こちら(PDF:665KB)を確認してください。
学部共通の問題で試験を行い、1回の試験で複数の学部・学科・教科型に出願ができます。
試験問題は共通で外国語(英語)、国語(漢文を除く)、地理歴史・公民(「歴史総合,世界史探究」、「歴史総合,日本史探究」、「公共,政治・経済」から1科目)、数学の中から3教科3科目で合否判定します(教科の指定は学部によって異なります)。
法学部は4教科での受験もでき、3教科型と4教科型の併願も可能です。
各学部による個別日程試験で、中央大学独自の個別試験の得点で合否を判定します。
全学部・全学科で実施され、募集人数が一番多い入試です。
経済学部、商学部、基幹理工学部、社会理工学部、先進理工学部、文学部、総合政策学部、国際経営学部、国際情報学部で実施します。
個別試験の受験教科および合否判定における、各種英語資格、検定試験の級・スコアの取扱いについては学部によって異なります。
※英語資格・検定試験の種類による有利・不利はありません。
法学部、経済学部、商学部、基幹理工学部、社会理工学部、先進理工学部、総合政策学部、国際経営学部、国際情報学部で実施します。
大学入学共通テストの指定科目の得点と中央大学独自の入学試験(基幹理工学部・社会理工学部・先進理工学部以外は当該学部の一般方式)の指定科目の得点を合計して合否を判定します。
前期選考と後期選考があり、前期選考では全学部(基幹理工学部数学科を除く)で、後期選考では、基幹理工学部・社会理工学部・先進理工学部を除く文系学部(7学部)で実施します。
大学入学共通テストの指定科目の得点のみで合否を判定します。
学部・学科や教科型よって、受験教科・科目や、合否判定に使用する教科・科目が異なります。
| 学部 | 5学部共通選抜 | 学部別選抜 | 大学入学共通テスト利用選抜 [単独方式] |
||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 一般方式 | 英語外部 試験利用 方式 |
大学入学 共通テスト 併用方式 |
前期選考 | 後期選考 | |||||||
| 法学部 | 4教科型 | 3教科型 | 4教科型 | 3教科型 | - | 〇 | 5教科型 | 3教科型 | 〇 | ||
| 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||
| 経済学部 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 4教科型 | 3教科型 | 〇 | ||||
| 〇 | 〇 | ||||||||||
| 商学部 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 4教科型 | 3教科型 | 〇 | ||||
| 〇 | 〇 | ||||||||||
| 基幹理工学部 | - | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 ※1 | - | |||||
| 社会理工学部 | - | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | - | |||||
| 先進理工学部 | - | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | - | |||||
| 文学部 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 4教科型 | 3教科型 | 〇 | ||||
| 〇 | 〇 | ||||||||||
| 総合政策学部 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
| 国際経営学部 | - | 〇 | 〇 | 〇 | 4教科型 | 3教科型 | 4教科型 | 3教科型 | |||
| 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||||
| 国際情報学部 | - | 〇 | 〇 | 英語型 | 数学型 | 4教科型 | 3教科型 | 〇 | |||
| 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||||
注:表中「-」となっている箇所は募集がありません。
※1 基幹理工学部数学科は、大学入学共通テスト利用選抜[単独方式]での募集はありません。
こちら(PDF:7,005KB)を確認してください。