33.芸術のイノヴェーション モード、アイロニ、パロディ
2004年3月15日発行
中央大学人文科学研究所 編 中央大学出版部発行
本体価格5,800円(税別)
ISBN 4-8057-5324-2
(A5判495頁)
まえがき | |
「水車屋の娘」をめぐる主題と変奏 | 喜多尾道冬 |
青ひげの受難史-メルヒェン・モチーフの変遷とロマンティック・イノベーション | 伊藤 秀一 |
サムエル・テイラー・コールリッジの三翼祭壇画-『大烏』『奴隷貿易について』『老水夫行』 | 田崎 研三 |
オペラ・パロディ『悪魔のロベール』 | 新井 裕 |
アウグスト・ストリンドベルイ-劇作家への道 | 須磨 一彦 |
ヴェーデキントの『ルル二部作』に見る愛と性-異性愛主義・女性嫌悪・同性愛嫌悪 | 荒木 詳二 |
『ジャン=クリストフ』の評価をめぐって | 斉木 眞一 |
ゴッホはなぜ耳を切ったか | 小山田義文 |
ロラン・バルト「身振り」の詩学 | 下澤 和義 |
排除された音楽-チェコのユダヤ人作曲家たち | 小林 正幸 |
ロマンティッシェ・イロニー | 松本 道介 |
芥川龍之介とオスカー・ワイルド-「詩的正義」の概念を中心にして | 稲垣 孝博 |