専門職大学院戦略経営研究科 Chuo Graduate School of Strategic Management,Business School

戦略経営研究科(ビジネススクール・CBS)は、2008年に後楽園キャンパスに開設しました。「あなたの未来を切り拓く、日本発『戦略経営』」を掲げ、統合的な「戦略」を立案し、実践できるリーダーの養成を目的としました。現在は、「戦略経営を実践し、自分を変え組織を変え社会を変えるチェンジ・リーダーを育成すること」を目的とし、学びと実務を関連づける独自の学習スタイルを展開しています。

2010年にはDBA(Doctor of Business Administration・博士後期課程)を設立し、2017年の創立10周年にはNeXT10プロジェクトが始動しました。さらに、2022年にはAMBA(The Association of MBAs)よりビジネス教育の国際認証を取得しています。2023年には完成した駿河台キャンパスに移転するなど、戦略経営を実践するチェンジ・リーターの育成を展開しています。

戦略経営研究科の開設 The Opening of Chuo Graduate School of Strategic Management

大学院戦略経営研究科(ビジネス・スクール、CBS)は、2008(平成20)年4月、後楽園キャンパスに開設されました。3月には帝国ホテルにて祝賀式・祝賀会が開催されています。

CBS開設の機運は2003年の講座から始まります。南甲倶楽部(本学出身の経済人による交流会、当時鈴木敏文会長)が大学院5研究科に対する寄付講座「経営革新」を立ち上げ、日本の経済界を代表する経営者たちが蓄積・所有している「知」と「行」を融合させる試みとして、連続講演会を5年間おこないました。その中でビジネススクール設立の機運が高まり、南甲倶楽部からの寄付金をもとにCBSが誕生します。

CBSは、「戦略」、「マーケティング」、「人的資源管理」、「ファイナンス」、「経営法務」の5分野を柱とし、中央大学だから実現できる統合型MBA(Master of Business Admission)、ビジネスマインドとリーガルマインドを兼ね備え、戦略思考のできる人材の育成を目指しました。

戦略経営研究科の開設 戦略経営研究科の開設

戦略経営研究科の展開 The Development of Chuo Graduate School of Strategic Management

2010(平成22)年、戦略経営研究科として初めての卒業生が誕生しました。2024年4月入学者の平均年齢は41.5歳、部長クラス以上23%、課長クラス以上56%となっています。

2017年には10周年を迎え、鈴木敏文氏による10周年記念講演会を開催し、NeXT10プロジェクトがスタートしました。「戦略経営を実践し、自分を変え組織を変え社会を変えるチェンジ・リーダーの育成」をミッションとし、チェンジ・リーターとして身に着けるべき「7つの力」の涵養などが掲げられ、その中に国際認証の取得が挙げられました。

2022(令和4)年、ビジネス教育の国際認証機関AMBA(The Association of MBAs)より国際認証を取得しました。AMBAは三大国際認証機関の1つであり、日本での認証は3校目です。国際認証を取得したことにより、CBSは世界トップクラスのビジネススクールと並び、教育活動の質が担保されることになりました。

戦略経営研究科の展開 戦略経営研究科の展開