人文科学研究所48.中華民国の模索と苦境 -1928~1949-
2010年3月15日発行
中央大学人文科学研究所 編 中央大学出版部発行
本体価格4,600円(税別)
ISBN 978-4-8057-4211-2
(A5判390頁)
まえがき | |
第一部 憲政の模索 第一章 訓政開始と訓政の構想 -孫文の「建国大綱」構想と胡漢民の訓政構想- |
米田 剛 |
第二章 国民党「党治」下の憲法制定活動 -張知本と呉経熊の自由・権利論- |
中村 元哉 |
第三章 共産党根拠地の憲政事業 | 味岡 徹 |
第四章 戦後香港における憲政改革と香港社会 -一九四七年から四八年- |
塩出 浩和 |
第二部 戦争・外交・革命 第一章 顧維鈞とブリュッセル会議 -「条約の神聖」を求めて- |
服部 龍二 |
第二章 誰が国に体を捧げるか -日中戦争期の「傷兵之友」運動- |
深町 英夫 |
第三章 国民政府のヤルタ「密約」への対応とモンゴル問題 | 吉田 豊子 |
第四章 戦後共国内戦起因考 | 斎藤 道彦 |
第五章 戦後内戦とキリスト教 -雑誌『天風』記事の考察- |
石川 照子 |
あとがき | |
索引 |