Students Voices学生インタビュー

経済学部
Faculty of Economics

2025年度

Students Voices学生インタビュー

行動力やリーダーシップ、そして臨機応変に対応できる力。多くの学びがあったプレゼンテーション大会。

  • 土谷 早紀
  • 国際経済学科 4年
  • 東京都立神代高等学校出身

今、環境問題に対しては強いボランティア精神が求められる傾向にあります。そこに利益がもたらされる仕組みがあれば、より多くの人が積極的に環境問題に取り組むことができるのではというアプローチで環境と経済を掛け合わせた循環型経済について学びました。
経済学部で開催されるプレゼンテーション大会では2年次から研究してきたテーマを発表します。その過程では海外での現地調査やプレゼン等、貴重な経験ができました。
今後はもっと英語力を伸ばして、海外で活躍できるようになりたいです。

(2024年取材)

国際経済学科 4年 土谷 早紀
2024年度

Students
Voices

学生インタビュー

公共・環境経済学科 1年 細貝 亮太
  • 環境ビジネスの担い手になるために
  • 将来は環境ビジネスに着手したいと考えており、環境問題と経済学を効率的に学べるこの学科を選びました。1年次から満足いく学びが得られています。
  • 細貝 亮太
    公共・環境経済学科 1年
    (三重県 桜丘中学・高等学校出身)
経済学科 2年 児玉 萌
  • 国際協力に関わるために経済学を学ぶ
  • 将来は国際協力に関わりたいと思い、あらゆる事柄の根幹にある「経済」を学んでいます。経済政策はもちろん、国際社会で生きるための語学も存分に学べる環境です。
  • 児玉 萌
    経済学科 2年
    (東京都 品川女子学院出身)
国際経済学科 3年 明石 泰成
  • 社会に出るうえで必要な学びが得られる学部
  • 経済学部なら、複雑な情報を分析し、論理的に問題を解決する力を養えると考えました。実際に社会に出るうえで必要不可欠な学びを数多く得られています。
  • 明石 泰成
    国際経済学科 3年
    (愛知県 南山高等学校・中学校男子部出身)
経済情報システム学科 4年 関上 あかり
  • 経済の動きを見ながら会計学も学べる
  • 経済の動きを見つつ会計学を学ぶことで、広い視野から物事を捉えられると思いこの学科を選択しました。日本有数の蔵書数を誇る図書館も大いに役立っています。
  • 関上 あかり
    経済情報システム学科 4年
    (東京都 淑徳巣鴨中学高等学校出身)

(2023年取材)