1. トップ
  2. 講座一覧
  3. 講座詳細

総合講座

 

世代を超えて学ぶグローバルアントレプレナーシップ入門 -不確実性の社会を乗り切る術とは!グローバルな視座で未来を創る挑戦の始め方-

  • 対面式
  • スキルを磨く
  • 総合講座

講座番号:14721

土曜日 10:00~11:30

場所
駿河台
定員
30名

お申込受付中

[春期/全3回]
6/7、6/14、6/28
受講料:9,570
申込締切日:2025/05/07

講義概要

 世界は今、地球温暖化(気候変動)、未知のウィルスの蔓延(新型コロナ感染症)、争い(ロシア・ウクライナ、中東など)が勃発するなど、我々の身の回りの環境が激変しています。このような先が見えない不確実性の社会を乗り切るためには、今までに蓄積してきた知識・経験をベースに、グローバル視座(国境を越えて活躍する高度人材の潮流に乗るためのスキル)、アントレプレナーシップ(個性を伸ばし、新しいコトを興す起業家精神)を習得することが求められます。そこで本講座では、日本と自身の立ち位置を今一度見つめ直し、グローバル時代を生き抜くポイントを解説、そして未来を創る挑戦の始め方(新規事業創出の手法)を初心者の方々にわかりやすくご紹介します。

対象 初心者(興味のある方ならどなたでも。学生・社会人・主婦など幅広い方々を対象にします)

日付 タイトル
春1回目 2025/06/07 世界の潮流に乗り遅れるな!: 日本の現状と世界の動向、自身の立ち位置を今一度見つめ直し、グローバル時代 を生き抜くポイントを解説します。
春2回目 2025/06/14 未来を創る挑戦の始め方 その1:チャレンジの第一歩、新規事業創出の手法を初心者の方々にわかりやすくご紹介 します。
春3回目 2025/06/28 未来を創る挑戦の始め方 その2:新規事業モデル、ビジネスプランを作成してみましょう。

日程

土曜日10:00~11:30

  • 春期全3回 :6/7、6/14、6/28
テキスト レジュメを配布します。
藤井 真也

講師

中央大学理工学部特任教授

藤井 真也(ふじい しんや)

1984年 中央大学理工学部卒業。 
1984 年~ 1989 年 富士電機株式会社にて計測制御システムの企画・開発に従事。
1989 年~ 1999 年 ソニー株式会社にてデジタル機器の商品企画・マーケティングに従事。
1999年~2020年 日本貿易振興機構(ジェトロ)にてニューヨークセンター次長、インドチェンナイ事務所長、中部統括センター長、大阪本部長、知的財産・イノベーション部長、デジタル貿易・新産業部長、サービス産業部長などを歴任。
2019 年~ 2020 年中央大学客員教授。グローバル人材育成などに従事。
2020 年~現在 中央大学特任教授。理工学部、等にてグローバルアントレプレナーシップ教育などに従事。

閉じる

ご受講に際しての注意事項

  • ※この講座は全回講座終了後に対面式で実施した当講座の録画を動画視聴型オンデマンド講座として別途提供する予定です(有料)。詳細は講座案内(パンフレット)P49ページのご案内をご確認ください。