更新日:2025年02月19日
総合講座
英国クラシック・ミュージックの世界-<ケルト>音楽からマイケル・ナイマンまで音楽を通して英国文化を探る-
- 対面式
- 世界を知る
- 総合講座
講座番号:12013
- [秋期/全2回]
- 11/8、11/29
- 受講料:7,150円
申込締切日:2025/10/08
講義概要
イギリス文化と聞いて何を思い浮かべますか?シェイクスピア、アフタヌーン・ティー、イングリッシュ・ガーデン、ハリー・ポッター、ビートルズ...。この講座では、毎回特定のテーマを設定し、そのテーマに関する知識や論点、研究動向を学びつつ、楽しみながらイギリス文化への理解を深めます。
第四回目の今年は、クラシック音楽にフォーカスします。ブリテン諸島では、これまで伝統音楽(〈ケルト〉、トラディショナル、キャロル)や芸術音楽(宗教音楽、クラシック音楽)といったさまざまな音楽形式が発展し、中でもクラシック音楽では、ヘンデル、エルガー、ホルスト、ブリテン等、多くの著名な音楽家を輩出してきました。全2回の講義の中で、各時代を代表する音楽ジャンルと音楽家を取り上げ、その作品を楽しみながら、音楽を通してイギリスの歴史、社会、文化を紐解いていきます。
※1回の講義時間は2時間となります。
対象 どなたでもご受講いただけます
回 | 日付 | タイトル |
---|---|---|
秋1回目 | 2025/11/08 | 伝統音楽(〈ケルト〉、トラディショナル、キャロル )・芸術音楽(宗教音楽、バロック音楽、オペレッタ、クラシック音楽①) 。取り上げる主な音楽家:パーセル、ヘンデル、サリヴァン、エルガー |
秋2回目 | 2025/11/29 | 芸術音楽(クラシック音楽②、現代音楽)。取り上げる主な音楽家:ホルスト、ヴォーン・ウィリアムズ、ブリテン、ナイマン |
日程
土曜日10:30~12:40 <講座120分・休憩10分>
- 秋期全2回 :11/8、11/29
テキスト | レジュメを配布します。 |
---|

講師
中央大学商学部教授
福西 由実子(ふくにし ゆみこ)
バーミンガム大学大学院歴史学研究科MPhil課程修了。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得満期退学。ロンドン大学クイーンメアリーカレッジ客員研究員(2018-2019)。中央大学商学部助教、准教授を経て2020年より現職。専門は現代イギリス文化史・文学研究。
閉じるお問い合わせ
- クレセント・アカデミー事務室
-
- 開室時間:月〜金 9時~17時
- TEL:042-674-2267
- FAX:042-674-2268