1. トップ
  2. 講座一覧
  3. 講座詳細

総合講座

 

【受付終了】大学で学ぶ舞台芸術の作品解剖”学”Ⅰ-舞台芸術作品の日欧比較 ~恋愛観・死生観・歴史観の表現方法~ -(多摩キャンパス)

  • 対面式
  • 芸術伝統
  • 総合講座

講座番号:12022

水曜日 13:30~15:00

場所
多摩Map
定員
25名程度

お申込受付終了

[春期/全4回【受付終了しました】]
5/8、5/22、6/5、6/19
受講料:12,100
申込締切日:2024/04/10

講義概要

 ミュージカルファン、宝塚ファンなどの方はもちろんのこと、舞台やお芝居を鑑賞するのがお好きな方や舞台芸術のそのものに興味がある方など、ご関心がある方ならどなた様でもきっと楽しくご受講いただける講座です。
 ミュージカル『エリザベート』と『モーツァルト』のウィーン版では抑圧社会の中での個人の自立への葛藤が描かれます。それに対して宝塚版『エリザベート』と東宝版『モーツァルト』では「愛の死」の成就が描かれる心中物かつ鎮魂劇となっています。夢幻能『松風』は女性の霊の鎮魂劇ですが、ドイツオペラ『Matsukaze』は男女の霊の鎮魂劇です。野田秀樹作『The Bee』は『ハムレット』を踏まえた現代の復讐批判劇です。資本主義社会を批判する『三文オペラ』、独裁者の台頭を批判する『アルトゥロ・ウイの興隆』では、日本とドイツ演出家によってメッセージ性が大きく異なります。
 このように日本とドイツ・ヨーロッパの舞台芸術を比較すると、それぞれの特性が見えてきます。さらに恋愛観・死生観・歴史観の相違も浮かび上がってきます。YouTube で視聴できるドイツ・ヨーロッパならではの斬新な舞台作品も紹介しますので受講生のみなさまには、この講座を通して舞台鑑賞の幅を広げていただきたいと希望しています。

※当講座は秋期に駿河台キャンパスでも開催します(講座案内P28掲載。講座名:大学で学ぶ 舞台芸術の作品解剖" 学"Ⅱ)。秋期の内容は春期とは異なる内容ですので続けてお申込いただくことができます。

対象 どなたでもご受講いただけます

日付 タイトル
春1回目 2024/05/08 ミュージカル『モーツァルト』のウィーン版と東宝版(小池修一郎演出・井上芳雄・山崎育三郎主演)― 対立型のウィーン版を融和型に変えてもいいのか、東宝版?
春2回目 2024/05/22 野田秀樹『The Bee』と『ハムレット』(蜷川幸雄・ハイナー・ミュラー演出)ー 原爆投下、東ドイツ崩壊とリンクする復讐劇は伏線が複雑過ぎでは?
春3回目 2024/06/05 ブレヒト『三文オペラ』のドイツ映画版・舞台版と日本舞台版(白井晃演出・吉田栄作主演)ー ギャングとやくざは独占資本主義社会の必要悪か?
春4回目 2024/06/19 カフカ『変身』(スティーブン・バーコフ演出・宮本亜門・森山未來主演)― 虫になった息子の死を誘う母の愛は慈愛か脅迫か?

日程

水曜日13:30~15:00

  • 春期全4回【受付終了しました】 :5/8、5/22、6/5、6/19
テキスト レジュメを配布します。
高橋 慎也

講師

中央大学文学部教授

高橋 慎也(たかはし しんや)

山形市出身。研究分野はドイツ語圏の舞台芸術、日欧演劇交流史、ドイツ文学。
東京大学大学院ドイツ文学専攻博士課程中退。
ベルリン自由大学演劇学研究所フェロー(2012)、野間文芸翻訳賞審査委員(2019)。
共訳書『演劇学へのいざない』(国書刊行会)、論著「黄泉の帝王トートの鎮魂劇としての宝塚版ミュージカル『エリザベート : 愛と死の輪舞(ロンド)』(『ドイツ文化』/ 中央大学ドイツ学会 編(75))など。

閉じる