大学図書館蔵書検索システム(CHOIS)を検索してご確認ください。
開架資料かどうかわからない場合、開架以外の資料をご利用になりたい場合は、ご所属の公共図書館を通じて
お問い合わせください。詳しくは「学外一般者利用案内」をご覧ください。
- 複写機の利用
図書館所蔵の図書・資料に限り、著作権法の範囲内で複写することができます。
料金は白黒:1枚10円、カラー:1枚40円です。利用時間は原則開館30分後から閉館30分前までです。
利用できないサービス
- 館外貸出(国際機関資料室を除く)
- 閉架書庫資料の閲覧(閉架書庫への入庫を含む)
- レファレンスサービス(オンラインレファレンスを含む)
- オンラインデータベースの利用
- 電子資料・視聴覚資料の利用(CD・DVD含む)
- 3階フロアの全閲覧室の利用
- 視聴覚室、グループ学修施設の利用
- 図書・資料への予約
- 他キャンパス図書館(室)からの図書・資料取寄せ
- オンデマンドプリンターの利用
- PCロッカーの利用
その他注意事項
- 学部学生の試験期間(7,8,1,2月)の試験開始2週間前から終了日までは入館できません。
- 車(バイク・自転車を含む)での入構はできません。公共の交通機関をご利用ください。
- 同伴者(子供を含む)を伴う入館はできません。
- 「図書館利用規程」やスタッフの指示に従わない場合は、その後の利用をお断りする場合があります。
- 「閲覧席」の専有を目的とした利用はできません。
◆法学部図書館の利用について
指定の条件を満たす文京区民の方にご利用いただけます。
詳細は文京区立図書館大学連携のページをご確認ください。